プロ作家「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使うようになったから」back

プロ作家「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使うようになったから」


続き・詳細・画像をみる

1:
読者数は減ってない? 作家が“本の売れない理由”を語る
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014042500041.html
『「いいね!」が社会を破壊する』などの著書で知られる楡周平さん。
作家になる以前、フィルムメーカーのコダックに勤めていた楡さんは、現在の出版業界への危機感に、かつてのフィルムメーカー業界と同じ危うさを感じると作家・林真理子さんとの対談で語った。
* * *
林:楡さんは作家になる前、コダックに勤めていらしたんですね。
世界最大のフィルムメーカーで、株価もガンガン上がって、 すごい優良企業だったのに、ある日、経営破綻してしまう。フィルムというものがなくなって、デジタルが出てきたせいで。
楡:衝撃的な出来事でしたね。僕は作家になる前の3年ぐらいの間、 デジタルのマーケティングを担当していて、「皆さんのビジネスはもうすぐなくなりますよ」というプレゼンテーションをやってたんです。
林:そのときの反応、どうでした?
楡:「こんなにうまくいってるのに、フィルムがなくなるなんてあり得ない」というのが、 大方の反応でしたね。ピンとこなかったようで。いま思うとそれも仕方なくて、当時(90年代前半)、すでにデジカメもパソコンもあったんですけど、画像データは重いしフリーズはするしで、とても仕事に使えるようなものではなかったんです。
だけどデジタルをやってる人間は、10年先の進化したコンピュータの世界を考えますから、
「どう考えてもフィルムは終わる」ということがわかってしまうわけで。
林:時代を読み切れなかったんですかね。
楡:というか、あまりにも完全に確立されたビジネスモデルがあると、そこから脱しきれないんですよ。
林:いまの出版業界にも同じことが言えますか。
楡:そう思います。去年の大晦日の夜7時のNHKニュース、つまり昨年最後のニュースの中で、
「出版業界はこれだけ縮小している」というのをやってたんですよ。
ピークだった1996年、これは私がデビューした年ですが、そこからいまは5分の3に減ったというんです。
17年間で40%縮小してるんですね。とたんに気分が暗くなっちゃって、そのまま年を越しました(笑)。
(続く)
2:
>>1の続き
林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、
CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
楡:じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。
ただ、みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。出版業界も市場が縮小し続けていますが、
みんなが本を読まなくなったのかというとそうではなくて、図書館の貸し出し数はずっと右肩上がりなんです。
林:そうなんですよね。女性誌の「節約特集」なんか見ると、必ずといっていいほど「本は図書館で借りましょう」とあって、本を買う人は変わってる、節約しない人みたいな書かれ方じゃないですか。
楡:読者の絶対数はそんなに減ってなくで、要はタダで読むことを覚えちゃったんです。
全国の図書館の貸し出し状況が見られる「カーリル」というサイトがあるんですけど、 あっという間に予約が埋まるんです。みんな自分のお金を出したくないんですよ。
いままで本を買い支えてくれたコア層の一つは、団塊の世代だったと思うんですが、 その団塊の世代が定年退職して時間がある、じゃあ本を買うかというと、そうはならない。
林:図書館に行くんですよね。
楡:僕らは小屋がけ(芝居小屋をつくって芝居をすること)してるわけですよ。
そこでお代をいただいて、そのお代に値するかどうかはお客さんに判断してもらって、 それで生きてるわけですよね。ところが、活字の世界でお金を得ることに対して、すごくネガティブな反応を示す人たちがいるんです。
林:そうなんです! 昔、イザヤ・ベンダサンが「日本人は水と安全はタダだと思っている」
と書いてましたけど、いまは情報がタダだと思ってますよね。
※週刊朝日  2014年5月2日号より抜粋
4:
どんなリサーチだよw
5:
図書館を潰せばいいのか
7:
ピーク基準にしてたら凹む一方だわな
8:
余暇の多様化だろ
13:
図書館で本を借りて読むことがさもいけないみたいな言い方だな
下品すぎて何も言えないね
情報に金出さなくなった?
価値ある情報には金出すよ
価値がない情報には金なんか出したくない、そういう人間が増えただけだろ
マスコミは今迄散々デタラメ垂れ流してきたんだ揺り返しだよこれは
15:
だがしかし図書館が買ってくれるからある一定数売れるという事実もあったり。
19:
>>15
高すぎる美術書とかそうらしいね
16:
売れてる本は売れてるんだけどね(^_^;)
17:
好きな作家の本は買ってるが?
といっても年に一冊出るか出ないかのペースだけどw
18:
ブックオフとかの立場は
29:
>>1
なに?図書館を潰せとでも言うのか?
それとCD→ダウンロード化は全くの的はずれすぎてワロタw
36:
図書館の数を考えると「貸し出し数の増加」と「売り上げ部数の減少」が同程度とはとても思えないんだけど
そこの具体的な数字はこの本に載ってるのかね?
それとも「増えた」のと「減った」のでチャラですって感じなのかな
37:
若者が本を殆ど読まないって記事良く見るけど
40:
図書館すごいよな
クラシックのCD貸し出してたり技術書や専門書の本あったりで中学と高校の頃通いまくってたわ
41:
つーか最近は初版をそんなに刷らないだろ
なんちゃら賞の候補にでもなって話題になれば増刷するだけ
42:
それなら図書館は新館入荷を一ヶ月待つとかしないと駄目ね
45:
>>42
そんなことしないでも新刊で人気がある奴は殺到して予約数ヶ月待ちとかザラだよ
43:
本に金を出さなくなった消費者に文句つけてもしょうがないな
そういうシステムなんだから
自分が儲けたいだけなら宝島社みたいにオマケで付加価値をつけるか
タイムラグがあったら死ぬような情報を取り扱えばいいんじゃね?
44:
考えようによっては
わざわざ図書館まで行って借りて返すという面倒さを厭わないような人は
まだ読む意欲があるってことで、これはいいことだと思うな
48:
もし図書館がなくなったら、そもそもお前らの本を読む人間が減るだけじゃね?
57:
いや、不景気だもん
どの市場も縮小傾向にあるのが当たり前じゃん
財布の紐が固くなってるだけなのになあ・・・
58:
図書館なんて昔からあったやろ
64:
一番そいつの本を買ってくれてるお得意さんが実は図書館というオチ
76:
そのうちコンビニで立ち読みできるから本が売れないとか言い出しそう
79:
あとさ、少量多品種になったから作家一人当たりは収入が減ったってのもあんじゃね
市場購買力が増えないのに作品が増えたらそーなるでしょ
製造技術が上がって少量多品生産もコストが下がってさ
111:
>>79 すぐ絶版なるしね
図書館はまともな本そろえてるから人が来るんだよ
ネットじゃ情報過多で何買っていいのか分からんし、Kindleは日本語書籍死んでるし
99:
電子化して価格を下げれば、作家一人当たりの売り上げも増えるんじゃね
財布の中身は変わらないんだからさあ
106:
ネットでヒマつぶせる 調べられる ゲットできる
これだろ
117:
どう考えてもお前の本がつまらないから
125:
不景気なのよ
お金持ちは金儲けのほうが楽しくて本なんか買って読んでくれないでしょうし
128:
最近の図書館はネットで予約して近場の図書館まで運んでくれるからな
目当ての本が簡単に見つかる
13

続き・詳細・画像をみる


ぱちんこよりスロの方が勝てるって本当ですか(´・ω・`)?

ツイッターのつぶやきが原因でクビになったアメリカの10人

【画像あり】この4コマ漫画クッソワロタwwwwwwwwww

「ペンキ缶を車の後部座席に置いたまま事故を起こすと…こうなった!」 さて、何色?

天才を研究しても意味がない なぜ日本はiPhone生み出せなかったか

【猫】たま駅長、15歳に[4/29]

想像してたのと違う…「カシューナッツ」の収穫前の姿は意外と知られていない

ルヒーも血統 ナルトも血統 ジョジョも血統

ある日、朝から暇だったのでゲーセンへ行った

すき屋パワーアップ開店に失敗 人手不足で新装開店できず

8歳の従妹に性的暴行をした14歳少年がこちらです・・・・ (画像あり)

Oculus Riftで実験、ちょっと遅れて見える世界

back 過去ログ 削除依頼&連絡先