高校生「紙の本ってなんであるの?」 ←感情論抜きで論破できる?back

高校生「紙の本ってなんであるの?」 ←感情論抜きで論破できる?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。
3. 読み込み中
1.
2. 516.名無しカオス
3. 2014年02月17日 02:49
4. そもそも、電子書籍って存在そのものがおかしいんだよ
電子上で見るなら、ホームページの形のほうが圧倒的に見やすい
もともと、あれは紙に適した形で書かれてるので
電子上で見るものじゃない
新聞記事をネット上で見るときには全く形が違うし
紙面のまんま拡大して読んでたら、読みにくくてかなわん
5.
6. 517.名無しカオス
7. 2014年02月17日 02:55
8. ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで全部馬鹿の発言
ここから下全部頭のネジが抜け落ちたキチガイの発言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
9.
10. 518.名無しカオス
11. 2014年02月17日 02:56
12. うひ
13.
14. 519.名無しカオス
15. 2014年02月17日 02:56
16. ここで挙げられてる電子書籍の欠点って大体が端末がまだ
未熟だからで片づけられ、言い換えれば解決できるようなもの
ばかりじゃない。
例えば書き込み云々だって、タブレットをちょちょいと改良すれば
できるようになる光景はすぐ浮かぶでしょ?
重さに関してだって、紙だって重い本は十分重いし、なんだったら
紙1枚程度の端末の開発だってされている。
使いづらいのだって普及して時代が進めば解決するものだと思うよ。
そのうえで資源節約や(データ量に対し)省スペースなどメリットが
たくさんあるのが電子書籍だと考えている。教科書や新聞、週刊誌
あたりはとっとと電子化した方がいいとすらおもう。
ただね、そうやって問題点を幾つ解決しても絶対越えられない壁が
「保存性」だと思うよ。少なくとも今の技術の延長じゃ、百年千年
放置しておいてなお読み込み可能な電子媒体ってのは考えられないと
思うから、そのような情報の保存のために紙媒体は絶対存在すると
考えられる。

17.
18. 520.名無しカオス
19. 2014年02月17日 02:58
20.
管理人さん、人にすぐに聞くのが当たり前になっているのですか?
紙の本と
それから電子の本の利点と欠点を挙げてみたら まずは?
すぐに人に聞くの やめたほうがいいですよ。何も自分で考えなくなるから。
そういうのが若年性認知症のきっかけになるから。

21.
22. 521.名無しカオス
23. 2014年02月17日 03:00
24. ※520
うるさいよバーーーーーーーーカ
25.
26. 522.名無しカオス
27. 2014年02月17日 03:07
28. 統合されたフォーマットに統一できれば置きかわるとは思うけど
企業間のいろいろなしがらみがあって無理だろうからなぁ
29.
30. 523.名無しカオス
31. 2014年02月17日 03:15
32. ※519
結局アップデートで解決するにしても古いハードは捨てにゃらんしな
まあ、何百回も※するほどの内容でもないけどな
33.
34. 524.名無しカオス
35. 2014年02月17日 03:16
36. 感情論抜きとか言うが、メリットデメリットを文章として並べただけだと電子書籍が勝つよ。
でもそういうものじゃないだろ?
知り合いと麻雀するのに卓を囲むのと、ネット上で待ち合わせてやるのとどっちが面白い?
電子書籍で呼んだものは記憶に残らないんだよね。
なんか遠くにあるものをよんでる気分。
やっぱり実物があるってことに意味がある。
電子書籍はどこまで言っても架空なんだよ。
37.
38. 525.名無しカオス
39. 2014年02月17日 03:21
40. ※523そういうとこにバカさがにじみ出てるんだよお前は
41.
42. 526.名無しカオス
43. 2014年02月17日 03:24
44. 54が馬鹿すぎて穏やかな気持ちになれた。
45.
46. 527.名無しカオス
47. 2014年02月17日 03:25
48. 印刷屋や古本屋が儲からなくなるから
49.
50. 528.名無しカオス
51. 2014年02月17日 03:28
52. 本が売れなくなった分電子書籍が売れてない説
53.
54. 529.名無しカオス
55. 2014年02月17日 03:31
56. 人が買うからだよ。むしろ、人が電子書籍に切り替えない
理由を問うた方が良いね。
そして何故切り替えないか。それは人がアナログな生き物で
多様性を持っているからだよ。便利だと思う人も居れば、
そこまででもないと思う人も居る。紙の感触が好きな人も
居れば、本を集めたいと思う人も居る。俺自身は、本なんて
一回読めればそれでいいから、今読んでる本だけカバンに
入っていれば良いし、わざわざリーダー買おうと思わない。
>>1はそうじゃないんだろうね。なら電子書籍を買えばいい。
まあ、会社が撤退したら読めなくなるとかそういう事例のせいで、
電子書籍ならではの利便性も少し疑問符が付きだしてきたけどね。
57.
58. 530.名無しカオス
59. 2014年02月17日 03:35
60. 今の電子書籍ってただ、本をスキャンしただけじゃん
辞書をスキャンしたって誰も読まないでしょ
検索きくようにしてくれないと
今の電子書籍は中途半端で劣るんだよ
作るなら、徹底して作れ
61.
62. 531.名無しカオス
63. 2014年02月17日 03:37
64. 無駄が役に立つような状況、無駄な事をやりたい状況だったら紙のが優れている
目的が定まってない、目的以外の事も本人が理解してないだけで重要
スペースとって本を所有したい、漠然とした雰囲気みたいのを楽しみたい…など。
あと紙の本で慣れ親しんだ古い人間は新しい情報伝達手段にイマイチ馴染めない
電子書籍よりも紙の方が読み易い、頭に入ってくる…ってのもあるかも知れない
電子書籍に対応した脳を持つ新しい人間なら別だろうけど
65.
66. 532.名無しカオス
67. 2014年02月17日 03:37
68. 本の紙のあの独特の匂いが好きだわ
69.
70. 533.名無しカオス
71. 2014年02月17日 03:38
72. 全てをわかりあえると思い
期待などした自分を恥じれば
太宰を手に屋上に上がり
この世などはと憂いて見せる空に
唾を吐いたら自分にかかった
旅人気取りでいたいくせに
迷い道回り道が嫌いで
雨風しのげる屋根の下で
Google検索で世界を見る
君に届かず
愛の言葉。
出会いなんて星の数ほどあるって言うけれど
僕にとって
君にとって
それは1つでいいだろ?
73.
74. 534.名無しカオス
75. 2014年02月17日 03:39
76. 見易さや利便性は
ネットのホームページ>>紙の書籍>>電子書籍だしな

77.
78. 535.名無しカオス
79. 2014年02月17日 03:41
80. 管理人もまた荒れる記事持ってきたな
81.
82. 536.名無しカオス
83. 2014年02月17日 03:42
84. 紙の本がなんであるの?
A. 紙の本が存在するからあるんですよ
85.
86. 537.名無しカオス
87. 2014年02月17日 03:45
88. 単なる疑問を論破とかwww
管理人頭大丈夫?

89.
90. 538.名無しカオス
91. 2014年02月17日 03:50
92. 買う人が居るからだよ? 完全論破
93.
94. 539.まとめブログリーダー
95. 2014年02月17日 03:53
96. 漫画は何かしらの災害で燃えたり埋まったり濡れたりしない限り読めるけど
電子は端末壊れたりサービス終了したりしたら即アウト

97.
98. 540.名無しカオス
99. 2014年02月17日 03:54
100. オフィスビルにひとつ残る
蛍光灯の灯りの元で
背もたれに体を預け
君はPCを閉じた
猫が泣いた気がしたけど
空調の低い唸りと
単調な日々が刻む時計の音しか聞こえない
みんなが帰ったdeskは暗い
責めて過去をそっと咲かせよう
あれは桜舞う春の真ん中で恋人と過ごした遠い日
あれは夜な夜な行った海の冷たい風が吹く風景


101.
102. 541.名無しカオス
103. 2014年02月17日 03:56
104. 次、管理人の悪口言ったやつ
屋上来い
フルボッコにしてやる
105.
106. 542.名無しGraffiti
107. 2014年02月17日 04:13
108. ラララ
僕ら、大人になる頃には
さらに科学は理想の世界を創る
ララ
呼吸をしない犬はもういるから
僕自身も間もなくロボットになれる
ハートも鉄になるのさ
傷ついたら取り換えよう
あの子のことも忘れてる
ユートピア
感情なんてもういらないよ
大嫌いさnothing nothing
曖昧に濁した答えも優しさなのかな?
ユートピア
丈夫な心が欲しい
痛いのはもう嫌なんだ
扉を開けてください穏やかな明日へ
純情をぶつけた見返りが
monkey dance
ラララ
街は生身では危険すぎる
もはやここに温もりなどはない
ルックスも選べれるのさ
これでコンプレックスともお別れ
みんな一緒同じ顔
ユートピア
あの子ももういらないよ
雨の中でnothing nothing
虚ろう人の気持ちに期待などしない
ユートピア

109.
110. 543.名無しGraffiti
111. 2014年02月17日 04:14
112. そこには探している完全な自由があって
僕には名前もなくて僕は誰かで
紛れてく消し去ってくれるよう
monkey PAO
113.
114. 544.名無しGraffiti
115. 2014年02月17日 04:20
116. アジアの隅で鳴き声ひとつ
繋がれた飼い犬が夜事に触れ
主人はまるでシカト状態
構いません貴方のそばにいますから
さあ、さあ、行きましょう
皆を乗せて走るナイトトレイン
行き先を何方か告げてくれませんか?
もう、もう、戻れない
トワイライト・・・・
ここにある全てがひとつだと歌えば歌うほど嘘になる
敵はどこだ?とさがし続けた暴走の果てに辿り着いたら
蔑んで 壊して した・・・・・
トワイライト・・・・・

117.
118. 545.名無しカオス
119. 2014年02月17日 04:22
120. 電子書籍の特徴
・目的のデータが欲しい時、検索で便利
・ハード自体が軽い、保管も省スペース
・電気が無いと見れない
・読書に向いてない
こういうので差別化ははっきりしてると思うんだが
どっちが優劣とかじゃないんだよな
紙は物としていつまでも残るからそれが一番のメリットだし
121.
122. 546.名無しカオス
123. 2014年02月17日 04:24
124. 使い分ければいい。
紙の本は書き込みの自由度が高い。電子書籍でも書き込めたりするけど、例えばkindleは線を引いてメモを残すくらいで、欄外に図を書いたりはできない。
他方で、電子書籍は一機で大量に持ち運べ、しかもファイル内で検索可能という強みがある。海外で暮らすときとかに本を大量に持っていくのが大変というときには、電子化したりして持っていける。そして、資料を読んでてある言葉の特徴付けを見返したいときなどは、いちいち探さなくても検索窓にその言葉を入れれば勝手にやってくれる。
買いやすさについては、それぞれ得手不得手がある感じ。店内をぶらついて気になる本をというのであれば紙の方が強いし、すでに買いたいものが決まっている場面では電子書籍が便利なことも多い。取り寄せたら時間がかかる本が電子化されている場合とか。あと海外で日本の本が読みたいなどの場合にも楽。

125.
126. 547.名無しカオス
127. 2014年02月17日 04:25
128. 本屋行って目的の本にたどり着くまでに思いがけない発見がある
電子書籍は検索したワードに関連した紹介はされても、売れそうなものを機械的に押し付けられてるだけで未知のジャンルを開拓・発見・辿りつくのは容易ではない
電子は保存するつもりでも端末が破損・水没しただけで何千冊と集めたデータが一瞬で飛ぶ上に、配信元が倒産するとライセンス上データが消える場合がある
本は場所取るくらいで経年劣化してもジュースこぼしても多少水没しても読めて絶版しても手放さない限り読める
刹那的に楽しむのに電子は向いてる感じなのでメリットデメリット使い分ければいい
129.
130. 548.名無しGraffiti
131. 2014年02月17日 04:29
132. 宛もなく歩いてたんだ
狂った街を出てから
どのくらい歩いたのだろう?
何処かにいる違う自分に会いたい
密やかな旅立ちだった
別れを告げる人もなく
俺がいないことでなにも変わりやしない世界なんだし
道は途切れ森も川も越えて
その先に見つけたものは

133.
134. 549.名無しカオス
135. 2014年02月17日 04:48
136. 現状データよりマテリアルの方が流通しやすいの一つの理由じゃないかな?
電子書籍のために端末買うのも面倒だし、目の真似に実物が並んでいるんを買うのが好きって人も多いし。
日本にだけ言及するなら、日本人の紙好きは変態がかってるから、電子書籍が普及しても紙の本は無くならないと思う。
日本以外に言及するなら、書籍が読める端末が給料の範囲内で生活を圧迫しない価格で、そう簡単に手に入る環境って、先進国だから言えることだぞ。電気が安定して供給されているのもな。
137.
138. 550.名無しGraffiti
139. 2014年02月17日 04:50
140. streetに膨張してフラッシュライトに群がる
metropolitan in 東京
過激な繁栄と衰退する正義感は
誰にも止められない
巨大なスクリーンに刻まれた悲劇を描く
report21
問題はどこにあるか検討もつかないで
迷宮入りの様相を呈いす
technologyの氾濫 デジタルの包囲網
逃げ場所は見つかんない
液晶ディスプレイにroadされた惨状を記した
report21
衝撃のemergencyを迎え撃つのは僕らしかいなさそう
結論は簡単で難解を極める
極上のgeneration産み出そう
I just change the world 未来は今
逆境に蹴落とされワンラウンドで戦意喪失
ひれ伏すまま立ち上がれず
現代の人々は弱体化の一途を辿り精神力はすり減っている
迫る夢見し近未来に警鐘を撃ち鳴らす
report21
強靭な脳内細胞作り出すのは挑戦と失敗の繰り返し
わずかでも体温の上昇感じて極上のシュチュエーション産み出そう
I just change the world
未来は今
未来は今・・・

141.
142. 551.名無しカオス
143. 2014年02月17日 04:59
144. 記録保存として、そもそもどちらがメインになろうともサブの記録メディアとしての役割がある
また原本保存の物理媒体として電子書籍より紙の方が優れている
電子データの問題は表示するためのソフトフォーマットの寿命による保存の持続可能性が怪しい点
145.
146. 552.名無しカオス
147. 2014年02月17日 05:04
148. 電気を消費しない事によって落丁や傷でもついてない限りいつでも読めるしそれに伴う電気代も発生しない
149.
150. 553.名無しカオス
151. 2014年02月17日 05:04
152. 清廉潔白 理想を掲げ
偽りのない世界へ
貴方をいつも正義へ導く
I am angel
エゴイズムで他人を蹴落とし私利私欲追い求め
お前をいつも淀みへ導く
I am devil
僕の中にあなたの中に確かに宿る
二つの存在の攻めぎ合いを感じたら
no no no no・・・
心が揺さぶられる悪魔の囁きだけど
変わらず寄り添う自分の心を裏切れもせず
もがき続ける
自分の正義を貫く為、誰か傷つけてしまう
あなたはそれを悪魔の仕業って気がつけるかい?
噂が世界を巡る
天使と悪魔本当のとこ奴等は双子だって?
no no no no・・・
右へも左へも進める道の果てに
自分で選んだものを掴めたら
蹴落としたとしても優しくあっても
誰もが「devil in angel」

153.
154. 554.名無しカオス
155. 2014年02月17日 05:07
156. 目が疲れるがね
もうPCは20年以上使ってて一日の大半はモニターと睨めっこしてるけど小説は紙じゃないと読めん
ブライトネスやコントラスト弄ってもきつい

157.
158. 555.名無しカオス
159. 2014年02月17日 05:08
160. >高校生「電子書籍で十分じゃん」
電気の無い環境で使って見てください。
紙媒体には「電池切れ」はありません。
そんなにアナログの利点を否定するなら、貴方の脳みそも電脳化すれば良いと思いますよ。
161.
162. 556.名無しカオス
163. 2014年02月17日 05:16
164. こういう便利なものが出回れば出回る程、
経済が衰退していくんだよね。
電子マネーのおかげでどれだけ日本が…
165.
166. 557.名無しGraffiti
167. 2014年02月17日 05:26
168. 鮮やかな花びら雪の花がちる
大地の眠りさえ邪魔をせず落ちる
僕のすぐそばから大切なもの消える
熱で積もる雪が溶ける様に消える
心は仮初め
漂うままでゆっくり現実をなぞるばかり
茜色の空 夜は迫る
浮かび上がるのは一番星
繰り返され行く普遍の渦
明日もそれは同じで
全てをこの手で掴みたいのに二つの手のひらすり抜けてった
運命などという言葉なんて知らないほうがよかったのにな
ふと過る記憶がこの上なく嬉しい
時に抗うように昔に戻りたい
色褪せる思い出
あなたの声は少しずつかすれて遠くなってる
コバルト色した大海原
注いだ川には雪解け水
巡るものは皆諦めた様に身を預け委ねる
貴方は行きたくなかったでしょ?
突然の風にさらわれるように
僕とは離れた道を行った
惜しむ間もないまま行った
失うものが多くありすぎてその中で希望と道を見つけるだなんて・・・
茜色の空 闇夜の月
地球のどこかで生まれる命
宇宙の法則の上を歩く小さすぎる僕達
忘れたくはない消え去って欲しくない
だから今ここで文章に変える
後何年経っても僕の中に深く深く留めておくよ

169.
170. 558.名無しカオス
171. 2014年02月17日 05:38
172. 所有欲が満たせるっていうのが一番大きい。オタのグッズ集めと基本は同じ
ちなみに、学生には思ったより電子書籍は普及していないそうだな
無料DL出来るやつならともかく、やっぱりまだまだハードルはあるみたい
173.
174. 559. 
175. 2014年02月17日 05:47
176. 購入と持ち運びが楽なのは嬉しいところ
177.
178. 560.名無しカオス
179. 2014年02月17日 05:48
180. 感情論とか言ってる時点で負けだよね
181.
182. 561.あ
183. 2014年02月17日 05:51
184. 時と場合によって使い分ける事を知らない奴はただの馬鹿
185.
186. 562.名無しカオス
187. 2014年02月17日 05:54
188. 561
お前が馬鹿
189.
190. 563.名無しカオス
191. 2014年02月17日 05:55
192. 文字なんて読めなくても人間生きていけるけどね
193.
194. 564.名無しカオス
195. 2014年02月17日 05:58
196. はい論破。
論破(о∀о)
しゅーーーりょーーーーー!
論破。 論破論破 論破

197.
198. 565.名無しカオス
199. 2014年02月17日 06:00
200. よくこういうタイトル見るけど、そもそも感情で成り立ってる生物が感情挟まない条件の論破とか意味がない気もするがなぁ。
要するに質問者として回答者が負けを認めるのに期待してる質問だし、質問者として悦に入りたいだけの下らない話としか思えない。
こういう質問してる奴に「何でお前生き続けてるの?」って質問をぶつけて、感情論抜きで論破して欲しいわ。
201.
202. 566.名無しカオス
203. 2014年02月17日 06:01
204. 実際に紙の本のほうが売れてるっていう事実だけで十分でしょ。
世界遺産とか文化遺産だって、別に無くても困らんけど、そこに情緒とか趣きとか感情的なものを感じて見に来る人がたくさんいるから、手間ひまかけて整備されてるわけで。
感情的なものを否定したが最後、あらゆる娯楽は不必要になるけど、たぶんそんな世界で人間は生きていけない。
205.
206. 567.名無しカオス
207. 2014年02月17日 06:07
208. まぁ強いて言えば「もともとあったから」かねぇ。
これは感情論ではないね。
別にデジタル化したら無くさなくてもいい訳だし。
CDが出て何十年経った今でもレコード針は生産されてるし。
LED主流の時代にも蝋燭も生産されてる。
ま、この手の質問したければ電子書籍のみでの発売が9割以上で紙媒体での発売が1割切るくらいになってからする質問だな。
209.
210. 568.名無しカオス
211. 2014年02月17日 06:14
212. いわゆる、「感情論抜きで論破できる?」系のゴミスレだろうけど
感情を抜きにするくらいなら人と関わるな、と言いたいな。
壁に向かって呟いてろよ。

213.
214. 569.名無しカオス
215. 2014年02月17日 06:15
216. 電子書籍はサービス停止でおじゃんだからなぁ…
統一規格が作られて、一度買えば自分の落ち度が無い限り安心して読める保障でも無い限り、紙の本は残るわ
217.
218. 570.名無しカオス
219. 2014年02月17日 06:17
220. アイルーコラボガチャ来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
221.
222. 571.名無しカオス
223. 2014年02月17日 06:19
224. 米568
米565
一応、「感情論抜きで」ってのも価値ある議論ではあるんだけどな、本来は。
感情論抜きで考えた場合、遥かにメリットが多い事が判れば、感情では嫌だけど、ちょっと我慢して前向きに検討してみようか、ってなるだろ?
新しい文化や技術や価値観ってのは、そうやって感情論をいったん置いておく事で普及していくもんだし。
だから感情論抜きの議論は本来は有意義な議論ではある。
ただ、ネットのこの手の議論の場合は感情論の定義が無駄に広く、単に煽り合いの為だけに行われているから不毛極まりないが。
225.
226. 572.名無しカオス
227. 2014年02月17日 06:20
228. 漫画やラノベなら電子書籍でいいんでね
字数が多いとやっぱり読みづらい
229.
230. 573.名無し
231. 2014年02月17日 06:20
232. 凸版と大日本に代表される印刷所があるから
233.
234. 574. 
235. 2014年02月17日 06:23
236. 出版社もアナリストも電子書籍はもっと伸びると予想してるし実際ジワジワ伸びてるんだけどな
利便性では電子書籍のが上だろ
むしろ紙じゃなきゃダメな本ってなんだろう
少なくともマンガと辞書は電子書籍のがいいと思う
237.
238. 575.名無しカオス
239. 2014年02月17日 06:26
240. お前らの文章長く書いてるわりにどいつもこいとも中身なさすぎ
241.
242. 576.名無しカオス
243. 2014年02月17日 06:26
244.
これがゆとり教育のたまものっていうやつか
245.
246. 577.
247. 2014年02月17日 06:32
248. 少し考えれば互いに補いきれない要素くらいみつかるんだから、それを理解した上でその時に適した方を利用すればいいじゃん。
わざわざ片方のみに固執すること自体が愚か。
249.
250. 578.名無し
251. 2014年02月17日 06:43
252. 電子書籍と紙媒体じゃ歴史が違う。千年以上も紙媒体が続いていて、そこに電子書籍が現れたとしても人間が乗り換えるにはかなりの時間を要する
それに今PDFで読んでいたとしても、PDFファイルやPDF規格そのものが100年も持つかという話。出来てから高々20年くらいの規格なんだから、そんなに安定してるとは思えない。紙媒体は取り敢えず本棚入れて管理すればそのくらい何とかなるから、この点でも紙媒体に劣ってる。
とはいえ、次第に劣化または喪失の恐れがある紙媒体を電子化し、そこから再発行する流れは良いと思う。研究で1800年代のマイナーな論文をダウンロードし紙に印刷してると本当に有難く思う
253.
254. 579. 
255. 2014年02月17日 06:50
256. 20年後…
老害「本のにおいが…!ページをめくる感触が…!本屋で現物を物色する楽しみが…!」
若手社員「デスヨネーw(効率悪っ)」
娘「お父さん!かさばるから本は電子で買ってて言ったでしょ」
メディア「本をわざわざ紙媒体で集めるアンティーク女子が巷で大流行!」
257.
258. 580.名無しカオス
259. 2014年02月17日 07:01
260. 落とすと壊れる
現金で買えない
充電が必要
261.
262. 581.名無しカオス
263. 2014年02月17日 07:03
264. まず
>高校生「紙の本ってなんであるの?」 ←感情論抜きで論破できる?
これが最高に頭がわるい
せめて
高校生「紙の本って必要ない」 ←感情論抜きで論破できる?
これくらいじゃないと
なんであるの?じゃただの疑問 疑問に対する言葉は論破じゃない ただの回答
論破って言葉を使いたいなら議題になるような言葉にしろよ
265.
266. 582.名無しカオス
267. 2014年02月17日 07:19
268. 教科書まで電子書籍になってる朝鮮とか悲惨だわ
269.
270. 583.名無しカオス
271. 2014年02月17日 07:32
272. お前って何で生きてるの?くらいに頭の悪い質問
273.
274. 584.名無しカオス
275. 2014年02月17日 07:34
276. アホばっか
277.
278. 585.名無し
279. 2014年02月17日 07:41
280. 読んでる本のデータが吹っ飛んだ時同じ事言えるのか
281.
282. 586.名無しカオス
283. 2014年02月17日 07:42
284. ※584
お前が一番アホ
285.
286. 587.名無しカオス
287. 2014年02月17日 07:45
288. とりあえず最初に得られる情報に差がある。
ぱっと見で本には大きさ・厚み・本の素材・字の大きさ・手触り・色彩など。
本の中身に直接関係あるもの・間接的に関係あるもの・関係ないもの全部の情報が得られるわけだ。
これの良し悪しは個人によって異なるのだけれど、とにかくこの第一情報が必要って人は電子書籍には拒否反応を起こすかも。
私はは紙がいい派。
読み返すときに本のこの辺り、とすぐめくれるのと
読んだことない本は第一情報で自分にとってアタリかハズレかがだいたいわかるから。
経験則が通じるのが紙だから。
電子書籍はあとハードが必要で初期導入のハードルが高いのと
そのうち読めなくなるのに紙媒体と値段がさほど変わらないのがイヤ。
読めなくなるのがわかっているからせいぜいだせるのは200円まで、1回しか読まないものなら電子書籍でもまあいいかなって感じ。
ポイント還元率を80%にするとかにすればいいのにねーって思ってる。

289.
290. 588.名無しカオス
291. 2014年02月17日 08:00
292. 惰性である
電子書籍は元が止めると見れなくなる場合がある
293.
294. 589.名無し
295. 2014年02月17日 08:12
296. 電子書籍を表示してられるほど私の画面は余ってないのですまないな。
動画ににちゃんにネトゲしながら攻略よむには手元に紙媒体必須
297.
298. 590.名無しカオス
299. 2014年02月17日 08:29
300. 電子書籍なのに、なんで頁をめくるみたいな動作があるの?
電子書籍ならスライドさせたらいいんじゃないの?
あっ、所詮は本のパクリかぁ!
301.
302. 591.名無しカオス
303. 2014年02月17日 08:33
304. 紙や電子など各媒体ごとの魅力があるのだから
論破なぞせずに自分にあった媒体を選べばいいだろうに
まぁでも強いて言えば紙媒体が先に生まれたからでしかない
あと各個人によって分かれる主観について話し合っても決着つかんよ
305.
306. 592.名無しカオス
307. 2014年02月17日 08:40
308. ※72
>学校帰り・会社帰りに寄ってかなくて も、好きな時にダウンロードするだけでいいんだから。
本好きにとってはむしろそれは手間でもなんでもなくむしろ楽しみだろ
…と書いて終わりにしようとしたけど最後の行でほっこりした
309.
310. 593.混沌・名無し
311. 2014年02月17日 08:44
312. 電子は検索性が悪いんだよ
紙の本みたいにパラパラめくって探すというのができない
313.
314. 594.名無しカオス
315. 2014年02月17日 08:46
316. じゃ、お前はそれだけ使えばいいんじゃね?
教科書とか全部捨ててやるよw
317.
318. 595.名無しカオス
319. 2014年02月17日 09:08
320. 仮に日本以外に電子書籍がなかったら
持ち上げてる連中もここまで必死に主張してないんだろうなあ
321.
322. 596.名無しカオス
323. 2014年02月17日 09:14
324. 糞本掴まされた時に売ったり破ったりできない
325.
326. 597.名無しカオス
327. 2014年02月17日 09:20
328. 紙の本って人に貸し借りできるって時点でコミュニケーションのツールだからなぁ。貸し借りできないって相当欠点だと思う。
あとは(エロ)本の隠し場所について話し合ったりどうしても欲しい本が手に入らないって話題にしたりとか。
1人だけ電子書籍にしても、そうゆう会話に加われないって辛いと思う。
329.
330. 598.名無しカオス
331. 2014年02月17日 09:30
332. 印刷会社のエゴだろ
ってのはひねくれてるか
333.
334. 599.名無しカオス
335. 2014年02月17日 10:25
336. 紙の方が好きだけど、本棚のスペースがなくなってきたのと、処分するのが手間だから電子書籍端末導入したわ
サービス終了したらそのときはそのときと割り切れる人は電子書籍も便利だと思う
337.
338. 600.名無しカオス
339. 2014年02月17日 10:27
340. てか感情がない前提の論破って意味なくないか
341.
342. 601.名無し
343. 2014年02月17日 10:34
344. エアーコッキングガンとガス/電動ガンみたいな
パワーソース要るんは場合によっては不便やで
345.
346. 602.名無しカオス
347. 2014年02月17日 11:02
348. いろんなページを行ったり来たりする資料は紙のほうがやりやすいと思った
少し離れたページを何度も見比べたりするのとか
349.
350. 603.名無しカオス
351. 2014年02月17日 11:17
352. 利便性ばかりが話題に上がるけど電子書籍の真価はコストの安さにある
流通コストも紙代も印刷費もかからず在庫リスクは無いに等しいから適正価格だと紙の半額でも収益出せるレベル
353.
354. 604.名無しカオス
355. 2014年02月17日 11:26
356. 自分は英語論文抄読の時とかしっかり読みたいときは紙に印刷するかな。そうでなければPDF上でやる。
チョイ前にNatureかなんかに載ってたけど、ヒトは透過光のもの(液晶画面)を見るときよりも反射光(紙媒体)のものを見る時のほうが批判的にみる傾向があるとのこと。この研究の真偽はさておき、媒体による情報の受け取り方の違いについては小林秀雄は文庫本は絶対ダメとか言ってたりして、意外と昔から言われている。この辺もいずれしっかり研究されるようになるかもね。

357.
358. 605.名無しカオス
359. 2014年02月17日 11:31
360. 情報を後世に残すって意味では分岐進化でいい
電気と設備さえあれば半永久的に読める電子書籍
何もなくても読める紙の本
361.
362. 606.名無しカオス
363. 2014年02月17日 11:37
364. 電子書籍を読めない人のためにあるんだよw
365.
366. 607.名無しカオス
367. 2014年02月17日 12:00
368. ネットだと情報を購入ではなく、閲覧できる権利を購入が多い。
正直この差が普及しない理由だよ。
一方は風化するまで情報の閲覧から破棄すべての権利が本人にある。
一方は閲覧の権利のみが本人にあり、他は販売側の権利で都合によって一方的に破棄され文句も言えない。
正直新たな書籍システムが出れば一気に廃れるだろうな。
規格統一もせず、閲覧端末に制限をかけ、コストも紙と大差なく、データもユーザーの物じゃない。
まぁそれでも物理的に場所を取らないなんかの利点もあるから人によるというか住環境と性格だろうなぁ。
コンビニとかの雑誌なんかは正直1週間位読めりゃいいから電子書籍とかにしてくれれば処分も必要ないから自分は買う。
369.
370. 608.名無しカオス
371. 2014年02月17日 12:10
372. 電子機器をなぜかトイレに持ち込みたくない僕にとっては
紙媒体の本は必要なんですわ。

373.
374. 609.名無しカオス
375. 2014年02月17日 12:20
376. パラパラとめくりながら目当てのページを探せるのは、紙の本でしかできないこと。
電子書籍じゃ、少し前のページの絵や写真なんかと見比べたりもしづらいしな。
電子書籍は場所を取らない等の良さはあるけど、レスポンスの良さはアナログの特権だと思う。
377.
378. 610.名無しカオス
379. 2014年02月17日 12:23
380. 10年もあれば物理的にページを持った電子ブックも出てくるだろうな
紙の気分も電子ブックの便利さも併せ持つようなデバイスが
381.
382. 611.名無しカオス
383. 2014年02月17日 12:27
384. バッテリーの問題がある限り紙媒体は消えない
385.
386. 612.名無しカオス
387. 2014年02月17日 12:29
388. 大昔、それまで書というと竹簡だったのが、紙の発明で書を取巻く環境が激変したけれど、
電子書籍が生まれた現在は、その過渡期と似ているのかもしれないな。
まあ電子書籍に、紙に取って代わるだけのポテンシャルがあるかは分からないけど。
少なくとも電子化すれば保存や複製は用意になるし、場所も取らないしな。
389.
390. 613.Y
391. 2014年02月17日 12:32
392. まだそこまで普及してないからだろ。
仮に普及したとしても、紙の需要は(減りはすれど)無くならないと思うけどな。
本のデータが漏れることを異常に恐れる読み手とか、中古で安い本しか買わない読み手とかからはずっと需要があり続けるよ。
393.
394. 614.名無しカオス
395. 2014年02月17日 12:37
396. そんな高校生に質問。
「キミは何で存在しているの?」
397.
398. 615.名無しカオス
399. 2014年02月17日 12:39
40

続き・詳細・画像をみる


【ノルウェー銃乱射事件】「PS2をPS3にしろ」「椅子をソファーにしろ」77人殺害の受刑者、処遇改善を求めハンガーストライキへ

一部にモザイクを入れるだけでエロくなるGif画像

【野球】広島カープ、金メダリスト羽生結弦の始球式へ前向きに検討  宮城出身ながらカープファンを公言

【ハンター×ハンター】ゴンさんとネテロってどっちが強い?

【知恵袋】フードの保存方法

消滅するまで使う

マヤが足りない

私が中学生のころ両親が離婚すると母から告げられた。父からDVを受け一緒に暮らしていけないと

ラーメンコンテストで三島の短大生が優勝 かぼちゃとサクラエビとシラスのラーメン

大学生の春休みって何すればいいの?

去年になるけど猫拾った

過干渉のコトメがブラコンすぎて怖い。夫に聞いた衝撃のその理由【追記有】

back 過去ログ 削除依頼&連絡先