僕らの知らない生活をする人たち『イベントや抽選会の裏話』back

僕らの知らない生活をする人たち『イベントや抽選会の裏話』


続き・詳細・画像をみる

6:
某番組の企画のようなんでも ダイエットでも 趣味嗜好病気だからでもいいんだけど
〇〇だけ食べ続ける生活ってのを送ってる人の話が聞いてみたい。
137:
>>136
職場の人に3週間緑のたぬきのみで生活したことある人がいる。
ぶっ倒れてやめたって言ってたが。
やっぱこういうのとは違うか?
143:
>>136
アレルギーではないけど
一時期
肉や乳製品、油脂取ると蕁麻疹と下痢する時期があって
半年、葉物野菜と米のみの生活してた
健康診断でケトーシスになってるといわれた
体臭が甘酸っぱくなった
その後だんだん体調回復して肉等々食べられるようになって
今は普通の生活
145:
>>143
体臭でトラブったりした?
146:
>>145
「酒飲んでる?」とか疑われたよ
飲んでないのに甘ったるいカクテル臭するんだよ
140:
ダイエットのために一週間野菜スープのみだったときがある。
5キロ減った。
それをコンスタントに半年やって15キロ減った。
美容体重になった。
妊娠出産でで20キロ増えた。
141:
キャベツスープダイエット?
144:
>>141
トマトスープです。
キャベツも半玉入れますが。
246:
連投でリクエスト。
「本家」の方いませんか?
親戚には一応いるみたいなんだけど、親の代から付き合いが薄くて、
実際はどんなことをしてるのかよくわかりません。
270:
>>246
ど田舎の本家です。
兼業農家だから、これといってなにもしてないし、
親戚の年寄りがほとんど亡くなったから静かなものだけど
元気だった頃は盆・正月に親戚が一気に集まって
子供心に落ち着かなかった。
大変だったのは長男の嫁の母親だったと思う。
来る親戚来る親戚ぶんの食事やら土産やら用意して、愛想して・・と。
反動なのか、最近は何もしなくなったけど(笑
273:
>>246
姉が農家の本家に嫁ぎました
実家での暮らしと違うのは、
"いつ何時親戚が来てもいいように、誰かがかならず家にいるようにしてる"
ってとこですかね
特に盆と正月は、アポなしで親戚が来るのでずっとその相手をしてるんだそうです
275:
>>246
本家(漁師)の嫁です・・
墓や仏壇の管理が金銭的に痛い
夫の兄弟からの支援は全くない
夫の兄弟(東京にいる)は帰省するときはちゃんと連絡くれるし
私の負担を考えてくれているのか嫁子のことを考えているのか
時々はうちに泊まらず市内(観光できるところがたくさんある)にホテルとってくれたりします。
義父は数年前なくなって、義母は痴呆で施設にいるんだけど
そのときは義母側親戚からグダグダ言われた
北海道の港町の本家(開拓民ではない)なのでそんなに
本州の本家みたいなしきたりやしがらみはない方だと思う。
279:
百貨店紳士服ブランド販売員の一日
9:30  出社。朝礼。ゆるい階なので声だし練習はしない
10:00 開店。店の前の通路に立って「いらっしゃいませ」の声かけとお辞儀
11:00 入荷商品が届く。取り寄せ分なども合わせればほぼ毎日。
  伝票と現物を照らし合わせて、売れ行き予測しつつハンガーにかけて店に出していく。
12:00 昼ごはん。1人で店番するとき(平日は大体1人)はバックヤードから店をチラチラ見ながらお弁当を頬張る。
 たまにデパ地下にプリン買いに行く。
13:00 休憩終了。基本的にお客さんが来ないデパートなので、隣の店のスタッフと次に飲みに行く
 店を雑誌で探したり、色々語り合う。
15:00 お客さんが来ないのでブランドのカタログを読んだり、袋などの備品発注をしたり、延々服の畳み直しをする。
16:00 ようやくお客さんが来る。旦那様のプレゼントを探しに来る奥様が多い。よく出るのはネクタイ。
 簡易的に巻いたりして話しあいつつ決める。隣の店に行かれてしまうこともあるから内心は必死。
 ここぞとばかりに売り込む。靴下とかハンカチとかなんでもいいからセット買いしてもらう。
17:00 掃除開始。雑巾とクイックルワイパーで店舗を綺麗にしていく。冬場はセーターが多いので以外にたまる。
18:30 売上伝票の作成をまったり開始。あと連絡帳を記入。
 たまに駆け込みで買いに来るお客さんがいるからあまり気は抜けない。
19:00 閉店。売上入力したパソコンをシャットダウンしてバックヤードの鍵を閉め、隣の店の人と帰る。
 帰る途中で店長に売上報告のメールをする。
土日以外は暇だからまったり過ごしてる。
ちなみに何も売れなかったときは自腹で1000円くらいの商品を買う。(暗黙の了解で)
スーツが売れると単価が高いから死ぬほどテンションが上がる。やっぱりここぞとばかりにネクタイやシューズも売りつける。
こんなに買わせてもう来ないだろうと思うけど、意外とリピーターが来る。というか顧客で成り立っているような店。
予算5?10万以内でコーディネートしてくれと頼まれることもある。女性視点が重宝するらしい。
280:
>>279
利益率はどのぐらいですか?例えば10万売ったらお店の利益はいくらでしょうか?
また、一日の売り上げどんな感じですか?
一日1個も売れないこともあるんですね!
281:
スーツとかアパレルだと、
上代(売値)が1万円だと、
下代(仕入値)は大体2000円?3000円ぐらい
粗利率は20%?30%
売上は百貨店のレジで記録される
百貨店により、末締めの翌末払いとか、15日締めの翌15日払いとかさまざまだけど、
テナントの売上に対し、家賃、電気代を差し引かれたものが本部に入金されてくる
288:
>>281さんありがとうー。
社販が約7割引でそれでも利益が若干あるらしいので大体そんな感じです。
あ、店自体の売り上げは1万円買ってもらったらそのまま計上されるので
2000円の客だなーなんて思わないです。かなりありがたいです。
1日の売り上げは関係者が見たらある程度特定できてしまうので、ごめんなさい。
通路に並んでいらっしゃいませとか嫌だよね。私も客だったら嫌だ。
それでは名無しに戻ります。
296:
今人いる?
ハロワで相談員やってる人間の話は需要あるかな?
297:
>>296
書けばいい
298:
じゃあ遠慮せず書く。
ハロワの相談員って言っても、正規の職員じゃなく臨時職員。
普段相談やってる人たちはほとんどが契約でやってる臨時の人たち。
正規の職員の方が少ない。それに職員の人たちは全国転勤だから1年ごとに入れ替わる。
ぶっちゃけ臨時の人の方がキャリア長くて、そこのハロワのことよく知ってたりするね。
私のいるところだと五年十年相談員やってて、相談するときに指名される人もいるよ。
お客さんもその相談員が席外してるときは、戻ってくるまで待つ人もいるくらい。
最近じゃ相談員が手空いてれば顔パスで入る人もいるなぁ。受付の人も顔覚えてる。
299:
ハロワにはお世話になったわ。2回転職したけど、ハロワの案件だ。
変な求職者とか、印象に残った人っています?
差し障りない程度で教えて。
300:
確かに変な人はいるよ。検索機コーナーで隣に女性がくるとそっちばっかり見る親父とか、
相談員に「バカ野郎」とか言いながらハロワ内歩き回るだけのおっさんとか。
あと男性相談員じゃないとなぜか怒るおばさんとかね。
変な人は割と多いかもしれない…。所長とか次長レベルが対応した話も一つじゃ二つじゃない。
でも最近は割と減ってきたかな。震災後しばらくは変な人が多かった印象があるよ。
特にこっちは原発からの避難民や震災で仕事なくしてピリピリしてる人が多かったからかもしれないけど。
301:
検索しながら、求人に文句つけてるオッサンとかいたなぁ。
あと、いわゆるブラック企業で回転求人って
職員の人も社名覚えてたりするの?求職者が紹介依頼しにきたら
注意したりする?
303:
ブラック企業の類は覚えてるけど、求職者に注意することはまずないよ。
どんなに実態がブラックでも、求職者に「あの会社はこういう会社だ」なんて伝えちゃったら苦情入るし
労働局レベルの大問題になるからね。そういうのは自分で聞くか、労基署に行ってとしか言えない。
怪しいな…って思う企業は確かにあるんだけど。
ただ、求職者から「労働条件が求人票と違う」とかそういう情報があれば全国で共有はする。
システムはオンラインで繋がってるから情報は全国共通で見れるし、酷い場合には
求人自体を保留にすることもある。
そういう企業を判断したいなら、今まで紹介した人数を相談員に聞いてみるといいかも。
紹介した人数ぐらいなら教えられるし、結果が出ているかも答えられるから。
中には本当に紹介が出ないケースもチラホラあるけど、十数人紹介して全員不採用なんて事例を見ると
「採用する気ないのかなぁ」って本気で思うよ。
304:
>>303
相談員サンて何か資格いるの?>
306:
普通の職業相談受ける方なら何も資格はいらないよ。欠員が出た時には臨時で求人だすこともあるからね。
私もハロワにでた求人で入ったし。もちろん正規の職員になるなら公務員試験を受ける必要があるけど。
失業給付の受給資格を判断するのはきちんと正規の職員さんだよ。お金にかかわる事は
正規の職員がやるから大丈夫。
職業相談を担当するのと受給資格があるかを判断するのは担当が別で、
ちゃんと専門があるんだ。
ただ、失業給付を受け取るにもきちんと基準はあるよ。
簡単にまとめると
・今すぐに働ける状態にありながら、働くことができない人
・雇用保険の加入期間が最低6か月、最大12か月以上あること
この二つの条件を満たさないと失業給付はもらえない。
上は失業給付の「今すぐ働きたいのに働けない人のために給付されるものである」という
趣旨を考えれば当然だね。だから仕事を辞めてしばらくゆっくりしたいとか、
病気で今すぐには働けないなんて場合には支給されない。後者の場合は受給期間の延長手続きもあるけど。
下は、離職理由にもよるんだけど雇用保険に加入していた期間が最低でも6か月ないと手続きできない。
自己都合退職の場合は加入期間が12か月以上は必要になる(1か月で11日以上の加入期間が必要)。
もし貰えない理由に納得いかないなら申し立てをすることも可能だから、自分の住所の管轄のハロワで相談するといいと思うよ。
4:
僭越ながら。
USAで研究員(ポスドク、博士研究員というやつ)してます。
今日は近所で飛行機事故が起きています。
分野は脳神経、日本では医者もやってました。
需要があるようでしたら、書かせて頂きたく。
6:
ごめん。んじゃ行きます。
子供のころから科学に興味が合って、学研の科学とかNewton
とか読むのが好きでした。この道で生きていきたいと思っていたけど
家があまり裕福ではなく貧乏の辛さも知っていたので、お金もほしい。
ひもじい思いはしたくない。両方を満たすにはどうすれば?と考え、
医者になって研究する道を選びました。
予定通り地方帝大を卒業して医者になり、内科医としての研修&大学院での
研究トレーニングを経て、今はUSAで研究をしています。
今の生活リズムは
6:30おきる
7:30飯を終えて自転車orランニングで出発
8:00大学図書館で文献に目を通す。書類仕事他
10:00研究室に出勤。以後は手を使う仕事。細胞の培養や動物実験。
12:00昼飯。自作の弁当だったり、パンを焼いてフムスと一緒に食べたりが多い。
12:30実験再開。
17:30実験終了(日によって違う。長い日は23時を超える) ランニングor自転車でメインキャンパス移動
18:00大学メインキャンパス着。図書館で論文、ジムでトレーニング。
21:00一時帰宅。飯。食ったらまた大学へ。
22:30大学図書館で勉強。論文を読んだり、申請書を書いたり、実験プラン作ったり。
23:30図書館を出て家路に就く。
24:30風呂など一通り終えて、寝る。
こんな感じです。
15:
>>6
>内科医としての研修&大学院での研究トレーニングを経て
生活とはちょっと離れてしまう話題だけどこのルートについて詳しく
日本において医者になるまでの線路がほぼ固定しているように
このルートも確立されてるものでしょうか?
16:
>>15
いや、そこは人それぞれ。
基本的に卒業→研修(大学病院、市中病院などいろいろ選べる)
→入局という流れが多い。
各大学に消化器内科 腎臓内科 精神科 などの「医局」といわれる部局があり
ここに入ることを入局という。臨床メインでやってく人たちは、大体入局する。
一度入局すると、出るのは困難。基本的にはそこでずっとやっていく。
入局後に医局トップの教授と相談して、研究の経験がしたければ院に行くし
臨床一本でやりたければ、院に行かない人もも多い。
7:
日本じゃダメなのかな?
環境が違いすぎる?
9:
>>7
日本の研究もレベル高いと思うが、俺のいる街は周辺の研究機関の密度が
東京よりもさらに高く、情報交換の密度が凄い。
大学で行われるセミナーは、まるでオールスター戦のようだ。
自分の主観で、日米の良い点を挙げてみると…
日本の方が良い点
医師免許がそのまま通用するので、バイトで生活を支えられる。
インフラ充実
英語の苦労がない
飯が安く旨い
USAの方が良いと思える点
職場の雰囲気がいい。同期間での足の引っ張り合いとか、陰湿ないじめがない。
同僚が面白い発見をすると、皆で喝采したり、成功者を素直にたたえる雰囲気も好き。
街の人もマナーがいい。困ってると赤の他人が助けてくれる。
日本人のマナーは世界一だと思っていたが、ここのアメちゃんの方がマナー良くて少し凹んだ。
ぱっと思いつくのはこんなところ。
8:
実験の内容は
マウスの知能検査とか、血液検査、脳切片(南斗水鳥拳みたいに
脳を薄くスライスして、細胞の構成を調べる)など。
生活について少々。
日本にいたころは、昼飯にレストランに繰り出すことが多かったけど
こちらに来てからはレストランのレパートリーが少ないし割高なので
自炊が増えた。そのせいか、最近は料理にハマりつつある。
レストランは割高だが、食品自体は日本より大分安いので
安月給でも色んな料理が楽しめる。ワインとの組み合わせを研究したり、
チーズ(これも日本よりレパートリー豊か)食べ比べたりと非常に楽しい。
日本にいたころから運動が好きだっが、こちらは自然が
もっと身近なので、サイクリングが本当に楽しい。
大型の日本食スーパーは20kmくらい離れてるので、現地の日本人は
車がないと生活できないっていうけれど、俺は平気で自転車で行く。
今のところ、車を買わないでも余裕で生き延びています。
あと、規制のせいで2chに書きこめるプロバイダは殆どない。
10:
さらに追加
日本の方が良い点
治安
外で安心して酒が飲める日本の治安の素晴らしさが
USAに来て、やっとわかった。酔って判断力の落ちた状態で
USAの街を歩くのは怖すぎて俺には無理。
シェアハウスに住んでるので、ワインを飲むときは部屋に
つまみやワイン、アイスボックスを持ちこんで、鍵をかけてから
晩酌開始。これはこれで楽しい。
USAの方が良い点
研究室が小さいので、BOSSとの距離が近い。
面白い結果があると、すぐBOSSと臨時ミーティングできる。
BOSSが少年みたいに好奇心の強い人なので、彼と実験の計画を話し合うのは
勉強になるだけでなく、楽しい。
11:
楽しんでるんだなあ。
読んでて良く伝わってくるわ。
12:
まだ自炊に慣れてないが、カレーを週末に作って冷蔵しておくと役立つことは学んだ。
休日出勤した今日の食事例はこんな感じ
朝 作りおきのジャガイモカレー ラビオリと共に。
昼 職場冷蔵庫からパンを出して焼く。フムスを載せてバリバリと。
夜 ソーセージを焼いて、野菜で包んだあとコショウ振る。これをラビオリと共に。
  いい実験結果が出たので、お祝いにワイン追加。お供はチーズ(予定)。
13:
周辺の人々。
職場の同僚はは比較的若く、平均年齢は30前半だと思う。
メンバーの国籍は
中日印瑞蘭独墺米越
これからモルドバも加わるかもしれない。
超多国籍軍。
仕事が一段落する18時過ぎになると、スカイプやGmailで
故国の彼氏や友人と話してる姿をよく見る。
14:
現地の日本人社会は…
正直言うとあまり元気がない。中韓、特に中国の存在感が目立つ。
日本語を聞くことは少ないが、中国語はエレベータやロビーで
頻繁に耳に飛び込んでくる。現在、日中の仲は悪いが
俺が知り合ったこちらの中国人はみんなイイ人たちに見える。
日本人社会の情報を得るため、20km離れた日本人経営のラーメン屋まで
サイクリングして週刊の日本語新聞(無料)を読むのが週末の楽しみの一つ。
ここのラーメンはめちゃくちゃ旨い。しかし日本より高い。
新しく出来る日本料理の店や、お祭りの情報などが得られるので、この
日本語新聞は非常に役立つ。
17:
で、俺のルートはもっと変則的。
卒業→研修(地方の市中病院)→入局しないで基礎の研究室に院生として入学
俺は母校とは全く関係ない大学の、基礎の研究室に入った。
学会で、そこの教授の発表が一番面白かったからね。
これやる奴は恐らく1%いない。
18:
院生として研究して学位論文を書いて、目途がたったら
学位取得後の移籍先を探す。基本的に、学位を取ったらラボを移る。
そうやって新しい考え方、知識なんかの習得を目指すのが一般的。
俺は院で尊敬できる先輩研究者に沢山会えて、彼らと話して
自分も留学することに決めた。
面白いLabはいねがーってPubmed(論文のデータベースサイト)を探しまくって
片っ端からメール。メールに書いた内容は
#俺はこんな研究したよ。こんな技術を習得済みだ。
#そちらのLabから出たこの論文読んだよ。面白かったよ。
#俺、学位取ったらっちで働きたい。俺を雇うといいことあるよ(ココ具体的に)。
採用決定のためには試験とかはなくて、面接とFellowshipで決まることが多い。
Fellowshipというのは、企業や国が出す奨学金のこと。
企業や国から奨学金をもらってやってくる奴らは、雇っても
Labの財政に影響しない。1年目はそれで働かせて、使えそうってわかったら
2年目からはLabの資金で雇ってもらえる。逆に、使えない奴だとシビアに首チョンパされる。
俺もFellowshipを確保して、採用決定となった。
幸い、一番行きたいLabに取ってもらえた。
25:
介護職の話は需要ありますか?
自分の職場は病院併設で、何かあると看護婦や先生が24時間いるので助かりますが精神科もあるので利用者も職員も精神を病んでいる人が多いです。(職員として雇うと国からお金が出るので、かなり儲かるようです)
余所の施設から断られる方ばかりなので、大変な利用者ばかりです。老健といって、原則3ヶ月を限度に受け入れて家で生活できるようにリハビリ等をする施設ですが入れたら入れっぱなし
面会にも全く来ない(面会に来たらそろそろ余所へ、と言われるのを恐れている家が多い)家族ばかり。
利用者から殴られる蹴られるは当たり前で、時には噛まれたり唾を吐かれます。手加減は一切なし
お年寄りだから力が無いだろうと思う方もいらっしゃいますが、とんでもないです。青あざに引っ掻き傷が絶えません
重度の認知症なのでこちらの言っている事が理解できないので、本当に大変です。酷い時は職員5人で1人の利用者に対応します。
介護職は慢性的な人手不足なので、仕事には困らないですが絶対に事前に施設見学をお勧めします。あと給料はかなり安いです
26:
介護職の方のお話興味あります。
お給料安いとはよく聞きますが、なぜ低いのでしょうか?
また、ご家族の介護しながら介護の仕事についてる方が居りましたら、お話うかがいたいです。
27:
>>26
国の介護報酬が低いので、給料が上がる=利用料が上がるに直結します。
また何年か前に介護給付金?が国から出ましたが、職員の給料に反映するか、施設修繕等に使うかは自由だった為自分の施設では一切給料が上がりませんでした。
因みに基本給は10万です。夜勤や様々な手当が付いて手取りで15万。
在宅介護は介護度が低かったり寝たきりならば在宅でもある程度見れますが、重度で徘徊等があるとキツいと思います。訪問介護もしていましたが鍋を黒こげにしているお宅を何軒も見ました。
自分の家族に要介護者が居た場合、デイや訪問介護等はなんでも躊躇無く利用出来ます。自宅で看るという事がどれだけ大変かと言うのが日々の仕事で嫌という程分かっていますからね。自分の周りの職員さんもバンバン色々なサービスを利用していましたよ。
ただ、昔や現在でも田舎だと親は最期まで子や特に嫁が見るという風習が根強く、介護サービスを利用していると白い目で見る地域もあります。
28:
アメリカさんに質問、月並みで申し訳ないけど
将来的には日本に戻りたい?アメリカで添い遂げたい?
彼女いる?いたらどこの国の人?
日本の若者にエールを送るとしたら何って言ってやる?
34:
>>28
遅くなってすまん。規制を受けずに書き込める場所が少ないもので。
>将来的には日本に戻りたい?アメリカで添い遂げたい?
可能ならUSAを拠点に自分のラボ持ちたい。
でも、それが超難関であることも良く知ってる。
日本に戻るか、あくまでUSAで戦うか、大事な決断の時が
3年くらい後にやってくると思う。
彼女はいない。
最近シンガポール華僑の娘にちょっと言い寄られたが
好みではなかったので回避してしまった。相手を傷つけていないか心配。
日本の若者に…
#医師を目指す奴らには、こう言いたい。
「マスコミの奴らは医師たたきに励んでるし、negativeな話をテレビとかで
聞くことが多いと思う。だけど医者の仕事は楽しいですよ。
生活には不自由しないし、科も幅広く選べるから、自分に合った分野を選べる。
死にそうだった人を助けることができれば嬉しいし、
研究がしたければ、そのヒントも日常の臨床業務の中にごろごろ転がっているから
知的好奇心を追求することもできる。将来に希望を持ってガンバレ。」
#研究者を目指す奴らには、こう言いたい。
この仕事、達成感はあるけど基本的に金にはならない。
俺は医師免許もってるから生活は何とかなる。だけど、
それ以外の皆様は生活費に本当に苦労してて辛そうだ。
金になる資格(薬剤師とか、医師とか)を持たず、家も金持ちではない、
そういう状況でこの世界に飛び込むなら、覚悟をして飛び込むべき。
安定して生活していきたいなら、企業での研究職をお勧めします。
29:
有名人と同姓同名の人がいれば話を聞きたい。
特に、「ブスなのに美人女優と同姓同名」や「ガリガリなのにマッチョ格闘家と同姓同名」みたいな人の、生活する上でのメリットとデメリットを聞きたい。
31:
>>29
昔のアイドルと平仮名で一緒、漢字がスポーツ選手と似ているでよければ…
自分は20代です。
そのアイドルは今の50代くらいの人なら良く知ってるアイドルです。
私たちの年代なら名前と出ていたドラマが少しわかる程度だと思う
メリットは小学校から高校までは先生に一発で名前覚えられることかな(アイドルの方)
大学以降はスポーツ選手の方で名前覚えられる
あとは就活とかで名前をネタにできること
なんだかんだこの名前好きですわ
デメリットはそんな無いかな
強いて言えばスポーツ選手が不調だった時に「どうなってるんだよ」ってからかわれる事かな
デメリットじゃないね
あんまり面白い話題なくてごめん
36:
>>29
千原せいじ似ブスなのに、美人女優と同姓同名です。
思春期まではとにかく辛くて改名も考えたりしたけど、それ以降は笑いのネタとして割り切ってます。
名前と容姿のギャップにより、一発で存在を覚えてもらえることが、仕事に大きく役立ってるかもw
37:
アニメ製作会社に勤めてた話
会社はアニメに興味のある人なら分かるけど一般の人には余り知られていないと思われるレベル。
某専門学校で2年勉強してから就職しました。
やっていたのはキャラクターの彩色。ちょうど、セル画からデジタルへと以降している最中だったので、
勤務初日から1週間ほどセル画彩色をし、その後パソコン彩色オンリーの部署へ異動になりました。
勤務時間は朝10時から夜6時までが基本で1日中パソコンの前に座ってマウスを動かし続けてました。
仕事のない時は本当に何もする事がなくてボーッとしているのですが、1度仕事が入って来ると
1日5,6時間の残業は当たり前で1ヶ月で残業100時間越えてました。
残業代はありません。
給料は基本給1万?2万+出来高(色を塗った枚数)
単価は映画なのかTV放送用なのかゲームなのか、もしくは作品で変わります。
おぼろげな記憶ですが映画で100円前後、TVアニメは70円?80円、ゲーム用素材は60円?80円。
38:
つづき
ポスターやトレーディングカードなどの版権モノは1枚800円?1500円でとてもおいしいのですが余りそういう仕事は
来なかった&来てもベテランの先輩に任されてました。
自分の初任給は2万5000円。その後最高で11万前後。所得税を引かれることは滅多になかったです。
家賃と光熱費払ったら殆ど残らなかったので、この会社に勤めてた時期は年金と保険料払ってなかったです 。
休みもないし儲けも殆どないのでなかなかに辛いのですが、勤めている方々は「金はどうでもいいからアニメ製作に
関わっていたい」という一念だけでやってる方が多かったです。
一番嬉しかったのが、エンディング時に画面に出るスタッフロールに自分の名前が載った事。
初めて見た時は本当に感激しました。映画館で見た時も「おおー!」となりました。
苦しいのがとにかく貧乏生活です。
貯金切り崩したり親の援助受けたりしてる人が多かったです。
あと土日祝日も休日出勤でゆっくりできる時間というかプライベートが一切なかったので精神的に参って
しまう方も多かったです。実家から通っているのにホームシックにかかった人もいました。
自分は貯金が尽きてしまって親の援助は無理だったので未練はあったものの辞めてしまいましたが、あの頃に
戻りたいかと言うとごめん被りたいです。
48:
>>38
です遅くなりましてすみません。
賃金が安い事については何度か聞いた事がありますが「夢がかなったんだからいいだろそれで」的な事を言われたり
「労働基準法なんて拘ってたらこの仕事成り立たないだろ。いやなら辞めろ」でおしまいでした。
専門学校通ってる時からお金の面は聞いてもハッキリ答えてくれなかったな…中抜きされてるんでしょうね。
労働条件が良くならない原因としては「給料安くてもいいからやりたい」という人が後を立たないのもあると思う。
私のいた会社は新入社員20人近く取るけど1年以内に半分辞めて、2,3年以内に1人残るかどうかだけど次の年には
20人入って来てました。
39:
低賃金の原因はなんです?
代理店の中抜き?
41:
基本給1万って、その時点で法律に引っかかるような気がするんだけど、どういう名目だったんだろう。
正社員じゃなくて、出来高払いのパートの扱いだったとか?
48:
>>41 パートではなく正社員です。基本給なしで完全出来高の会社もありました。
会社によっては固定給で一般企業と余り変わらない給料の所もあります。ジブリとか。
あと撮影をやってる人も固定給が多かったです。
42:
低賃金の原因って、そりゃもう「そういう業界」としか
43:
フリーターして貯金してアニメーターやってまた貯金が底をついたらフリーター(以下ループ)…という生活の人もいるらしいね
つくづく夢に支えられてる仕事だよなぁ
48:
>>43友人が一旦辞めて深夜のコンビニのバイトで貯金してから別のアニメ会社に入社してました。
今はベテランになってたまに名前を見かけて喜ばしいですが、忙しすぎてメールの返事すら辛そうです。
45:
若い頃はそれでも生きていけるけど
年取ると体力的な問題や繋ぎのフリーターさえ雇用されなくなって
続けられなく時がいつか来るよね…
平均値として若しくは全体像を掴むのに参考になる範例として
その道で偉くなって儲けられる人
そこそこの地位でその道で一生食っていける人
平均的な人の限界点
が其々どの位の年齢で辞めてく人はどういう業界へ転職してくのか
知ってる範囲で聞いてみたい
50:
>>45 本当に体力ないとやっていけないです。
個人的な見解になりますが、長く続けられる人は(下っ端のうちは)「お金なんて関係ない。休みがなくても構わない。
仕事ができればそれでいい。上司の言う事は絶対」と言うカンジじゃないと無理かなと。
ある意味鈍感じゃないと続けていけないと思います。
辞めた人の転職先は、まあそれぞれですが知り合いはデザイン系や母校の講師、別の専門学校に入りなおして
ゲームクリエイター目指した人やアニメショップの店員になった人もいれば私のように見切りつけて一般事務になった人もいます。
ただ一般事務の再就職の場合は今は分かりませんが、面接の時に見下されて相手にされなかった場合が多いです。
47:
友達がアニメーターだけど、原画とかに昇進しないと
仕事だけでは食って行けないって言ってたな。
すぐ辞める人が多くて全く人材が育たなくてヤバいって言ってた。
50:
>>47保険は完備されてる会社だったのですが「引かれて残った金額が10万前後になるまでは変更しない方がいいでしょ」と
言われて手続きはしてませんでした。手続きしてもすぐに辞める人が多かったから会社も面倒だったのかと思われます。
59:
出口調査。
投票所の出入口に突っ立って、出てくる人の中から適当な人を捕まえどの候補者に投票したか聞く簡単なお仕事です。
何年か前の確か衆院選でバイトした。
暑い中半日突っ立っていてボーッとしていたので記憶が曖昧だが日給8000円貰った。
登録していた派遣会社から日雇いの仕事で紹介され、自分の投票は期日前投票で済ませて
当日朝から、派遣会社に貰った用紙を持って自宅近くの小学校体育館入口にスタンバイ。
用紙には選挙区の候補者名と比例区の政党名がリストになっていて、どこに入れたか聞いたら正の字でカウント。
二時間おきだったか、派遣会社にカウントした数字を報告した。
どこに入れたか聞いたらすんなり答えてくれる人と答えてくれない人がいた。
日給8000円。
66:
>>59 どっか涼しいとこに隠れて適当に自民、共産ってやってたらバレる?
あと実際に入れた政党と回答が違う人もいると思うけど、その辺はどうなんだろ?
67:
>>66
統計的にチェックすれば異常値が出るから、そういう不正を見抜く機能も
ソフトに仕込んでいるのならバレるんじゃないの?
回答と実際の行動が違うのは事前に織り込み済みで、補正をかけてる。
それに統計的にはどこの調査ポイントでもズレは同じ傾向になるから、不正だとはならんよ。
60:
出口調査1回だけ聞かれたことある ホントのことは言わなかったw
61:
やっぱり本当のこと言うとは限らないよねw
そういえばこちらが近付いたら逃げて行った人もいたわ。
そして日給を間違って2回入力してすみません
62:
実働何時間?
63:
>>62
私は8時?17時の実働8時間勤務でした。昼間は1時間休憩があったので自宅に戻りご飯を食べた記憶あり。
とにかく暑く、熱中症になるかと思った。
思い出したのが、声をかけるのは適当に選ぶんじゃなく、
10人に1人と間隔が決められていたので、出てくる人数をカウントして声をかけていた。
同じ投票所に、他の出口調査員もいた(私はローカル新聞で、向こうはNHKとか)。
別の選挙の時に受付もやった。
ハガキを預り、名簿から名前を見付けてチェックをし、投票用紙を渡す。
これは名簿が分厚く、名前を探すのになかなか戸惑った。
64:
炎天下で時給千円なんだね・・・
声掛けるタイミングとかあるという事は常に気が抜けないし
トイレとか行けないだろうし
自宅近くなら知ってる人にも合う可能性高いし
定期報告入れる携帯も番号・通話料持ち出しだったら厳しいなと思った
受付は仕事に戸惑ったり時給が安かったとしても
お役所がどんな風に選挙を運営してるかとか垣間見れて
興味をそそられるから割りに合わなくてもやってみたいかも
65:
>>64
はい。地方だから時給が安いのは仕方ないにしても、なかなかキツかったです。
良い経験だったとは思うけど、出口調査はまたやりたいとは思わない。
炎天下も地獄だし、この前の衆院選みたく極寒の中での作業になっても地獄だし。
携帯の通話料ももちろん自分持ちで、トイレは人が少なくなった時間帯を見計らって駆け込んでました。
受付や開票作業も選挙時期になると単発バイト募集を始めるので、興味があれば是非。
日曜日休みであれば副業で出来ますよ。私も副業でやりました。
自宅近くでよかったのは、近所に職場の人が住んでいなかったこと。本当は副業禁止なので…
137:
特に投下中の話題もないようなので、てんかん患者の話でもひとつ
まとめや過去ログ全部読めてないのでダブってたらすみません
初めて発作が起きたのは中学2年か3年の頃だったと思います
といってもその時の季節も状況も、私は何も覚えていません
てんかんは発作の起こり方に個人差があり、24時間常にその危険がある方もいれば、睡眠時にのみ発作が起こる方もいます
私は後者でしたので、発作の前触れを自分で知ることが出来ませんでした
そのため両親や家族の心配にも、どこか他人事のような気分でいました
138:
そのまま学生時代を過ごしたのですが、異変があったのは就職後で
初めて日中に発作が起こりました
この前触れはどうも個人差があるようなのですが…
肺の空気が空っぽになる感じなり、あれ?と思うと顔の左側が真ん中を中心に左外側に引き攣れていく
もうこの時は顔面が麻痺状態なので「あ」か「ん」しか喋れません
奇跡的にも?数秒ほどなら手足はまだ動くようでした
自分で初めて前触れを体感したので心底ぞっとしたのと、もう昼間は大丈夫とは思えないんだと絶望しました
個人差が大きい病気なので私一人では理解の一助にもならないかもしれませんが、なにかあればお答えします
139:
私は40代前半に右半身が痙攣を起こし、病院で脳波を取っててんかんだと言われ、
数年薬を飲んだ。その後脳波は問題ないとして服薬は中止したが、今思い出すと
あれは熱中症の発作だったと思っている。(熱中症と判る状況でその後2度あった)
>>138 運転はしますか? 服薬は?
140:
>>139
今は断薬なさってるんですね、おめでとうございます
熱けいれんもてんかんの発作も、けいれん発作がある分患者からするとわかりにくいですね
私も日中倒れた時は熱中症だと思われたようでした
運転は、前職が少し車に乗ることがありました
けれど日中の発作以降異動させていただいて完全にハンドルに触ることのない生活です
怖くて運転はとてもできません
服薬は現在も続いています、朝食後2錠夕食後2錠の服薬です
141:
人工透析している人の話が聞きたい。
糖尿病はマジでやばい
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4535337.html
142:
人工透析している知人に会った
腕にすごく太い血管があったので驚いてどうしたのか聞いた
すると透析で太い針を刺すから動脈と静脈を結合する手術をして
透析しやすいように血管を太くしたのだという
一日置きに透析をするので細い血管だとすぐ刺すところがなくなてしまうから
そういう処置をするらしい
動脈と静脈の血が混ざってしまうんじゃないかと言ったら
どのみち自分の体では血を綺麗にすることはできないのだから
針を刺しやすくしたほうがリスクが少ないと言っていた
何かと衝撃的だった
私も人工透析している人の話が聞きたい
143:
透析中に寝ると、下手すると死ぬ。
144:
妻の兄が透析をしてるが、その人は刺した針+カテーテルの結合口を何日か
付けっぱなしにする手法みたいだ。一日おきでも、その度に刺し直すと血管が
ぼろぼろみたい。
145:
>>144
そういえば入院して、毎日点滴を受けるという治療を受けたんだけど
最初の日に、点滴用の針(治療薬につなぐチューブつき)をつけられた。
ふつうの点滴を始める時のように、チューブとかアダプターみたいなものがついた針をさす。
その針が皮膚に埋まってるところは、透明な湿布薬みたいなテープで全面的に固定。
点滴する時は、チューブの先に治療薬をつなぐと点滴できる。
点滴のあとは、チューブを軽くまるめてテープで腕に仮留め。
翌日、そのテープをとってまた点滴。
シャワー浴びても、湿布薬っぽいテープで水は入らない。肘の内側がモサモサするだけw
針をさしっぱなしなんて、突き抜けたり折れないかと心配だったんだけど
ある程度柔らかい?素材の針だとかで、腕の動きとかで少しはしなるんだそう。
1週間ぐらいはそのままで大丈夫だと言われました。
医療用品の進歩って、すごいね・・・
179:
うちの夫が片耳聴こえない
片耳で問題ない資格業なんだけど、電話とるのが大変みたい
あと聞こえる方から話しかけてもなぜかよく聞き返される
世間や上司にはあまりバレてないらしい
私もよく忘れるし
夫の癖は人と並んで歩くときに必ず聞こえる方の耳の側にいること
198:
>>179
片耳あるあるですw
音の方向がわからないため、どの電話が鳴ってるか直感的にはわかりません。
ランプを目視するとか音の大きさや響き方の違いとか、首振って聞こえてくる音の強弱の変化で目星つけるとかしなくてはならないもので。
聞き返しについては…周りのざわつきの影響を人一倍受けてしまうからそのためと思われます。
聞こえる耳の側にいるってのは、自助努力の一つです。
聞き返しや聞き違いで迷惑かけるの避けるためそうしてます。
しかし、スペースや動線の問題があるし、上座下座や女性に車道側を歩かせないといった礼節との兼ね合いが難しい。
ステレオで音楽を楽しめなかったりと、地味な困りごとが多々あります。
なお、私は上司には伝えています。
面接できちんとカミングアウトして、事故を懸念され採用断られた経験もありますが、それもオープンにして納得してもらった上でいまの職場で採用されているのがちょっとした自慢ですw
このカミングアウトをどのタイミングでどういう人に対して行うかは当事者でも見解が分かれるところです。
180:
耳聞こえないって大変だよね。
自分も中耳炎が悪化して一時的に難聴になってた。
片耳だけ、ひどい耳鳴りと風がゴーっと吹き付けるような音でかき消される感じで、結局なに言ってるのか分からない。
ひどい時は授業が全く聞き取れず、自分が当てられてるかどうかも分からない。
おかげでその時期は点数超低空飛行だったw
今はほぼ完治して、風邪ひいたりすると耳が痛くて遠くなるくらい。
183:
自分も一時的な難聴で片耳が聞こえなくなったことがある。
言葉が聞き取れなくて不便なだけでなく、
平衡感覚を失いやすかったりして、気分も悪くなるんだよね。
聴力が回復した今でも、後遺症でキーンって高い音の耳鳴りが鳴りっぱなし。
184:
突発性難聴で急に難聴になった話を。
今から30年近く前、風邪っぽい感じで市販薬を飲んで登校。
登校途中の電車の中で「今日は妙に電車が揺れる」と感じた。
そのうち立ってるのが耐えられないほど気持ち悪くなった。
実際にうずくまってたら近くにいた人が席を代わってくれた。
学校最寄り駅で電車を降りたら
足元からグラングラン揺れるような状態で歩けない。
徒歩5分ほどの道を30分かけて歩いた。
で、保健室直行。←この時点で耳が聞えてないのは気付かない。
保健室で寝てる間、何度か校医の先生が話しかけたと言うが
ほとんど返事がなかったらしい。←聞えてなかったのかも。
当日は死んだように寝る。
翌日(土曜)昼近くまで寝てた。
めまい・耳鳴り・気持ち悪い・耳がポーンとすると母に訴たが
「メニエルなんじゃない?寝ときゃ治る!」と相手にされず。
どっちにしても土曜で午後診療がないから仕方ナシと寝る。
月曜日になり、ほぼ治まったけど
「妙に現実感がなくって、えらく世間が遠い」感じがあったけど
試験前だったんで登校しなきゃ!と気合で登校。
やっぱり妙に世間が遠い。変だなと思いながらも下校。
185:
3日ほどで担任の先生に呼び出され
「名無しさん耳聞えてる?」と聞かれた。
保健室に連れて行かれ聴力検査。
学校の聴力検査の機械では、
右耳が全く聞えておらず・左耳もかなり悪いと判断され
すぐに耳鼻科に行くように言われ早退下校。
耳鼻科の午前診療には間に合わず
午後診療の一番(5時くらい?)に行ったが
聴力検査&問診&耳の中を見られたが
診断は言ってくれないし、いつまで経っても会計に呼ばれない。
10時近くに母が来て2人で診察室に呼ばれる。
「突発性難聴です。すぐに大きな病院に行くように」と。
翌日、大きな病院に行き、すぐに入院が決まりました。
186:
が、この病気はやくに治療を始めないと治療の効果が薄いそうです。
大きな病院に行った時点で、発症から1週間経っていて
とき既に遅しって感じでして・・・
医師からは「めまい?この病気でめまいなんて聞いたことがない」とか
「耳鳴りがまだする!?そんなわけはない」とか
「こんなに治療してるのに本当に聞えてないの?」とか
「聞えてるのに聞えてないフリしてない?」とか
今の私なら倍にも百倍にもして言い返したいくらいですが
当時、花も恥らう(笑)15歳。言い返す事も思い浮かばず
医師がそういうんだから私が悪いんだと思い込むほどで。
まあ・・・ほぼ治療の甲斐なく右耳はほとんど聞えません。
左耳は若干悪いくらい。
現在、自分では聞えてるつもり&聞き取れないって感じです。
子供に何度も聞き返したりしてウザがられてます。
急に話しかけられると「聞く準備」が出来てないので
聞き返す率が高いです。
大勢で話すことが非常に苦手です。声が混ざって聞き分けが出来ません。
耳鳴りはずっと続いてます。
あのあとから疲れるとめまいが必ず出ます。
事務パートをしていますが反応の薄い人と思われてるようです。
電話を左耳で聞き右手でメモをとれるので
聞えないのが反対じゃなくって良かったと思います。
2年ほど前に「過去の難聴でも治せる新薬が開発されるかも!?」と
新聞に載っていたので、それの完成が楽しみでありますw
187:
私は3年くらい前に急性低音障害型感音難聴になった。
右耳だけすさまじい耳鳴りがしだして仕事にならず、早退して耳鼻科に行った。
平日の町の耳鼻科で子供だらけのなか検査してもらった結果。
ストレスが原因だしめまいもあるので2週間外出禁止!と言われた…
数日経って耳鳴りが軽くなってきたら仕事に戻っちゃったけど。
もともと聴力には自信なかったけど健診の数値がガタ落ちしてて、ギリギリ正常レベルだった。
どうすればいいんだろ。老化で落ちるのもあるだろうけどまだちょっと早くて困る。
189:
私はとりあえず聞こえているので補聴器はまだ考えてないです。
けどどれくらい聞こえてるのか、聞こえてないのか、自分でよくわからないのが困ります。
私は低音が聞こえにくくなっているので、声のあまり響かない男性の低い声が右では比較的聞き取りにくいです。
彼氏の声がそのタイプなので、横に並ぶ時は彼の右側に行くようにすべきか考えてます…
191:
>>189
レスありがとうございます。音域で違うんですね。
話を聞き取るために、相手とポジショニングを調整するのは良いみたいですよ。
(小説の記述で申し訳ないけど、加藤実秋の「モップガール」や「スイーパーズ」で、
主人公が毎回突発的な片耳の難聴を起こすんですが、
会話する時は聞こえやすいよう位置をとってたので、そういう対策はメジャーなのかもしれません)
190:
障害手帳とか出るんでしょうか
以前難聴で障害詐欺があったので、聞こえないふりと聞いたんだと思う
199:
>>190
出ないです。
一方が建聴ならば問題なしということで障害者福祉の対象にはなりません。
当然ながら企業の障害者枠には応募できません。
企業に課せられたノルマの解消には繋がらない一方で事故のリスクはあるということで、採用断られた経験あり。
手帳があるなら正社員として採用したかったと惜しまれたものです。
232:
地方で薬剤師をしています。
まだ薬学部が4年制だった時に卒業しました。
薬剤師国家試験は、現役の時は不合格。
自己採点で1点足りなかったです。
決まっていた就職先(病院)で数ヶ月助手として働き、退職して、国家試験予備校に行き、やっと合格できました。
そして、先述とは違う病院に就職しました。
しかし休みが少なく給料が安いのが嫌で1年で退職。
233:
それから、零細調剤薬局に転職したが、転勤で家から遠い店舗に行く羽目になり、しかもありえない仕事ぶりをするおばさん薬剤師と2人の店舗だった。それが耐えられず店舗異動の希望を出すが無視され続けて退職。
次に中規模チェーン調剤薬局に転職。
ブラックな会社だったが、転職しまくりでもう後がないと思い無心で働く。
いつの間にか中間管理職になってしまい、社畜となるが辛くて退職。
今は、また違う病院に転職して、まったり仕事してます。
やっと落ち着いた感じです。
質問あれば答えます。
234:
おばさんのありえない仕事ぶりを詳しくw
236:
>>234
質問ありがとうございます。
おばさんは、
・朝からネットサーフィンをして仕事をしない。
・患者様に、デタラメな説明をしたり、きちんと服用しなければならない薬を「こんな薬は飲まない方がいい」と言ったり。
・トイレにこもって半日出てこない(多分寝てる)
・皆にと買ってきたお土産を自分の物と思い込み、全て持ち帰る。
・自分のミスを他人のせいにして、それを患者様に言う。患者様に仕事の愚痴を喋る。
こんな感じです。
240:
レストンw
なんかまともな>>236が転職して、ダメな人が居座ってるのか
そんな薬局に当たりたくないな
241:
>>240
当たり外れは多々あると思います。
薬剤師の資格はとってしまえばこっちのもん。
主婦をしていてブランクが10年以上ある人、勤めているだけで全く勉強せず昔の知識のままの人、むしろ知識がまずない人、などもザラにいます。
医療は日々進歩しているので、本当に一生勉強していかないとついていけなくなります。
なので、コツコツ勉強するタイプの人が向いてる気がします。
235:
給料
平凡な一日の様子
をプリーズ
237:
>>235
質問ありがとうございます。
給料は、ざっくりですが、
国試に落ちて助手として入った病院が、手取り13万。
国試に受かって薬剤師として初めて勤めた病院が手取り18万。ボーナスは年間で2ヶ月だったかな。
零細調剤薬局が年俸制で500万。
中規模チェーン調剤薬局が、手取り35万
でボーナスなし。
今の病院は、手取り24万。ボーナスはまだ貰ってないから分からない。
238:
>>235
平凡な一日の流れ《病院編》
8:30出勤
12:30までひたすら外来の処方箋をさばく。(今勤めてる病院は院内処方)毎日めっちゃ混んで疲れる。
13:30まで昼休み
午後の外来始まるまで本読んだり勉強する時間。たまに会議なども。
15:00?17:00外来の処方箋をまったりさばく。(あまり混まない)残り番の時は18:00まで。
残業はほぼなし。
以上が今の勤めてる病院。
院内処方なので一般的ではないので、おそらく一般的であろう流れも。
8:30出勤
午前中は、入院患者の飲み薬を1週間分セットして病棟にあげたり、入院患者の点滴を患者毎にセットして病棟にあげる。
昼休み挟んで、午後は、病棟に行き、自分の担当の患者様に薬の説明などをする。
あいた時間にその記録を書く。
17:00退勤。残業ほぼなし。
239:
>>235
平凡な一日の流れ《調剤薬局編》
8:00出勤。開店準備(外の掃き掃除からトイレ掃除までくまなく)
8:30くらいから患者様が処方箋をお持ちになる。
13:00くらいまでひっきりなしに調剤・投薬
昼休みは、早くて13時、遅くて15時くらいに入れる。
14:00午後の患者様来始める。午前中よりは混まない。
あいた時間に薬歴(カルテの薬局バージョン)を1人1人書く。これが意外と時間がかかり、しかも終わらないと帰れない。
もっと余裕がある時には、患者様に健康食品をお勧めしたりもする。
17:00閉店準備開始。調剤に使う機械・器具の清掃など。
18:00閉店
薬歴が残ってれば残業して書いていく。
こんな感じです。
拙い文章ですみません。
242:
薬学部が6年制になったのって、何年度からだっけ?
うちの母(御年58)が出た時は当然4年製だた
245:
>>242
質問ありがとうございます。
去年の4月に新卒で入社してきた人たちが、6年制の一期生だったと記憶してます。
なので今から七年前かな?
243:
家族がおばちゃん薬剤師に違う説明受けてしまって、色々と電話かけてまで確認した経験があるけど
ああハズレの人に当たっちゃったんかな…と今オモタw
一日のスケジュールとか読んでて面白かったよ
246:
>>243
ありがとうございます。
薬局自体がハズレなパターンと、薬局内でハズレ薬剤師とまともな薬剤師が混在しているパターンがあると思います。
人間同士ですから、もちろん患者様との相性もありますね。
中には、あの薬剤師がいいと指名してくる患者様もいらっしゃいます。
男性薬剤師、女性薬剤師を選べる薬局もあるらしいし。(婦人科の門前とか)
キャバクラじゃないので、指名を受けたからといって給料が上がるわけではないので、それをやりがいと感じれるかが大切だと思います。
薬局薬剤師は、医療の仕事というより接客業にかなり近く、人と接することが苦にならない人が向いてる気がします。
あと、一つの薬に様々な効能効果があるものもあるので、調剤薬局だと情報源が患者様だけで、その情報次第で服薬指導が変わってきたりします。
そのため、ちゃんと知識があっても当てずっぽうな説明になってしまうことがあります。
これは医薬分業の問題点でもあります。
254:
知り合いが薬局事務の資格持ってて今までに何軒か働いてるけど事務なのに調剤っていうの?
なんか薬とかの量を計らされそうになったて言ってたわ
そこはすぐに退職してた
数年前のことだけどブラックなとこ多いんだね
256:
>>254
質問ありがとうございます。
事務員さんが調剤を行うのか?という問いでよろしいでしょうか。
これも薬局によります。
法的には限りなくクロに近いグレーかな。
零細で薬剤師がなかなか求人かけても来ない薬局は、事務員を増員して薬剤師のフォローをしているようです。
最後の監査は必ず薬剤師が行い、責任も監査した薬剤師にあるという前提ですが。
事務員がやる範囲も、薬局によって様々で、中には粉薬を測って機械にかけたり、軟膏の混ぜまでやらせるとこもあれば、単純なピッキング(錠剤の取り揃え)だけのとこもあるみたいです。
薬局経営自体、すでに頭打ちで今後減っていく一方な業界ですので、ブラックも多いのかなーと思います。
ちなみに、事務員さんが調剤することを、事務員さん自身で問題と捉えて退職したのはすごく立派だと思います。
中には、自分を薬剤師同然と勘違いしてしまう厄介な事務員もいますから。
257:
>>256
質問のつもりじゃなかったんだけど詳しく知れてよかった
その時は粉薬測らされたらしいです
知り合いと書いたけど本当は家族のことなんだ
医療系事務関連の資格色々持ってるから病院や薬局の話よく聞いてるんだけど、この話が衝撃的だったから思わず書いてしまった
褒められてなんだか誇らしかったよ、ありがとう
258:
処方箋薬局に関しては小町に定期的にトピックが立つね。
全て同じで「薬剤師の根掘り葉掘り質問が嫌だ。声が大きすぎる」
スペースの関係もあるだろうから、個別のブースとか作れないのはよくわかる。
ただ、若い女性で痔だったりだとか(一例)微妙な疾患、
若くなくてもシモ系の病気の時に大きな声で説明されるのは嫌だろうと思うよ。
こういうのは個人情報保護と逆行しているようにも感じる。
小町なんかではメモ(説明は結構です)を渡して自衛しろ、とかいう意見が多いね。
自分も定期的に薬が必要な病気を持っているけれど、
行きつけの薬局の薬剤師さんがいい人ばかりで特に不満はない。
でも、何軒か行って自分に合うとみつけた薬局だよ。
259:
>>258
その通りですね。個人情報漏洩になりかねないことです。
小町見たことないんですが、その自衛策は成功しているのでしょうか。
近年の薬局業界のスタンスとして、説明させてくれない患者様はお断りな雰囲気を感じておりますし、無視して最低限の説明をさせていただくことも自分はありますので、気になりました。
なぜ根掘り葉掘り聴くのか?明確にし、患者様にご理解して頂いた上で質問や説明をさせていただく仕組みや、薬剤師の聴き方の技術向上がないと、今後本当に薬剤師不要になってしまいますね。
262:
競馬の持ち乗り厩務員の妻をしています。
3時、夫起床、寝てる私にキスをして出勤
7時起床、掃除、洗濯、朝食用意、終わったらネットやニュース
9時夫帰宅。玄関で服を脱がせて風呂入れる(砂や寝藁や馬の毛だらけ)その間に朝食セット
9時半一緒に朝食、食べ終わったら夫はゲーム、私は外出用意
10時半夫昼寝、私は持病の通院とスーパー
13時私帰宅、帰宅の音で夫は起きるので、お茶とお菓子を用意(夫はお菓子+バナナ)でおやつ
14時夫は午後の仕事出勤。私は夕食の下ごしらえ、細々とした片付け、ネット
16時夫帰宅、ゲームかネットを始めるのでその間に夕飯用意
17時夕飯、食後にダラダラして、お互い元気な日には隣町の本屋などにドライブ
20時半布団に入る、おしゃべりなど
21時夫就寝、睡眠の妨害にならないように静かにスマホでネット
23時就寝
食事が一日二回、量も少なめ。
なるべく高蛋白なものと、少食でも体力が持つように糖質はおやつと別に一日数回少量ずつ取るようにさせています。
朝の仕事時間は季節により変動(2時?4時出勤→8時?10時帰宅)
冬は帰宅が10時頃なので、待ってるとかなりお腹がすきます
休みは基本日曜午後と月曜日のみ。月に一回はその休みもなしでエサの当番
生き物を扱う仕事なので連休は取りにくいです
怪我も多く、捻挫腰痛鞭打ちは当たり前なので、毎晩寝る前のマッサージは欠かせません。
夫が中心の毎日です。
264:
>>262
うお、興味深い!
持ち乗り厩務員というお仕事自体どういうものか教えてください
266:
>>264
中央競馬は東は美浦、西は栗東のトレセンというものがあり、そこで競走馬を調教します。
トレセンの中には厩舎が沢山あり一つの厩舎に調教師が一人、厩務員(持ち乗り含む)が約10人(一人2頭担当)、調教助手3人程度がいます。
厩務員は馬のお世話のみ、乗って調教は行いません。
持ち乗りはお世話と調教両方こなします。
調教助手は調教のみを行うお仕事です。
277:
>>266
レスありがとうございました
勝手に馬主かつ自分で世話する人のことだと思い込みそうでした
自殺が多いというのは厩舎の経営が厳しくて…?
287:
>>277
当たりです。自殺は調教師の先生方が特に多いそうです。
調教師は厩舎の経営者になります。
良い馬を預かり、成績を残せば経営は安定しますが、半数以上の厩舎はそうもいかないようです。
中には馬が足らずにスタッフが余ってしまい雑草毟りしてたという話も聞きます
あとはプライベートでの借金苦で厩務員や助手の方でも自殺される方が多いとか。これはまた聞きなので信ぴょう性は定かではないです
強い馬の担当でなければ、実はそれほど裕福な生活ができるお給料でもなかったりします。
289:
>>287
競馬関係者は、馬券の購入禁止だけど、予想したら当たるものなの?
292:
>>289
厩務員が知りうる情報は新聞屋が把握しているので、関係者だから当たりやすいということはありません。
競馬新聞熟読すれば大体のことはわかります。
よく夫はグリーンチャンネル見ながら予想していますが、出来レースのレース以外は当てたところは見た事はないです。
265:
3時の出勤って何も口にしないの?9時まで食べないのはきつそうだが
馬術部の見学に行ったとき、部員の一人が足踏まれてひどいことになってたな
266:
>>265
夫はジュースだけ口にして出かけます。
食事をして馬に乗ると胃の中身がシェイクされて戻してしまうそうです。
火曜日の朝は救急車が沢山きます。
亡くなる方も多いです。東西合わせたら自殺が今年は多かった気がします
279:
流れは特段読まずに公立中学校の事務職員の話。
現在経験5年未満2校目。「学校事務」枠なのでほぼ全ての人が学校勤務人生。
採用1年間で研修&先輩事務さんに仕事を教わり、単数校に放り出される。
中→中だったのであまり困惑せずに馴染めた。
勤務はこんな感じ。
0750 出勤。消耗品チェック。文房具の空箱はメモとかいらないからせめて机に置いてくれ。
0830 打ち合わせ。全体にお願いしつつ、特に伝えたい先生がいなくて虚しさを覚える。
午前 出欠の電話に辟易しつつ、昨日やり残した仕事をやる。
1200 教頭と昼飯。急いでる時に限ってクソ熱い汁物があったりする。
午後 仕事。来た書類は可能な限り早急に終わらす。時間が余ったら工具一式持って校内ウロウロ。
1645 定時。超勤予算が年90時間くらいなので明日に回せるのは明日に回す。
合間合間で業者応対とか出張、用務員さんがいないときはお茶くみとか。
質問あれば特定や個人情報に繋がらない範囲でお答えします。
280:
>>279
どういう流れで就職になったの?
進路は最初から決めてた?
281:
>>280
元々、大学3年生のときに公務員講座を受けつつ民間就職を目指していましたが全滅。
こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、後がなくなってから本格的に勉強を始めました。
さらに言うと公務員試験は手当たり次第でした。
陸自幹部候補生1次筆記、警察2次体力テストで不合格。
政令市で「学校事務」枠を発見したのを機に軽く下調べ(専スレがあったが超過疎だった)
少ない情報の中、裏方大好き人間&「行政」との倍率差を見て「学校事務」を受験。1次筆記合格。
政令市2次と地元自治体の1次の日程が被ること(どこもそうだと後に知る)に憤慨しつつ、
政令市2次の面接に望み、夏に合格者名簿に載ったという通知が来ました。
その後は音沙汰なく、大学卒業後に突然学校から「本校に配属になりましたので△日×時に来校してください」と電話がありました。
そこから面談と給与関係の書類作って4月1日に某所で任命式→午後から出校という流れです。
最初から学校事務を目指す人は少ないというより、そもそも存在を知らない人の方が圧倒的多数だと思います。
恐らく知名度は教員>>>用務員≧給食調理員>学校事務くらいかなと。
282:
>>281
ありがとう
確かにものすごいマイナーな職だなあ
教師と違ってあんまり生徒とも触れ合わないだろうし
事務職員も公務員になるの?
定年もアリ?
283:
>>282
廊下ですれ違ったときに挨拶くらいはしますが、ちとヤンチャな学校だと事務室に引きこもるとか。
あと校外で2人組の生徒とすれ違う時に片方が挨拶すると後ろで
挨拶しなかった方「あの人誰?」
挨拶した方「先生じゃないの?」
という会話が聞こえるくらいに校内でも知名度がありません。
小学校はまた違うらしいですが。
極稀に、というか指導で先生が「“私”さんにお願いしなさい」といったことで名前が覚えられることがあります。
一応行政職の公務員で今のところ定年60歳ですが、約40年後にどうなってるかはわかりません。
行政職なので給料表は役所の人と同じですが、昇進は事務長(課長代理)止まりです。
ちなみに学校は○○部△△課でいえば○○教育委員会△△学校で、学校長が課長、教頭が課長代理です。
ただし別系統なので課長代理といえども教頭=事務長ではありません。
285:
高校だと県職員の事務の人結構いるけど
中・小だと少ないよね
中学の時に事務の人がコピーとってるのたまに見るくらいで接点なかったし
286:
>>285
高校はちょっとわかりません。
小中学校は基本的に単数配置といいまして1人です。
なので接点は本当に限られています。
特別支援学校は高等部(高校に相当)があるため複数配置となっています。
自治体によって違うのでしょうが、小学校は○学級以上、中学校は△学級以上で複数配置(2人)と決まっています。
特例(生活保護世帯が多いとか)で加配される場合があります。
ただし、昨今の団塊世代の定年退職により若年職員が急増、>>279で少し触れましたが1?2年で単数校に放り出されます。
そして1人と言ってもボッチで勤まるかといえば勤まりません。
仕事自体は自分がやるしかありませんが、何だかんだで職員や業者さんとのコミュニケーションは必須です。
302:
遅くなってしまったけれど、厩務員の妻さんに質問
・旦那様は競馬や牧場関係のご家庭で厩務員になったのですか?
・奥様自身は競馬や牧場関係のご家庭でしたか?旦那様と知り合ったきっかけは?
・お世話をした馬の中で重賞(G3、G2、G1)に出たり、勝ったりした馬はいますか?
・馬の調子はここを見た方が良いというポイントはありますか?
303:
>>302
夫も私もホースマンのジュニアではありません。
やはりジュニアの騎手や厩務員は多いと聞きます。
夫とは友人の紹介で知り合いました。私も昔は好奇心で少し競馬場に足を運んでいたので、競馬に偏見はありませんでした。
重賞の馬は担当では居ないですね。
馬を見るポイントは色々ありますが、夫はよく「目がイってる馬は適度に頭おかしくてよく走る」と言いますね。
可愛そうですけど、ストレスで頭おかしい方が短距離走るのは確かです。
590:
イベントや抽選会の裏話とか需要ありますか?
591:
>>590
お聞きしたいです
592:
>>591さんありがとうございます。
ショッピングモールなどのイベントを企画する会社に勤務しておりました。
○曜市や夏や冬の抽選会、ヒーローショー、有名人の方をお呼びするイベント等です。
一番ひどいのは抽選会でした。
末等の白玉だらけです。
それだけならまだしも依頼主の店舗の社員が欲しいものがあると言って不正強要 。
他のお客様の前で細工をした抽選台で当たった演技をして持って帰ります。
598:
>>592
何日に何等を何枚、は「あり」だと思いますが、社員が欲しいものを持っていくは
非常にまずいですね。
そういうお店はいずれ信用をなくすのでは
599:
>>598
正直嫌悪感しかありませんでした。
私も雇われでしたので口出し出来ませんでしたが大手でも信用してはいけないですね。
テレビ持って帰ったりDVD持って帰ったりひどかったです。
593:
欲しいものがあると朝一に来ては持って帰ったり「今日は出さないで」と言われたりしました。
抽選券を大量に持っていったり社員だから仕方ないと言われてました。
景品は何日に何を何本出すと初日から決まっています。
紙を渡されてその計画書に合わせて玉を入れるのです。
期間が長い抽選会はなかなか当たりません。その分末等も多いから台が重いです。
逆に短い抽選会は当たりやすいです。
○曜市なんかは全部当たる人もいます。
594:
じゃあ白玉ばっかりの日とかもあるのかなw
595:
>>594
もちろんあります。
台が足りなくなったときなんかは白玉に色つきが数個入っただけの台を出したりしてました。
597:
玉でも操作はあると思ってたけど
機械でボタン押すやつ。あれほど信用できない福引もないと思ってるよ
あんなもんいくらでも操作しまくりじゃん…みたいで
福引に行ってあれだと一気に胡散臭くなったなー
599:
>>597
機械で福引は玉のやつと変わらないんです。
事前にデータ入力で入れて設定するので玉の福引に比べると早い段階で一等が出たりします。
玉は色によって重さが違うので出るタイミングが固定化されますが機械は運勝負です。
600:
え!?色で玉の重さ違うとかあるの?
それで出るタイミングも決まってるんだったら、そのタイミングで回しに
いかなきゃダメってこと!?しらなんだーーー
601:
>>600
実は違うんですよ。
極端な話、金と白だと金色は穴が空いていて中も空洞で軽く作られてます。白は色々重さがあります。
台の中で金色が上にいくように作られてます。
タイミングよければ出ますが大体最後の方ですね。
一般的な大きさの台だと白1000以上入ってるのでなかなか当たらないですが……
602:
>>601
それは面白い情報だ!
603:
うちの親が昔商店街の催し物でそういう福引やったら
全然当たり玉が出なくて焦ったって話してたなあ
ちゃんと当たり玉入れてるしむしろハズレ玉の方が思いっきり少なくしてるのに
出なくてお客さんに「当たり入ってるの?」って聞かれて
最終的には目の前でこんなに当たり玉入れてありますよってやってから開始したのに
やっぱりなかなか出なくてっていう…
ちゃんとやってても出ないこともあるらしい
604:
自分が働いていたとこは、お客さんが多い時間帯に当たりを出して、
「おめでとうございまーーす!」
と派手に鐘を鳴らし、他のお客さんに「ちゃんと当たり入ってますよ」アピールしたりはあったなあ。
605:
そういうのやったことあるけど大量買いしてくれるお得意様がスカばっかで
一見の1枚だけ引いた人がいい商品出たりとか、無常だなーと思った
606:
福引な…
その時たまたま○十万の買い物して、福引券何十枚ももらって
全部ポケットティッシュとボックスティッシュになって
売り場からついてきてくれた店員さんが真っ青になってたよwww
これだけ引けば一つくらい…とか店員さんの方が食い下がってたw
くじ運ないにもほどがあるっての
60

続き・詳細・画像をみる


お前ら旅館の部屋ついたらなにしてる?

最近一人でベビーカ押してる男性が増えた

【生活】今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 107度目

企業の面接官に「なるほど」が口癖なのを指摘された

【画像】この素人JK「吹奏楽部+メガネ+美人」とか最強すぎるだろ…

今日面接に来た人の履歴書がヤバい

極めつけはテスト勉強で忙しいときにメールで「下(女性器)の画像ほしいな!」だった

ヤマト&佐川「お荷物でーす」 って兄ちゃん二人が来た。

この動画怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww

劇場版「たまこまーけっと」もち蔵の隣でたまこ赤面! TVシリーズで登場したアイテムが恋を盛り上げるエッセンスに!?

瀬戸内海とかいうクッソ汚い海wwwwww

【速報】「リア充爆発しろ」の対義語が誕生した模様ですwwwwwwwwwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先