恐竜の絶滅は隕石衝突後の強い酸性雨が原因かback

恐竜の絶滅は隕石衝突後の強い酸性雨が原因か


続き・詳細・画像をみる

1:
 約6550万年前、恐竜など生物が大量絶滅したのは、巨大隕石の衝突で発生した酸性雨による海洋の酸性化が原因と指摘した研究結果を、千葉工業大などのチームが9日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。
隕石衝突を模した実験で突き止めた。
 メキシコ・ユカタン半島に約6550万年前に直径10キロの隕石が衝突し、環境が変動して地球上の全生物種の半分以上が絶滅したとされる。
隕石衝突で放出されたちりが日射を遮り寒冷化が起きたとする説など、さまざまな説が提唱されているが、どれも海の生物の絶滅をうまく説明できなかった。
2014年3月10日 03時02分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014030901001823.html
NATURE GEOSCIENCE
Production of sulphate-rich vapour during the Chicxulub impact and implications for ocean acidification
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2095.html
3:
地殻崩壊たら、
いろいろ仮説はあるだろが、
それらが全部起こったのが正解。
4:
>>3
なにか単独の原因でというのは無理な話だな。
マスコミさんはいつまでたってもその論調だが。
6:
原因はどーでもいいねん
なんでワニさん生き残ったん?
9:
>>6恐竜の一分類群である鳥も多くが絶滅した
何故か歯の無い鳥だけ生き残った
酸性雨か
カルシウム代謝やアルミニウム摂取との関係を論じてくれる人はいないかな
67:
>>9
多分鳥に関しては大量絶滅時代の食料の無い時代に
ピンセットの様なくちばしで小さい餌を食えたから生き残ったんだと思う
例えば、ティラノだと食える餌はある程度のデカさが必要だけど
くちばしなら小さな餌を効率良く食えるんだよね
その当時の哺乳類も多分ちっこいから生き残りやすかったんだろうし
あと多分、地面に落ちた植物の種とか
くちばしの有る鳥が独占して食ってたんじゃねーかと思うんだが
ずっと疑問だったんだ、歯が有ればもっとデカイ獲物食えるのにって
ドウ考えても鳥は小さい餌を集めて食える様に進化したんだよあれ
10:
絶滅した理由もさりながら、生き残った理由も追求してくれ。
単なる「幸運」なの?
16:
>>10浅い海にいた種群が絶滅している
11:
人類誕生も酸性雨のおかげなのか
15:
恐竜は絶滅し、哺乳類は生き残った。つまり種ではなく類で選別されたんだ。
(多少の例外はあるとしても)
この理由を説明する奴が居ない。
17:
生物の進化するスピードって早いんだな
18:
鳥は恐竜の方に近いが残った
哺乳類ねえ
卵って殻にカルシウムが要る
そして大型の鳥なら、酸性環境だと殻が割れやすくなるかな
哺乳類なら殻が要らない
21:
絶滅した
が、絶滅するたびにコアセルベートからやり直した
二度目、三度目だからあっというまに(7日ぐらいで)出来た
やり直すたびに到達点はより高度になった
今回は哺乳類まで来た
次のやり直しが待たれる
24:
酸性雨「だけ」が原因じゃないでしょ
隕石による粉塵などにより太陽光線がかなり/ほとんど遮られ、植物の光合成が数年間停止した、とかもあるでしょ。
その結果、食物連鎖が崩壊し、腐敗食以外の動物は大部分が絶滅した、とか。
28:
>>24
粉塵だけだと一月程で収まってしまいうまく説明できないんだってさ。
36:
>>28
1ヶ月も急に寒くなったら変温動物は余裕で絶滅できないかね
25:
定義次第じゃ現在も大絶滅時代らしいやん
実は全生物種の数十%程度の絶滅って
もっと頻繁にあったんじゃないの?
38:
一定サイズ以上の生物が全部消えただけじゃないの
39:
>>38
なら小さな恐竜は残ったはず
40:
>>39
まぁ、その後の椅子取りゲームで運悪く負けただけじやね?
41:
昆虫って30cmくらいあったんだよな。
もし、人間が生きてたら10mくらいか。
42:
>>41白亜紀末にはもう現在と同程度のサイズの昆虫しか生き残っていなかった
48:
>>42
昆虫のサイズは鳥によって制限されたって説もあるくらいだしねえ。
44:
既存の説に補足する感じなのか
それにしてもむごい…
53:
洞窟等の環境に適応して生き延びた種がいないのはなぜだろうか
洞窟内の地底湖iで独自に進化した魚がいるんだしいてもおかしくないよね?
54:
>>53
先にそのニッチを占有してるのがいたら、割って入るのは大変だしな。
入り込む機会のないまま中生代の終わりを迎えたってだけじゃね?
57:
隕石衝突 → 寒冷化 → 太陽光を求めて植物性プランクトン海面へ →
動物性もつられて → 強酸性の雨直撃 → プランクトン激減 →
恐竜種激減
ってのは、まあ、わからんでもない。
たださ、強酸性の雨だと恐竜の骨まで溶けるんじゃないの?焼けるというか。
だから化石が見つかりにくいのかもだけど。
58:
>>57
巨大隕石が落ちたらどうなるかの研究なんだから
未来に関係ないとは言い切れないのでは
64:
「なぜ恐竜は絶滅したか」より「なぜワニやカメは生き延びたか」の方が謎だよね。
77:
>>64
そそ、おれもそれが不思議
79:
>>77
ワニも超大型だったり陸に適応したのだったり草食だったり
カメもアーケロンみたいなのが絶滅してる
逆に今いるカメやワニみたいに恐竜の中から鳥も絶滅を免れた
チャンプソサウルスっていうマイナーな爬虫類もKT境界は生き残れた
(残念ながら新生代のうちに絶滅してしまったが)
変な線引きをしてるのは人間の価値観の問題なだけとも言う
66:
天然状態で硫酸イオンが生成される時って
1. マングローブなどの温暖な湿地帯で、嫌気的環境下で硫化鉄が出来る。
2. ここでマングローブがなぎ倒されて、海の波をどんどん被る環境になったりして酸素の比較的多い水がどんどん供給される
3. 硫化物イオンが生物の作用により亜硫酸イオンや硫酸イオンに代わる
更に>>1記事では石膏が出来たというから、
4. サンゴ礁からの砂が流れてくる
5. これに硫酸イオンが反応する
6. 更に上から色々と堆積して、石膏の層として定着する
こんな風にして出来た天然石膏の岩盤がある地域に、隕石がぶつかって
石膏の破片が成層圏に大量に撒き上げられ、そこで紫外線によりカルシウムから分離した硫酸イオンが
周囲の水分と反応した、
って事でいいのかなあ???
71:
山があろうが川があろうが海があろうが、何処へでも飛んで行ける超機動力と
地面に落ちた小さな餌を効率良く食える口ばし
マトモな食料の無い時代にこれは最強だろう
これは生き残るべくして生き残ったんだろうな
流石、哺乳類と並んで進化の頂点
というか、生き残る力はその辺の哺乳類なんかまったく敵いませんわ
72:
ていか、鳥って生存能力マジ最強なんだよな
実は鳥って、走るのも早いまま空も飛べるっつーとんでも生物なんだよな
地上での機動性を確保したまま空も飛べるっつー
コウモリなんか吊り下がることしか出来ないから地上降りたら餌だよあれ
それに較べて地上の機動性を更に補強する形で飛べる鳥さんは
全生物中最強の機動力なんだよな
7

続き・詳細・画像をみる


「ノブナガ・ザ・フール」 第9話 ノブナガの覚悟! ジャンヌ、ケンシンの大イクサヨロイお目見え!

めちゃイケSPを4時間にした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

野獣先輩「この辺にラーメン屋来てないんですよ」

まるで酔っ払いのようにフラフラ!?「聖パトリックの祝日」を祝うトラたちが楽しそう!!

【衝撃】自称イケメンエリート中学生が女子をリンチしてる画像をTwitterにアップ!「僕を見習って学校内でのイジメが活性化してくれたら嬉しい」とツイート。

【閲覧注意】カラッと揚げたオオグソクムシはいかがですか

で、おまえらはいつ死ぬのさ?

ルンバのパイロットだけど質問ある?

【画像】Siriに男性の声が追加されたぞwwwwwwwww

ほぼパワーローダー! 100kgが軽く持ち上がるイタリア製パワードスーツ

上戸彩ってかわいいか??????????

マリーダ「ハーゲンダッツ30個でいい、バナージ」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先