勉強できない人は、作業を勉強と勘違いしてる事がほとんどback

勉強できない人は、作業を勉強と勘違いしてる事がほとんど


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのコピペ
3. 2014年02月02日 18:13
4. がしゃーん
  がしゃーん
  _  △¥▲。
 |\\;?皿?)゚ー、
_| |||Φ_と)∈三!
|\\LL| \ニ\∈三i、
|\|二二二二二二二ニ|
| |   |
\???________|
3ゲットロボだよ
3ゲットの勉強に余念がない
すごいやつだよ
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2014年02月02日 18:18
8. 1ゲットしてる時間があったら勉強しろよロボ
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2014年02月02日 18:19
12. あーだから俺は頭が悪いのか。
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2014年02月02日 18:20
16. 学校ではとりあえず、フローチャート形式で手当たり次第書き殴る。
家に帰ってからそれを自己流にまとめる。ついでに、参考書にしか
書いてないこともそれに注釈つきでまとめる。
という勉強してたら、まったく塾行かずに偏差値60キープできたぜ。
ただ、数学だけは物量だな。とにかく解きまくって、解法染み込ませるしかないと思う。
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2014年02月02日 18:20
20. >>415のような人こそ予備校講師になるべき
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2014年02月02日 18:21
24. ここで「勉強になった」と言っているやつは注意な。
それはまだ「作業」だから
25.
26. 7.まとめブログリーダー
27. 2014年02月02日 18:22
28. 確かにノートが無駄に綺麗な奴って頭が悪いな。
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2014年02月02日 18:24
32. 理解している物を解き直す必要はないよ
時間の無駄
こんなものを勉強と勘違いしてちゃダメ
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2014年02月02日 18:26
36. 偏差値60といってもどの試験かにもよるんじゃね
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2014年02月02日 18:26
40. 宇治原とか無駄にノート綺麗だよ
字の綺麗さやノートの綺麗さで勉強を語り出したらもう馬鹿だよ
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2014年02月02日 18:29
44. ※10
ノートがきれいなだけで勉強してる気になるなって意味だろバカ
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2014年02月02日 18:31
48. ※5
てか予備校講師は大体理解してる。
でも大手の予備校ほどこういう基本は教えない。みんな知ってることが前提だし。
俺は弱小塾でこういうことからみっちり教えてたよ。
まぁそれでも作業で終わる奴は作業で終わるが。
49.
50. 13.まとめブログリーダー
51. 2014年02月02日 18:33
52. 9>>
進研模試だったらそれで満足しちゃいかんよね。河合でも微妙だが。
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2014年02月02日 18:35
56. それ全部が試験でいい点出す作業な
考察が無いのは勉強でない
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2014年02月02日 18:36
60. はいはい、俺はもう知ってたしとか、え、そーゆーもんしょ?wアピールはいいから。
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2014年02月02日 18:37
64. 個人的に復習を制する者は勉強を制すると思ってる
分かっても頭に残らなきゃ意味ない
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2014年02月02日 18:41
68. 予備校で教えてるんだが
全く同じ問題を月開けてやるとできない子供が続出しとる
ちゃんとそれなりの解説はしとるんだがな
*14
考察なしにいい点はとれんぞ
テストでいい点をとることを軽視してるように見えるがどうかね
69.
70. 18.に
71. 2014年02月02日 18:41
72. ノート提出という無駄なやりとり。
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2014年02月02日 18:45
76. 地元駅弁狙ってる女の綺麗なノート借りてさっさと問題演習するのがいい
77.
78. 20.名無し
79. 2014年02月02日 18:49
80. 質問してわかった気になってるバカ
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2014年02月02日 18:57
84. 俺、自分のときは、解っていないのに解ったと勘違いするのが嫌で問題は絶対解かないようにしてたわ。
生徒にはそんなばかなことはさせないけどな。
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2014年02月02日 18:58
88. 分からない→質問するってのが分からん
分からないなら理解できるまで考えろよ、教科書も参考書も問題集も模試も全てひっくり返してでも理解しようとしろよ、質問なんて1日中考えてそれでも理解できなかった時の最終手段だ
時間の無駄かも知れんが少なくとも俺はこれで医学部受かった
分からない→質問するなんて思考だからすぐにアホー知恵遅れで質問しちゃようなバカが蔓延するんだろが
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2014年02月02日 18:59
92. 問題の解き方がわかって初めて勉強したことになるんじゃないの。
ノートをきれいに書くのは、先生に真面目にがんばってますアピールするためのもの。そうすりゃ馬鹿でもお情けをかけてもらえるからな。
93.
94. 24.
95. 2014年02月02日 19:00
96. でも作業も毎日やれば覚えていくもんじゃん
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2014年02月02日 19:01
100. 問題は教育能力の無い教師にあって、なにも得られない事が問題だな。
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2014年02月02日 19:01
104. 「解けた」と「わかる」が分岐しているのはなぜだろう
「解けたけどわからない」と「わかったけど解けない」で場合分けしたのかな?
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2014年02月02日 19:01
108. 米22
個人的な経験を全てと考えている時点で馬鹿丸出しなわけで。
医学部とやらがご自慢のようだが、その医学部にとってはお前の存在は恥だよね。
109.
110. 28.、
111. 2014年02月02日 19:06
112. 米27、別にいいでしょ。
バカ丸出しとか言うのはやめよう。
113.
114. 29.まとめブログリーダー
115. 2014年02月02日 19:10
116. チャート見て思ったこと。某資格大学は講義を詰め込むだけ詰めて作業しかやらせない。あほかと。
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2014年02月02日 19:10
120. 理解と定着だろ
どっちも勉強であり作業だっつーの
定着に関しては暗記カードでもやっときゃ十分だろ
あと理解を深めるには解法だけじゃなくて、使い方も学ぶべきだと思うんだよね
きっちり解けるような問題を作らせたりとかしてさ
121.
122. 31.F
123. 2014年02月02日 19:10
124. これから勉強してきます
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2014年02月02日 19:11
128. そもそもこういう場合に作業って言葉を使うのはおかしい
ながら作業や単純作業ってマイナスイメージな使われ方が多いから勘違いしてるんだろうけど
作業って言葉自体に本来ネガティブな意味はないから
129.
130. 33.名無し
131. 2014年02月02日 19:14
132. 自分は高校生になってから勉強が楽しいと感じるようになったなぁ。放課後友達と職員室に行って先生に質問してた頃が懐かしい。
ま、勉強は嫌いだけど。
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2014年02月02日 19:15
136. 本人に学ぶ意思がなければ、予備校や学校がどれだけ良い教育をしたって、意味ないんだよ
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2014年02月02日 19:26
140. 本当に賢い子は「質問攻め」にしてくるよね。
こっちもいいかげんな対応ができないから予習が必要になる。
生徒もこっちも向上する。win-win の関係になれる。
バカの相手は時間の無駄になる。
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2014年02月02日 19:27
144. 清水章弘の著作からの抜粋だ
詳しく知りたいやつは本読もう
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2014年02月02日 19:27
148. なんでこういうことを学校で教えてくれないんだろうね
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2014年02月02日 19:34
152. ノートは確かに綺麗だった、真っ白という意味で
もちろん勉強は全然できませんでした
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2014年02月02日 19:35
156. アインシュタイン「調べれば分る事を覚える必要はない」
詰め込み教育()
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2014年02月02日 19:39
160. 質問する→はあ?自分で考えろカスそれが勉強云々→わからない→説教される→やりたくない→零点
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2014年02月02日 19:41
164. 言葉の定義の問題でしょ。鵜呑みにするなよな。
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2014年02月02日 19:41
168. これ図が変
解く→解ける
 →解けない→(答え見直して)わかる→解きなおす
   →わかんない→質問→解きなおし
でしょ?
解く→わかると直接行くのは変
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2014年02月02日 20:04
172. ※42
下積みがあれば独力でわかることもあるだろう
解く→わかるが否なら、解く→わからないが常に是ってことになる
173.
174. 44.まとめブログリーダー
175. 2014年02月02日 20:06
176. ※40
こういう教師多すぎだよね。心折れるわ。
177.
178. 45.まとめブログリーダー
179. 2014年02月02日 20:09
180. そして近くに塾もない、参考書を買う本屋もない、実家にパソコンもない、ケータイは使えないの田舎だと詰むわ。
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2014年02月02日 20:09
184. いやいやそれ意味がわかってないよ
解く→わかる
なら問題は解けるってことでしょ
でも解くの選択肢に
?解ける
?わかる
?解けない
がある場合?わかるってのは
「問題を解いてみたが解けるとも解けないともいえない状態」
ってことになる
論理的におかしいでしょ?
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2014年02月02日 20:15
188. 興味の無いものをいかにして覚えるか、苦行でしかない。
興味を持てれば良いが、そう簡単に脳設定変えれるかいww
189.
190. 48.名無し
191. 2014年02月02日 20:16
192. ※35
いやいや本当に賢い子は質問攻めにはしないから本当にわからなかった問題だけを質問するからな、むしろ質問攻めにしてきた子の方が先生からしたら嫌がられるから勉強は先生の為にあるもんじゃないんだからwin-winとかあるわけないだろ勉強は自分の為にあるもんなだから
質問攻めしてくる奴は先生からしたらバカの相手は時間がかかると思ってるよ
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2014年02月02日 20:23
196. ※44
ただわからないって先生に言ってもダメだろ何処がわからないのか言えば答えてくれるよ
まぁその単元の既に教えた基礎の部分のことだったらそりゃダメだろうけど
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2014年02月02日 20:27
200. 米42,46みたいに内容を吟味もせず、見ただけで分かった気になってる奴らが作業だけで満足してる奴らなんだよ。
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2014年02月02日 20:30
204. ※40
講師だけど問題集出して、この問題が分からないって言うやつはは迷惑
この問題のここまでは理解できたのだけれどもこの先が分かりませんて言われれば初歩の段階で止まっていても教えるぞ。
考える事を放棄しているやつと考えて初歩から分からないやつとでは雲泥の差だ
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2014年02月02日 20:44
208. なんだかんだ言って「勉強の仕方を勉強する」という大事な所が抜け落ちてる人多いのは本当にある
所詮公務員だからミスしないで無難に仕事終わらせる事が評価されるのが現場だし
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2014年02月02日 20:48
212. 本物の天才は
教科書読んだ  試験
講義聞いた  受験
↑    ↑
ここが勉強  ここが作業
だからな
京大で上位ってのは本当に異常な奴
213.
214. 54.名無しのコピペ
215. 2014年02月02日 20:52
216. 問題を解くことを、これは勉強ではない作業である、と定義することにさほど意味があるとは思えん
勉強の段階で十分だと思うが
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2014年02月02日 20:53
220. 勉強自体作業じゃん
221.
222. 56.名無しのコピペ
223. 2014年02月02日 20:55
224. 過去問解いてるけど、ただ何度も解くだけじゃダメなんだよな
なんでそこがわからなかったのか、選択肢のどの部分がどう誤ってるのか確認して理解してから何度も解き直さないと意味がないんだよなぁ
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2014年02月02日 20:58
228. オレのノートは汚かったなぁ
おかげで早稲田にしか入れんかったわ。
昔の話だけどさ。
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2014年02月02日 21:00
232. そんなんだからヴァカなんだよバーーーーーカwww
233.
234. 59.名無しのコピペ
235. 2014年02月02日 21:06
236. なんでも受験だとか資格のための勉強に括らないでくれますか?
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2014年02月02日 21:07
240. ※57
自虐風自慢乙ですwww十分スゴイですよ、まあ学部にもよるけど
ノートの汚さは関係ないと思います。
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2014年02月02日 21:12
244. そもそも暗記物と理系で違うってとこすっ飛ばしてるな。
数学の公式とかも、ひたすら教科書を見て覚えた。
書いても覚えられなかった、目で見て覚えてた。解くのは頭。
※42だが、※46
だよなぁ。
わかるを分ける意味がわからん。
245.
246. 62.名無しのコピペ
247. 2014年02月02日 21:19
248. これを馬鹿が知ったところで作業的に質問しに行って、作業的に二回目解くだけ
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2014年02月02日 21:19
252. 解く
 →解ける →別の問題を解く
 →解けない →調べる、質問する
 →わからない →調べる、整理する
 →わかる →楽しい →関連する事を調べる
 →理解する
 →理解できない事が出てくる →調べる、整理する、考える
 →納得する →すごく楽しい
楽しくなる前が「作業」
楽しくなった後が「勉強」
253.
254. 64.名無しのコピペ
255. 2014年02月02日 21:30
256. ※46
解ける、と、わかる、には意外と差があるということ
わかってなくても解くことはできる
数学よりも物理化学に顕著なんだけど
数式や公式を覚えただけで解ける問題は数多くある
解ける、ってのは理解が追い付いてない状態のこと
だから、ちょっとした応用問題になると途端解けなくなる
理解できないってのは多分真面目だったんだろう
そういう状態になったことないんだから
257.
258. 65.名無しのコピペ
259. 2014年02月02日 21:38
260. ※10
推測だけど、それ纏め直した方のノートじゃないの。
授業中は内容を理解することに勤めるからメモ書き・走り書き、
復習時に理解しやすいように纏め直す人がいるから。
261.
262. 66.名無し
263. 2014年02月02日 21:42
264. ※45
でもネット環境はあるんだろ?
一回塾か予備校に行ったと思って、人気の参考書通販で買いまくれ
各教科一冊くらいは笑いが出るくらい分かりやすくて次の日から成績がめきめき上がるような参考書に出会えるから。
265.
266. 67.※66
267. 2014年02月02日 21:43
268. ごめんパソコンもケータイも無い田舎か
見落としてた
269.
270. 68.名無しのコピペ
271. 2014年02月02日 21:58
272. 講師も教師もモノは教えるけどモノの聞き方は教える奴少ない
はい、少しは考えて質問しろ次って奴が、教えりゃ理解出来る奴の芽を摘んでる
スパルタといえば聞こえはいいけど、要するに力不足の言い訳だよな
273.
274. 69.名無しのコピペ
275. 2014年02月02日 22:23
276. ※68
お前の文章少し分かりにくくね
「はい、少しは考えて質問しろ次」
なんて言う講師や教師なんてまずいないし少し極論に近いものがあるだろ、お前そんなこと書くけど本当に言う教師見たことあるのか?
277.
278. 70.お祭り好きの電氣屋
279. 2014年02月02日 22:24
280. ノートがどうこう言うより、医者とかエンジニアと言った知能的職種の人って、
字が汚い傾向があると思う。
281.
282. 71.名無しのコピペ
283. 2014年02月02日 22:33
284. ただテスト対策を考えると作業効率あげた方がいい場合が多い
285.
286. 72.名無しのコピペ
287. 2014年02月02日 22:51
288. 人からの説明で「わかる(わかった気になる)」と
自分で「解ける」の違いかと思った。
わかった気になってる奴は、解き直して無いから理解してなく、同じ問題を解けない。
289.
290. 73.名無しのコピペ
291. 2014年02月02日 22:52
292. 東大理一に教科書を授業中に丸暗記しただけで問題集とか塾とかやってない俺が通ったわけだがな
基本的に能力高ければあとは知識つければ解ける天才っているよ
293.
294. 74.名無しのコピペ
295. 2014年02月02日 22:54
296. ※68
「少しは考えろ次」ってどんだけ質問する奴いんだよwww授業中はあり得ないとしたらそんな状況いつ出来るんだよwww
297.
298. 75.名無しのコピペ
299. 2014年02月02日 22:55
300. 学生んとき、国語と化学の授業は先生の面白い説明でその先生の受け持ちクラスは平均点めっさ高かった
逆に数学と世界史は不人気すぎてガタガタだったな
塾に行ってやっと理解出来たレベル
先生の質の改善は難しい問題だよなあ
301.
302. 76.名無しのコピペ
303. 2014年02月02日 22:56
304. ※73
素直にすげぇお前のこと尊敬するわ
305.
306. 77.あ
307. 2014年02月02日 23:10
308. 学校や塾でも同じようなこと言われるだろ
勉強できない奴は言われても聞いていないか、聞いても実行しない
で、後になって、何で言ってくれないんだと愚痴る
309.
310. 78.名無しのコピペ
311. 2014年02月02日 23:18
312. 俺の頭が悪いってことは理解できた
313.
314. 79.名無しのコピペ
315. 2014年02月02日 23:31
316. ノート綺麗に取るのはまた別の話です
317.
318. 80.名無し
319. 2014年02月02日 23:33
320. 教師や特に塾講師なんて教えることが主な仕事なんだし、質問されることを嬉しいと思わないとしても、ウザイとはけして思わないと俺は思うよ
321.
322. 81.あ
323. 2014年02月02日 23:37
324. 何言ってんの?
どっちも普通に勉強でしょ
325.
326. 82.名無しのコピペ
327. 2014年02月02日 23:38
328. 「理系教科なら結局わかってるかどうかが大切なんだろう。それと計算力(根性)と暗記力(根性)か」
と、後になって受験を振り返り、東大の過去問をみて思った
ファインマン物理学とかを読んでハッとなる、あの理解を自然に得られる人が秀才なのだろうか
(受験生諸子は上記の類いの本を読んだりしないように。時間に有余がないだろうから)
329.
330. 83.名無しのコピペ
331. 2014年02月02日 23:42
332. ・仕組みを理解する(簡単なものから)
・入力して出力する
・復習
復習が一番大切
333.
334. 84.前河原
335. 2014年02月02日 23:48
336. めんどくさい
337.
338. 85.名無しのコピペ
339. 2014年02月02日 23:55
340. 小学生で大学受験用の化学の参考書を読破した天才の特集をテレビでやってた
幼いころから化学に興味を持って四六時中そのことばっか考えたんだって
やってることそのものが好きになっちゃう人が天才になるんだと思った
俺はゲーム大好きのただのバカだ
ゲームが学問に置き換わったら今頃どんなことになってるやら・・・・
なぜゲームが好きになって学問を好きになれなかったんだろう
学問だって真摯に向き合えばきっと面白いものだと思う
341.
342. 86.名無し
343. 2014年02月03日 00:06
344. ※80
誰に言ってるの?
345.
346. 87.な
347. 2014年02月03日 00:31
348. ほんとこれ…
過去問解くのは、わかるとこ&わからないとこを洗い出す作業なんだよね。
349.
350. 88.セルマー
351. 2014年02月03日 00:35
352.
魔裟斗のトレーニングが勉強。
小比類巻のトレーニングが作業。
353.
354. 89.名無しのコピペ
355. 2014年02月03日 00:47
356. 授業で先生が解いた問題を書き写すのは無駄。これが作業。
授業では書き写しに注力せずに、解き方を理解する事に専念。理解することが勉強。
片手間に理解した解き方を忘れないようにメモする。それがノート。
授業で理解できないものを綺麗に書き写しても振り返った時に意味不明になる。
357.
358. 90.ななし
359. 2014年02月03日 00:53
360. 手段を目的と取り違えないようにしないとな。
361.
362. 91.オッサン
363. 2014年02月03日 00:54
364. 凡才が受験勉強をするのに一番大切なのは、やる気をどう盛り上げるか、だ。
やる気のあるときは、頭にも入るし効率も上がる。
文系の俺が思うのだが、数学は公式を覚えようとしている時点でダメ。
公式の証明を自分で理解して再現できないと。理解して再現できない公式なんぞ、気持ち悪くて使えんと思ってたけどな。
20年前の東大文科、オッサンの戯れ言。
365.
366. 92.名無しのコピペ
367. 2014年02月03日 01:08
368. 全く同意できないな
むしろ「わかる」が勉強の基本だろ
逆に「解き直す」のは単に理解を確認する作業
369.
370. 93.名無しのコピペ
371. 2014年02月03日 01:18
372. 米92
理解を確認することをしないと知識が頭に定着しないってこったろ
解説読んで分かった気になって、そこで終わったらそれは勉強じゃないってことだ
まぁ俺は逆に10回20回と解説読むのがメインだったな、解くのめんどくて
373.
374. 94.名無しのコピペ
375. 2014年02月03日 01:22
376. 出題される問題はリアリティが無いのが定着しない原因の一つかと
仕事上の問題を紙や理屈だけの状態で説明すると頭の良い奴でも覚えるのに相当苦労する半面
仕事で直面した俺からするとなんでもないくらいの問題だったりする
これって特に歴史や科学なんかで顕著に結果に出るかなと思われる
数学のことはわからんが、国語なんて人と話をしたり感情がわかれば自然と理解が深まるしさ
おそらく知識、つまり情報って伝達する際には何か過程を素っ飛ばしてでしか伝えられないからこういう結果になるんだと
面白い人や発想力があると言われてる人はそういう感覚を掴むのが上手い
無論知識という情報はリアルで経験出来ないところからも得られることに意味があるけど
この情報をいかに感情や感覚その他に訴えて伝えられるかが大事
正直人間の能力って思ってるよりはるかに処理能力が高いものだと信じてる
ニートだけど
377.
378. 95.名無しのコピペ
379. 2014年02月03日 01:34
380. 画像も言ってることも「習慣を変えれば頭が良くなる」っていう東大生本からの丸パクリですよね
381.
382. 96.名無しのコピペ
383. 2014年02月03日 01:36
384. 2週目からが勉強なのか
385.
386. 97.名無しのコピペ
387. 2014年02月03日 01:48
388. 小心者だと損するよなぁ
そんな基礎からわかってないの?って言われるのが怖くて
考えても考えても分らない時点まで只管考えてから行こうとしたから
結局面倒になって行かずじまいで阿呆になりました
馬鹿にされてもガンガン質問する人が頭良くなるんだろうなあ
389.
390. 98.名無しのコピペ
391. 2014年02月03日 02:13
392. ※97
基礎の問題は考えれば直ぐに答えが出るようになってるから考えても考えても分からないなんてことはない
そんな基礎もわかってないの?と言われるのを怖がっている人なんていない
怖がるなんてことはせず「わかんね」って放置するか自分で考えて「わかった」てなるかのどちらか、つまり阿呆は最初から阿呆で頭の良い奴は最初から頭が良い
基礎問題を質問するのではなく応用問題を頭の良い奴は質問する。まあ頭の良い奴は学校で質問せずに予備校の講師に質問してるから目立たないけどな、勿論全く質問しなくても自己解決する奴もいる
393.
394. 99.名無しのコピペ
395. 2014年02月03日 02:15
396. 質問に関しては、受けた質問が「これ全然わからないんですけど」の場合に
最初からやる気がないからとりあえず聞いてやる気アピール+楽なとき方ないかな的な生徒と
すごい手前から躓いてるだけで本当はやりたいけど手も足も出なくて立ち往生して困って来てる生徒を峻別しないと仕方ない
前者は尻を叩くしかないが、後者はやるべきことを示せばとりあえずやってくる
大学生とかならもう「考えて質問せいや」でいいけど、逆に小中高とかはそういう自分でも何やっていいかわからず初歩的な質問しちゃう生徒を見捨てちゃダメだと思うよ
397.
398. 100.あ
399. 2014年02月03日 02:15
400. 俺、学校の授業聞いてただけでトップクラスの成績だったぜ(笑)
1回聞いたら全部理解して全部覚える!くらいの集中力で授業受けてたけどな
さすがに受験の時はマジメに勉強したけど、授業だけ聞いてた時と大差無かった…
401.
402. 101.名無しのコピペ
403. 2014年02月03日 02:25
404. 仕事の勉強ならわかるの次に実践が入るね^^
米で度々出てくる質問をしまくる頭の悪い子は問題が解けない着眼点や、材料を論理的に組み立てる能力に乏しいからだと思うのです…。 馬鹿にしてはいけない。 本人は周囲の人と違う、できないと自信がない思うので当然の行動。 教育現場の方にはぜひ、着眼点の持ち方、論理的に問題を解く方法・・・をご指導お願いしたい・・・。 地方で先生、塾講師に見放されるとレポートで進級、おまけで進級。あとで理解力に乏しいので独学のコストが跳ね上がります...(ワラ
405.
406. 102.名無し
407. 2014年02月03日 02:27
408. ※8
理解してるのは解き直す必要はある
理解してる振りのやつが多いから
勉強できるできないの違いは危機感にあると思う。できない人は理解してるっぽいものを多視覚からものを見ようとしない
409.
410. 103.名無し
411. 2014年02月03日 02:41
412. 勉強できない人は天才って言葉に憧れすぎ。できる人の9割以上は地道に勉強してる。
413.
414. 104.無さ
415. 2014年02月03日 02:49
416. ある問題を完璧に理解するまでやり込めゆう事かい?
417.
418. 105. 
419. 2014年02月03日 04:08
420. んでみんなどんだけ頭いいの?
421.
422. 106.名無しのコピペ
423. 2014年02月03日 04:54
424. センター英語数学6割の奴を8割以上に上げるのは結構簡単なんだが、
3〜4割の奴を6割以上に上げるの難しい
425.
426. 107.あ
427. 2014年02月03日 06:15
428. こんな糞当たり前のことを「でも将来のためだから」と子供に強要し続けるのが日本の教育と大人たち
親が方向を決め、学校が作り、塾が舗装した道を目隠しして進むのが「人生のマラソン」ねwwwwwww
429.
430. 108.名無しのコピペ
431. 2014年02月03日 06:21
432. 本当にいいことは無料で書くより本で売れよ
売れるほどのものならば
433.
434. 109.名無しのコピペ
435. 2014年02月03日 08:13
436. 米の横に書く人の偏差値を併記して欲しいコメ欄だなw
437.
438. 110.
439. 2014年02月03日 08:44
440. うん?スムーズ解を繰り返す事を勉強っていってる?
大学受験まではいいかもしれんがそれこそ作業じゃね?
441.
442. 111.まとめブログリーダー
443. 2014年02月03日 08:56
444. 今の私にはグッとくる。。
作業に時間かけすぎて勉強までいかなかったわたしと、作業をさっさと終わらせて勉強(何回も問題をリピート)してた友達、全勉強時間は同じくらいだったのに、わたしは単位をおとしまくって彼女は全単位とったのであった。。。まぁただたんにわたしがバカだっていうのもあるけどね。
445.
446. 112.
447. 2014年02月03日 09:02
448. 人から与えられる知識を吸収するだけならこれでいいのかもね。
でもこういうやつに限って、社会に出てから答えを他人に求めたり一意な解を求めたがる。
全部指示するとスムーズにやるのに、考えさせるとダメになるよね
449.
450. 113.名無しのコピペ
451. 2014年02月03日 09:18
452. こういう話題になるとすぐ自称高学歴が涌いてくるよな
でも本当に頭がいいやつはこんなところ見てないし、見たとしても何も書かない
453.
454. 114.名無しのコピペ
455. 2014年02月03日 09:42
456. 「わかる」
への矢印が「解く」からでてるけど
「解けなかった」から出るのが正しいんだろうね
457.
458. 115.あ
459. 2014年02月03日 09:50
460. 普通の人が勉強の本質や効率を掴むためにはまず勉強しないといけないってのが辛いよな
知的好奇心とか興味とかもまさにそうなんだけどやっぱ始めがほんとしんどいわ
461.
462. 116.
463. 2014年02月03日 10:19
464. なんで分からないのかちゃんと理解しないと、他で応用出来ないもんな。
学生の時点で応用力つけないと社会人なってからも苦労するからマジで真面目に癖つけた方がいい
465.
466. 117.名無しのコピペ
467. 2014年02月03日 10:57
468. 「解ける」と「わかる」の違いは
「わかって」ないと、計算ドリルの数式問題は「解ける」けど、その数式を他の問題に応用して使う事が出来ない
数式の持つ意味を理解してないから、計算ドリルを解く為の道具にしか使えない
わかり易く言えば
最初から2×3と書いてあれば計算できるけど
文章問題の「りんごが2個ずつ入った箱が3個ある」を2×3の数式に変換出来ないんだよ
469.
470. 118.名無しのコピペ
471. 2014年02月03日 11:37
472. 作業の部分も勉強だけどな
473.
474. 119.名無しのコピペ
475. 2014年02月03日 12:22
47

続き・詳細・画像をみる


モバP「鬼は外!」茄子「福は内♪」

若くして急死した人の葬式ってやっぱり空気やばいの?

モーツァルトのフルネームwwwwwwww

ロシアの女の子の ”車の停め方” がかっこよすぎて話題に

ペットを飼おうと学生時代から貯めてた200万円を彼女に「結婚資金に回してくれ」と言われた

未だにガラケー使ってる人の苦悩wwwww 「顔文字が見えない」

ウォッカ「肉が食いてえですぜ兄貴!」 ジン「ほう」

「リュックサックは男のNGファッション」婚活アドバイザー女性

「今まさに進化の過程を目撃しているッ!!!」と言わざるをえないネコ達の画像集

そろそろ卒業だし、俺の高校三年間を語る

山本梓、結婚していた!お相手は「(人気漫画)『ワンピース』の主人公ルフィ似」でゲーム業界の風雲児

【ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル】4話まとめ セシルちゃんどんどん強くなる もよよん怖いよ…

back 過去ログ 削除依頼&連絡先