学校教育ボカロ導入で熱い議論勃発back

学校教育ボカロ導入で熱い議論勃発


続き・詳細・画像をみる

1:
初音ミクに代表されるボーカロイドを学校教育の現場に導入するケースが増えており、
ネット上で話題になっている。
 たとえば、徳島県の私立四国大学では、2015年度から2年生の短期大学部音楽科でボーカロイドを
使用した音楽制作を学ぶ「音楽制作コース」を設置。音楽系の大学としては日本初の試みで、
作詞・作曲やDTM(デスクトップミュージック)の基礎から、ボカロ作品制作を学ぶことができる。
 また、東京都武蔵野市の藤村女子中学校では、音楽の授業でボーカロイドによる作曲を導入。
授業の様子は、初音ミクのYouTube公式チャンネルでも紹介されている。
 ボーカロイドで楽曲を制作し、ニコニコ動画などで公開する、通称・ボカロP
(ボーカロイド・プロデューサー)が、プロのミュージシャンとなることも当たり前になり、
世界ではボーカロイドが日本のポップカルチャーとして認知されつつある。
学教教育の場にボカロが登場するのも、当然の流れといえそうだが、ネットユーザーの意見は様々だ。
ツイッターの反応を見ると、
 「まあ大学からならいいんじゃない?外国人にも人気の出そうな講義内容になりそうだし」
 「時代が追いついた。音楽のハードルを下げて門を広げたのは確か」(原文ママ)
 「ボカロエディタは作曲ツールより視覚的且つ直感的に操作するのに向いてるし、
 音楽を楽しく学ぶという意味では中々いいのでは?」
などと、ボカロの教育現場導入を歓迎する声がある一方で、
(続く)
2:
(続き)
 「ボカロを導入ってどうなのかな
 人気はあって良いかも知れないけど教育としては…」
 「個人的にボカロもアニメも趣味に止めて皆違って皆いい位で大人しく見守る方が良いと
 思うんですがね」(原文ママ)
 「ボカロを音楽教育に導入検討。ボカロって趣味で好き勝手やるから面白いのであって、
 お勉強としてはどうかと思う。うちのおチビが宿題でボカロ調声やんなきゃって言い出したり、
 受験に出るなんてことになったら… (ノД`) なんか違う?」
と、ボカロはあくまで趣味として楽しむもので、教育の場で学ぶものではないという意見も多い。また、
 「ボカロを否定するわけじゃないけど、情操教育としての音楽教育はボカロである必要ないし
 技術としては素晴らしいが、発表されている曲の9割は所詮同人音楽だからな・・」
 「vocaloidを『ジャンル』でなく『手段』として捉えることができるか。視聴者が広い視野を
 持つことが日本の音楽文化の発展に繋がる」
と、音楽制作ツールとしてのボーカロイドを高く評価しつつも、教育の場では、ボカロ曲として
ニコニコ動画などで公開されている楽曲と一定の距離を置くことが重要なのではないかとの
意見もあった。
教育現場への導入については賛否両論あるボーカロイド。とはいえ、多くのネットユーザーが
音楽制作ツールとして優秀であると考えているのは間違いないようだ。
(R25編集部)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140404-00000005-rnijugo-sci
3:
感覚的にだけど、中学校からだと早いんじゃないかな
4:
作詞作曲、打ち込み、DTMツール使用方法
まとめて学べていい感じだね
人口音声技術もこれから伸びるだろうし
5:
教育用のボカロ作ればいいじゃん
初音ミクじゃキモすぎだろ
6:
>>5
開発に2000万円掛かります
7:
学校でボカロを習う時代か・・・
8:
学校なら歌のうまい人ぐらいいるだろ
わざわざ機械に歌わせる必要性がわからない
9:
せめてもうちょっとマシな声になってからにしろ
10:
まあボカロもある意味これからの楽器じゃろ?
11:
楽器としては悪くないと思う
が普通の音楽教育もちゃんとやれよ
12:
現実問題として、作曲を職業にするならボカロ使えた方がはるかに有利でしょ
キャラクター性とか関係ない、ボカロは楽器だ
13:
DTMはPCの勉強にもなるしな
【社会】学校教育ボカロ導入で熱い議論勃発
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396605385
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「一般ニュース」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- 一般ニュース コメント( 43 )
-
Tweet
学校教育ボカロ導入で熱い議論勃発
コメント一覧
1.
1:
3. :2014年04月05日 07:20 ID:GwCDGg6S0
4. もしかしてだけど
世間的にはボカロで作った曲はボカロっぽい声で歌わないといけないとか思われてるの?w
5.
2:
7. :2014年04月05日 07:21 ID:0VeHWzxk0
8. 歌う楽器はものすげぇ面白いぞ。
リコーダーとかでありものの曲を吹いて音楽の勉強!とかやるより
iPadとiVocaloid与えて勝手に「う○こ○ん○んの歌」とか作らせた方が
ケタ違いに音楽の勉強になるぞ。
(NGわかったよwそんなとこまでNGすんなw)
9.
3:
11. :2014年04月05日 07:30 ID:...bBcg20
12. 国語も算数も理科も社会も、教育の現場がPCありきになっていくのに
音楽だけが例外というのは無理だろう
13.
4:
15. :2014年04月05日 07:42 ID:.o9LKlok0
16. 絶対いや。ミクは今の大人が作り上げたもの。若い奴が早い内に触れる事なんて言語道断。子どもは触るんじゃない。
17.
5:
19. :2014年04月05日 07:43 ID:Y3025AS70
20. 別にニコ動にうpしろって訳じゃないんだから、楽器という意味でDTMを学ぶのは有りだと思うけどね。
それより反対してる連中が「同人音楽が?」と見下してるのはどうかと・・・
21.
6:
23. :2014年04月05日 07:52 ID:jgM22CMK0
24. ボカロ授業受けるか受けないか
選択できるんならいいんじゃね
25.
7:
27. :2014年04月05日 07:55 ID:buhENBXj0
28. 単純にキモいから何かやだ。
29.
8:
31. :2014年04月05日 07:56 ID:H.KR.IvV0
32. 教育機関での2000万じゃ安いもんだろ。
33.
9:
35. :2014年04月05日 07:58 ID:v4HVJRmnO
36. 専門学校はいいとして中学では学ぶ必要ない
37.
10:
39. :2014年04月05日 07:58 ID:JGx6rSsh0
40. ボカロって元は音声ツールに過ぎないのに初音ミクとかが流行ったせいで大きく印象が捻じ曲がったのが残念
41.
11:
43. :2014年04月05日 08:00 ID:vk7q1i45O
44. 基本的に賛成だが、現時点ではボカロ特有の発音・発声の未熟さがある。
子供たちはわかっていても、欠陥教師が児童・生徒に「ボカロちゃんが歌う通りに歌いなさい!」とか言い出しそうで怖い
45.
12:
47. :2014年04月05日 08:00 ID:2lC.nlPl0
48. 早くしてDTMに触れるのはいいんじゃない?
いろんな音楽に応用が効くけどな、というか現代音楽だろ
初音ミク以外にもDTMなんてかなり使われてる、ゲームBGMにも使える
歌手しか目指せないよりは作曲と作詞ができるようになるほうが良いよ
用意するのも安価で最適だろ、歌の授業と並行してやればいい
49.
13:
51. :2014年04月05日 08:09 ID:Op.BEBPv0
52. いや、普通にUTAU使えよw
53.
14:
55. :2014年04月05日 08:11 ID:buhENBXj0
56. 早いうちにDTMに触れるのが良いこととは思わん。DTMやったことない奴の書き込みが笑えるぜ
専門性が高くてついていけないだろうな。
ピアノロールで打ち込むだけなら大丈夫だろうけど。
57.
15:
59. :2014年04月05日 08:13 ID:buhENBXj0
60. ※13
だな、UTAUとdominoならコスト掛からんし。
でも学校教育でやるのはキモいから反対
61.
16:
63. :2014年04月05日 08:14 ID:Bn.SaUM60
64. どこまでアホなんだよ
考えればわかるだろ ボカロなんて導入すべきじゃないし、聴く価値もない
65.
17:
67. :2014年04月05日 08:26 ID:MrExLWjf0
68. 大学なら別にいいわ気に入らなきゃ講義取らなきゃいいし
文句があれば学長に直接言うし
まぁ義務教育の場で出てきたら終わりだな
69.
18:
71. :2014年04月05日 08:27 ID:2lC.nlPl0
72. 世界では小学生にして軽いソフトウェアプログラム作れる時代なのに
何言ってんだか、この発想がIT後進国だって分からないのかね...
まぁ初音ミク以外にもDTMはあるし、それでもいいけど
73.
19:
75. :2014年04月05日 08:39 ID:4SbAr07x0
76. 今の子ってリコーダー(ソプラノ+アルト)、ピアニカやってんのかな?
これらもやってDTMもやるのか?脱ゆとり教育だとしても詰め込みすぎだろ
77.
20:
79. :2014年04月05日 08:40 ID:84zJ71jl0
80. サンプラー+シーケンサー+エフェクターを合体させたただの楽器
サンプルデータが楽器じゃなくて声になってるっていうだけ
今日日オールインワンシンセの一台もないような学校のほうが珍しいだろ
81.
21:
83. :2014年04月05日 08:45 ID:yWJmMI5M0
84. ボカロって企業が作った製品であって音楽をつくる手段でしょ
ボカロヲタがボカロを音楽のジャンルとして崇めたせいで逆にその価値を下げてる気がする
85.
22:
87. :2014年04月05日 08:48 ID:.xPG6h5b0
88. 批判してるのはDTMとか微塵もかじった事のない人だろうな
ただあまりに教える事多すぎて未消化になる率は高そうだけどねw
89.
23:
91. :2014年04月05日 08:56 ID:fFTTbOYQ0
92. 都会の大学と思いきや地元で珈琲吹いたわ。徳島落ちけよ。
93.
24:
95. :2014年04月05日 09:04 ID:fmF8kOPR0
96. DTMが楽しく学べるのは良いことだろうね。
97.
25:
99. :2014年04月05日 09:08 ID:KJEb2gse0
100. それが学校の方針ならお好きにどうぞって思うが、基本的に初音ミクはサブカルチャーの部類に入ると思ってるから学校で教えるのは違和感がある。
ヒップホップを学校で教えるって決まったときみたいな違和感。
101.
26:
103. :2014年04月05日 09:10 ID:1icKEf800
104. VOCALOIDじゃなくて、シンセサイザーの基礎を学ぶためにコルグのアナログシンセサイザーを導入したらどうです? LFOやVFOやLPFやモーグフィルターとか技術・家庭科と重なる所があるけど、現代音楽を語る上では必要じゃないか? MS-20 miniやmonotronがあるじゃん。
105.
27:
107. :2014年04月05日 09:14 ID:G.QZu3P70
108. VOCALOIDとしての導入は賛否両論あるかもしれないけど、「歌うことができる楽器」と考えてはどうだろう?
キャラクターが気に入らないならデザインだけ変えればいい。
コンピューターの操作、音楽の知識・・・。
楽しく歌わせることでたくさんのことを学べる。
ただ、確かに中学では早いと思うから、できれば大学で、早くても高校からかな?
109.
28:
111. :2014年04月05日 09:25 ID:ETzRlw5H0
112. 技術は凄いと思うしそれに触れるのもありだが
取り巻きのせいでイメージが悪い
音楽聴く幅狭めて崇める、本質がドルオタのファンばかりだから
113.
29:
115. :2014年04月05日 09:26 ID:V5jK..dJ0
116. 学校も株式会社化してきたなあ。こりゃ世も末だ。
117.
30:
119. :2014年04月05日 09:30 ID:w.qTwx5r0
120. 初音ミクは商品名だから出てきただけで過剰に反応し過ぎなんだよニコ厨。
121.
31:
123. :2014年04月05日 09:34 ID:GwCDGg6S0
124. 楽しく歌わせることでたくさんのことを学べるって小中学校でやる段階のことじゃね?
別に専門的なことを学ばせるんじゃなくて、作曲は従来の楽器だけでやるものではなく現代では電子機器も使いますよって感じの授業でやるべきかと
125.
32:
127. :2014年04月05日 09:36 ID:3MFgcZU60
128. いいと思うわ
常に新しいモノを取り入れていく姿勢がなきゃ教育に成らないからな
129.
33:
131. :2014年04月05日 09:51 ID:1icKEf800
132. 俺が懸念している事は「VOCALOIDあれば俺たち合唱しなくてよくね?」って考えるクソガキがいるからだ。
そんな中二病を煩わせないためにもVOCALOIDはよく考えて導入すべきではないかと。
133.
34:
135. :2014年04月05日 09:56 ID:EyzMvr4iO
136. PCで作曲することを学ぶには適してると思う
ただボカロだけがやりたくて進学するあほが出てくるってのが少しな
137.
35:
139. :2014年04月05日 10:07 ID:dpfXiwLK0
140. 選択肢が増えるのはいいことだろ。
感情論でケチつけなきゃ気が済まないとか、韓国人そっくりだね。
他人が作ったものを消費するだけしかできないやつはガキだなあ。
141.
36:
143. :2014年04月05日 10:14 ID:Qc9igVJp0
144. ヒップホップと柔道強要してる時点でもう何でもありだろ。
場所によっちゃ、ハングルまで強要される地域もあるそうだし。
145.
37:
147. :2014年04月05日 10:30 ID:kmxZbYaJ0
148. 楽器の一つとして選べるならいいんじゃね?
おいらのときはリコーダーとピアニカが必修だった記憶だが、ある意味それらのほうこそが「強制」だしな
選択の幅が増えるのは良いことだと思う
149.
38:
151. :2014年04月05日 10:38 ID:L6QCcy420
152. 馬鹿じゃねえの法律を学ばせろよ
153.
39:
155. :2014年04月05日 11:21 ID:buhENBXj0
156. 肯定的な意見が多くて驚くわ。
DTMは覚えること多くて無理だろ。
授業でやったとしても、肝心なとこ省いたりして中身のないものになるだろうな。
あとガキの黒歴史が生まれるだけだw
157.
40:
159. :2014年04月05日 11:30 ID:OHv6qphK0
160. 大学でならいいんじゃね、それでなくとも何をやってるのかわからない
大学の多い時代なんだし。あとは履歴書に書いて評価されるかどうかだよね。
もうあと四半世紀くらいは理解されないんじゃないだろうか。
161.
41:
163. :2014年04月05日 12:35 ID:177PXmao0
164. 大いにやるべきでしょ。
むしろなんで反対のやつがいるの?
今時はなんでもかんでもPCなんだから、音楽でもPCを入れるべきだ。
ピアニカとか、リコーダーなんてどこで使うの?
オーケストラでも使ってないよね?
今世の中に流通する音楽ジャンルの中でどこに使われてるの?
そんな使いもしない古びたもんを習うくらいなら最新の音楽を学ぶ方がよっぽど有意義だ。
どうしても許容できないなら、仕事に役立つもの習わせろよ。ギターやドラム、ピアノやサックス、トランペット。
将来それで食っていける楽器を学ばせろ。
今の音楽教育は子供の将来にとって何の役にも立っていない。趣味にすらならない。そんなものに比べればボカロを学ぶ方がよっぽどマシ。
165.
42:
167. :2014年04月05日 12:44 ID:lR5uYvfH0
168. 電子音の声を普通だと思うようになってしまうけど、いいのか?最悪、人の声と人工の声との区別がつかなくならんか?
169.
4

続き・詳細・画像をみる


チェルシーとアディダス、2014-15シーズンの新ユニを発表。プロモーション動画「Forever Blue」を公開

『アナと雪の女王』オラフ役のピエール瀧さんにインタビュー

【名前】「心論」・・・愛称ちゃうんかい本名かいっ!

AKB48入山・田野・加藤の菩薩顔三姉妹w 【小ネタ5つ】

600万人突破!なぜか報道されない台湾国会占拠に注目集まる

【画像】暇だから今まで描いた四コマ載せてく

【人類終了】地球から生命を一掃する10の可能性【黙示録】

クレベリン、「空間除菌に根拠なし」の行政処分に反論広告 消費者庁ブチ切れ

【良スレ】俺氏(38歳中卒)、面接で面接官と他の就活生泣かしてしまったwwwwww

アニメ『ジョジョ』第3部 世界同時配信で…中川翔子さん発狂(※画像あり)

「子育ての練習させてあげる!」をリアルで言われて目玉ポーンした

ナイナイ岡村隆史が「笑っていいとも!」グランドフィナーレの裏話を暴露wwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先