音楽が売れなくなった理由ってさback

音楽が売れなくなった理由ってさ


続き・詳細・画像をみる

1:

単に曲自体聞かなくなったからだろ。
昔はそこらじゅうで流れてたからまだ聞く機会があったけど、
今はそれもないから何があるのか解らん。

- 2:

いい曲はちゃんと探せば
今でもいっぱいあると思うがなぁ…
聴く機会がなかったり、所有欲がなかったり、
お金の使い道が他に変わったり、
色んな要因が重なったからやろな

- 3:

大体JASRACが悪いんじゃないか
あいつらは日本から音楽を消したいみたいだし

- 4:

要因は一つじゃないだろうね
いろいろ重なって衰退していった
ネットもその要因の一つであることは間違いない

- 5:

つべとか違法ダウンロードがもし合法で落とし放題だとしても聴く曲が無い現状


- 6:

スマホが普及して今の若い世代がyoutube等で聴くのが当たり前になってるからな
音質にこだわる事もなくそれが当たり前になってるからね

- 7:

手間が掛からなくなったからだろ。昔は音楽を聞くためには一連の
操作や編集に手間が掛かった。その手間が楽しかった。
料理でも手間かけてやれば趣味。美味しくてもお湯注いで出来れば
ただの調理。音楽を聞くための敷居が低くなりすぎた。


- 8:

「昔はなぜ音楽をきいていたのか」
「CDを買ったのか」
すぐわかる問題。

- 9:

少子高齢化とデフレも一因だろうね
市場の上限が小さくなってる

- 10:

「ネットの出現による、余暇の多様化」これに尽きる
昔はネットもスマホも無かったんだ、この時代を知らない人に分析はできないだろう
ネットもスマホも無かった頃は、雑誌や音楽やTVがメインの余暇だったからな

- 11:

動画サイトなどのせいでCDが売れないっていうが
そういうサイトを使うやつらは昔からCD買わずにレンタルだろ
全く関係が無い

- 12:

テレビの衰退で歌番組が見られなくなったから?

- 13:

ちょっと厚いカードくらいの機械に何百何千曲って入ってるからな
わざわざ1000円出してシングル買って2曲くらい増やしてもあれだし

- 14:

であえた奇跡とか、等身大の私、みたいな薄っぺらい歌に
千円も二千円も払うのがもったいなくなった

- 15:

カ・スラックのおかげで若い奴らに聴く機会を与えなくなったから音楽センスが育たなくなった!

- 16:

今だに音楽は需要が尽きないけど、入手する方法・聴く方法が変わってしまったからCDは売れない。
ぞこぞのアイドルみたいに握手券のようなオマケで釣らないと本当に売れない時代なんだよな。

- 17:

CDって面倒なんだよな。
それならDL販売のほうがいいけどさ、DL販売で買った曲がある日突然聞けなくなったことがあったんだ。プレイヤーのアップデートが原因ってのはわかったんだが、どうやっても再生されなくて。買ったところのアカウント残してなかったからもうどうしようもなくて、二度と音楽なんて買うかっって思った。

- 18:

「最近の曲が?」と言うけど、別に昔の曲も今売れてるわけじゃないよね

- 19:

テレビの衰.退でタイアップ効果がなくなったから。
昔の方が良かったという声は大きいが、その昔の歌手はまだ現役。
例えば今のB'z、久.保.田、安室、サザン等々がショボイのかって言われたら、全くそんなことないわけで。
若い歌手だって実は良い歌手はいる。


- 20:

聞きたくなくても耳に入ってくるというのが音楽を売る上での長所だったのに
今テレビで流れる曲は出.会えてよかっただの桜舞い散るだの卒業してもだの
曲どころか歌詞もノリも似てる
無縁坂みたいなもっとやりきれない曲を流せ

- 21:

JASRACでしょ
曲も外で流れてないし興味なくなった

- 22:

ま、1番の要因はカ.スラックだな。
2番目は異常に高い円盤か。
1局1000円とかあり得んね。
良いとこ300円くらいだろ。

- 23:

youtubeの影響もあると思うけど
今は個人の音楽の趣向の多様化の時代だから
昔はあるムーブメントに多くの人が乗っかるのが当たり前だったが今は違う
皆が一つの物を聴く時代じゃない
あとご存知の通り少子高齢化で若者が減って若者文化というものがなくなりつつある。(TVじゃ年寄り向けの過去の名曲しかやらないだろ)
これは音楽だけの問題ではない

- 24:

音楽業界は細々と今も昔も変わらず
商業音楽はtvの広告収入と一緒に消えかかってる。

- 25:

脱税盆踊りザイルの脱税盆踊り利権のせいだな
あんなのゴリ押しするなよ、しね

- 26:

大体昔は曲の質が良かったなんて話は嘘っぱちで、その時代に合わせた音楽が絶滅した所を埋めるように出てくるのが自然な状態だった
音楽にとって変わるものがあれば
新しい音楽が出てくる余地もない

- 27:

つーか、ライブに行けよ

- 28:

データ化は大きいよね
CD買っても一度パソコンに入れたら基本用済みだもんな

- 29:

娯楽の多様化
ニコ動ようつべの台頭
メディアが取り上げる音楽の質の低下
他にもいろいろありそうだな

- 30:

ロックやクラシックの名曲、名録音が安く買えるようになったから、昔より沢山買ってるよ
国産CDは高いから買わないけど
同じ金額を輸入盤に突っ込んだほうが満足度が高い

- 31:

※23
その通りなんだが音楽だけはその一つになるのは惜しい
ならずに済んだはずだ、と思うんだよな
昔だってみんなが一つを聞いてたんじゃなく、みんなでいろいろ聞いてたんだ
せいぜい5分だからな
何かにハマってる人も他の曲を聞く余地は充分にある
なのに今は提供する側が画一的だ
まあそれがなんでかというと結局ネットが競争を加させたからなんだろうけど
受け手の嗜好は昔から多様だったんだよ

- 32:

AKBだのジャニーズだのが業界を寡占した結果、
業界そのものが終わろうとしているだけ。

- 33:

おっさんだが
若いころから集めてたアーティストは今でも買うし
ラジオから流れる曲でいいなって思ったら国内盤は高いんで輸入盤で買ったりするな
もちろんB`zやユーミン等は3000円出して買っている
3000円払うことでライブやコンサートが豪華?豪華じゃなくてもエンターテイメントとしてさらに楽しめるなら最高やしw

- 34:

音楽が売れない←間違い
CDが売れない←正解

- 35:

昔買ったCD、BDの特典サントラCD聞くくらいだなぁ
全然買わなくなったよ
普段はSKY.FMとかネットラジオ流してる
もうこれで充分


- 36:

そもそも音楽を物質化して売るって商売が極々近代に始まったもの
それ自体が短命な水物商売だったんだろう
音楽はまた音楽家が奏でるものを客が聴きに行くスタイルに戻るだけ

- 37:

規制しすぎで新しい音楽が身近なものではなくなった
店で耳にした曲が気になってCD売り場を見て回ったり、
ついでにジャケ買いしたり、そういう流れが途絶えていった

- 38:

昔は音楽番組が高視聴率を取る時代だった
今は、そもそも番組が存在しない。
どちらが先はわからないけど新規のアーティストが生まれてこない原因はここにあるのでは

- 39:

音楽番組見るぜ? → 懐かし映像かアイドルかジャニ
街で口ずさむ耳に残る曲 → 量販店が作った音楽(ドンキとかGGデーとか)
これで一般人が音楽CDを買うとでも?


- 40:

音楽はプロだけのものだったのが素人でも出来るようになった
音楽自体の価値が下がり一般大衆の価値観と近づいたのに利権屋はそれを認めず調子に乗り続け衰退した
テレビ業界ゲーム業界と同じ
過去の栄光にしがみ続けるしか残されてない

- 41:


つーか実際問題、感動できるような曲がないじゃん。煽りでなく。
金出してでも聴きたい!って曲、今ある?お布施でなく「聴く」ためだけに。
ライブは半分お祭りだから、ここで言う「音楽」とはやや別問題。

- 42:

昔は街中でもしょっちゅう曲が流れてたからふと聴こえてきて良いなと思ってCD買ったりしてた
今はたとえどれだけ良い曲があっても耳にする機会が殆ど無くなったからわからない上に
たまたま聴く機会があって良いなと思ったらネットでまたすぐ聴けるから買う必要が全く無くなった

- 43:

昔はテレビとタイアップしてたからでしょ
ドラマ、ベストテンに代表される音楽番組
それでガツガツ売れてたけど、テレビが衰退してそれと同時にyoutube、ニコニコみたいな素人でも気軽に割れできる環境の台頭
そら売れなくなるわ

- 44:

形がなくなった事で所有欲がなくなったのはあるよね、CDそのものののコレクターだったいるわけだけどそういう層の購入がなくなったから。
でもDLになった事で、ネット上の良い曲を探すのが好きな人たちっていうのも出てきてる。レコードやで安くなってるレコード棚からいいものを探すように無償で公開されてるものからかっこいいものをピックアップして共有する。
直接のもうけはなくなるけど、音楽の流通は形をかえて生き続けるよ

- 45:

志方あきこさんはCD買ってでも聞く価値有るよ、他にはない独特な世界で全然飽きない。

- 46:

音楽なんてなくても生きていける人間が大多数なんだから現状が普通だよ
黄金期との差は、大衆が共有できるいい曲が無くなったのが大きい
音楽番組とかが、大衆になじまない曲ばかりプッシュするから、
よく知らないけど聞かない曲だけが共有されるようになった


- 47:

トップチャートがAKBやらジャニやらの時点で音楽()なんだよ

- 48:

新しい曲に触れる機会が激減したのは、事実。
友達から、音楽ファイルをもらう事もなくなったし、ネットにもころがってない。
まぁ、Youtubeはあるけど、これはどっちかと言うと映像メイン。
音は途中で途切れたりするし、音質はあまり良くない。

- 49:

質もなくはないがやっぱりメディアの変化がでかいだろうな
90年代くらいにCDめちゃ売れてた頃の楽曲が今発表されたとして
やっぱり数字がた落ちすると思うもの

- 50:

CDが売れないだけなんだよね
ライブがメインの若手歌手は別に困らなし
最近の若年層は音楽を聞く=ネットで聴くかライブに行く
大体レコード会社が大きすぎるんだよ


- 51:

エンタメコンテンツ全般が魅力減になったということだろ
ゲームもテレビ番組も音楽も

- 52:

今の子が聞いてるボカロや歌い手って一昔前のビジュアル系バンドなんじゃないかな?
どっちがいいとかじゃなくて流行がそうっていう意味で
だから音楽は聞くしカラオケも行くけど音源に金を払わないのが当たり前
もう若者にCD売る時代は終わったんだよ

- 53:

>もう全てのメロディは開発され尽くしたんだよな
そして組み合わせパターンも枯渇しつつある
これね、ササン朝ペルシャの音楽家も同じ事言ってたらしいね。

- 54:

アルバムの宅配レンタル(楽天)が合法的に100円切ってる時代に
3000円で売れると思ってる方がどうかしてるわなw


- 55:

>>1
別に音楽を無理に商品化しなくたっていいんだぜ?
今はそういう事が可能な時代だ

- 56:

※4に同意だわ
なにかひとつが原因だと思ってるやつは視野が狭すぎ


- 57:

邦楽はガルネリウスとDIRとミスチルしか聴かなくなった。昔の洋楽の名盤買い漁ってる感じだな

- 58:

お金の流れが変わっただけ。音楽にお金を払ってないわけじゃない。20年前は音楽を聞くためにCDとCDプレイヤーを買ったが、今はスマホを買ってドコモやSoftBankに通信料金を払うことに変わっただけ。
ただドコモやSoftBankはアーティストにお金を払わないからアーティストが20年前ほど稼げなくなったのは事実だけどな。


- 59:

そもそも一般大衆の中で、音楽そのものに積極的に関心を持つ人間の割合なんて1%にも満たない。みんな流行りだから聞いていただけ。
趣味の多様化やネットの普及で、大規模な流行りなんてもうおこせないからな。

- 60:

ネットの影響大だろ
昔はTVで流れた良い曲だな?ってのは買ったけど
今はようつべで聞いて終わりだもん

- 6

続き・詳細・画像をみる


記憶を消してやり直したいゲーム語ってけ

授業が終わった時、突然教室の後ろの席が騒然となりました。

ビル管理人が女子トイレに盗撮用カメラを仕込んでしょっぴかれた。

日産 新型ムラーノ、ご覧下さい

テニスコーチしてるけど奥様からのお誘い多すぎてワロタ

【悲報】今井メロの現在が余りにも驚愕すぎるwwwwwwwwwww

炭酸で一番うまいと思うものあげてけ

Xperia Z2 Compactの画像がリークされる

【画像】高橋真麻がプリクラ撮ったら「あの部分」に見事な補正がwwwwww

割とマジでガッツを開幕からスタメンで使ってたら

【画像】腐女子が描いた「自分を犯罪者化」

ハルヒや桐乃みたいな一筋縄じゃいかない女キャラが好きなんだが

back 過去ログ 削除依頼&連絡先