理研など、新たな万能細胞である”STAP細胞”の開発に成功 iPS細胞に並ぶ偉業 ―Natureback

理研など、新たな万能細胞である”STAP細胞”の開発に成功 iPS細胞に並ぶ偉業 ―Nature


続き・詳細・画像をみる

1.
No Name 2014年1月30日 01:04 No.655267 返信
追試がまちきれないですね!再生医療研究が世界中で一気に進みそう
9
2.
No Name 2014年1月30日 01:05 No.655268 返信
親父のハゲを治せるかな?
山梨大学の名前が出ててびっくりした
1
3.
No Name 2014年1月30日 01:16 No.655276 返信
もう何が何だか
本当に細胞研究数百年の歴史をぶち壊しに掛かってるな
13
4.
No Name 2014年1月30日 12:09 No.655636 返信
常識はどんどん変わって行くものじゃんw
0
5.
No Name 2014年1月30日 01:39 No.655289 返信
>植物では可能であことが知られていました
訂正をば
Natureへの掲載拒否のくだりですごいわくわくするわ
今後の実用化と応用に期待
5
6.
くまむん 2014年1月30日 01:42 No.655292 返信
ご指摘ありがとうございます!修正させて頂きました。
3
7.
No Name 2014年1月30日 01:40 No.655291 返信
さっきニュースで見たけど、この研究を主導している人は女性なんだね。しかも30歳だとか。
これまでは細胞との戦いだっただろうが、今後は周囲の期待との戦いも始まるな。
14
8.
No Name 2014年1月30日 03:37 No.655348 返信
日本は女性のサイエンティストが少ないから、こういうの活躍がもっと報じられればいいんだけどね
これはホントだったらすごいことだし、早くどこかが確かめてほしいわ
8
9.
匿名 2014年1月30日 02:02 No.655303 返信
このコメントには否定的な投票が多く寄せられました 表示する
マウス程度の発見で騒ぐのはウソツク教授と大差無いだろう。こんな物で200倍強化ガラスでの
敗北に煙幕張れると思う程度じゃ、大したアイデアは期待できないな。
財政厳しい折、研究予算も再考すべきだろう。
低評価: 2
10.
No Name 2014年1月30日 02:15 No.655313 返信
すみません何が言いたいんだかさっぱり
高評価: 29
11.
No Name 2014年1月30日 03:28 No.655346 返信
おそらく「僕は馬鹿です」と言いたいのだろう。
13
12.
No Name 2014年1月30日 06:44 No.655428 返信
その昔、ES細胞のねつ造で鼻っ柱へし折られた民族がいてね。
4
13.
No Name 2014年1月30日 08:14 No.655467 返信
しーっ 見ちゃダメ!
5
14.
No Name 2014年1月30日 12:11 No.655640 返信
自分の人生がうまく行ってないやつは
人の成功をやっかむんだよなw
こないだ、漫画家にそういうことしたやついたじゃんww
1
15.
No Name 2014年1月30日 02:13 No.655310 返信
最後、
>目がなさせない研究テーマ 
になってます。
しかし弱酸性溶液につけるだけって信じ難いな。どういうメカニズムなんだろ
3
16.
くまむん 2014年1月30日 02:22 No.655318 返信
ありがとうございます!修正致しました。
酸性溶液のくだりは本当に不思議ですね…pH5.5って生体内でも十分ありえる環境だと思うのですが。。
2
17.
No Name 2014年1月30日 07:32 No.655446 返信
多分ですがph5にさらされている細胞はSTAM細胞化した後に
対酸能力が付加されていたりするんじゃないでしょうか?
もしくは人類の蓄積の中でも対酸性が弱い部分が
生存のため細胞を1から作り替えてるんだと思います。
2
18.
No Name 2014年1月30日 11:04 No.655582 返信
pH5.5って、オレンジジュースくらいだろ
0
19.
No Name 2014年1月30日 12:41 No.655667 返信
生体内でもがんの腫瘍中では弱酸性だったり嫌気状態だったりすることが報告されています。
そしてそういった腫瘍はがんの成長を早めたり転移を活発化したりするようです。
なぜこういうことになるのかというと、そういう腫瘍中ではがん幹細胞という細胞が形成されて、その細胞をもとに異常な数の細胞ができてしまうのではということが提唱されていますね。
つまり腫瘍中での酸性や嫌気の状態は幹細胞を発生させうるということで、今回の研究も全く0から起こった完全に未知のものというわけではなく、すでに観察されてきた現象を人工的に起こすことに成功したということなのかもしれません。
もちろんどうして幹細胞ができるのかという細胞のメカニズムは全然わかっていないと思いますけど
1
20.
No Name 2014年1月30日 03:40 No.655352 返信
一番上の画像の説明文について
「STAMP細胞」ではなく「STAP細胞」では?
2
21.
くまむん 2014年1月30日 07:34 No.655447 返信
おおう…誤字連発ですね、恥ずかしい。。ご指摘ありがとうございます。
3
22.
No Name 2014年1月30日 07:43 No.655451 返信
今、札幌医大で体細胞から作った幹細胞で脳梗塞を治療する治験をやっている(今度、脊損への治験も始まる)。発症からの日数が短いほど効果的らしいんだが幹細胞の培養に2週間かかる。この方法で培養期間を劇的に短縮できれば…。
先日、がん細胞を正常細胞に転換できるという研究発表もあったし、最近の医学の進歩の早さには感動さえ覚える。
5
23.
No Name 2014年1月30日 07:51 No.655457 返信
No.655451ですが、札幌医大の手法について、ちょっと訂正。
> 体細胞から作った幹細胞で
> 骨髄液から作った幹細胞で
ちなみに、患者への投与方法は点滴です。
2
24.
くまむん 2014年1月30日 08:03 No.655460 返信
コメントいただき、ありがとうございます。
ちょっとググってみたところ、北海道新聞の詳しい記事を見つけました。というか、結構なビッグニュースなのに見落としていました…。。約1年前ですが、その後の経過がどうなっているのか気になりますね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/health_news_tokushukiji/191902.html
札幌医大は脊髄損傷でもやっているようです。これも見落とし…><
http://jp.wsj.com/article/JJ10996338013505753810717384263050075516430.html
3
25.
No Name 2014年1月30日 08:50 No.655487 返信
補足ありがとうございます。
札幌医大にいる友人(研究チームの人でなない)は、日数の経ってない患者に対しては効果があると確信しているようでした。それが札医内での評価なのかもしれません。
おそらくですが、今後こっち系の研究は、負傷から年数が経ってしまった患者に対して「損傷が若い(損傷から日数が経っていない)」状態に戻す試みも出てくるのではないでしょうか。(例えば、サイトカイン受容体となる物質を古い損傷部位に導入するような方法)
しかし、脳死判定された患者が幹細胞の導入で目を覚ました、なんてことになったらどんな騒ぎになるだろうか…これは起こりえるのでは?
脳死状態ではないが、シューマッハにはこんな治療は行われないのだろうか。
#自分は医学関係者ではないので、話半分で。
3
26.
No Name 2014年1月30日 08:08 No.655464 返信
さっきテレビでやってた。 
絶対くまむんが記事書いてくれると思って期待してきました。w
4
27.
くまむん 2014年1月30日 08:11 No.655466 返信
恐縮です!(??????)??
7
28.
ガジェ大好き名無しさん 2014年1月30日 08:38 No.655477 返信
>STAP
スタァーップ!お前は罪を犯した!
すまない言ってみたかっただけなんだ。
1
29.
No Name 2014年1月30日 08:46 No.655483 返信
腐り果ててしまえ、卑しい罪人め
3
30.
ガジェ大好き名無しさん 2014年1月30日 08:43 No.655480 返信
まぁ本当なら最高に素晴らしい事なんだが、却下した奴の気持ちも分かるというか、
今まで発見されなかった事が不思議なシンプルさだよね。
iPSの時に便乗しようとして珍騒動になったおじさんのような事にはならんと信じたい。
4
31.
ロイ 2014年1月30日 08:50 No.655486 返信
再生医療としてのポイントは、1. 遺伝子を使わない、2. 比較的マイルドな条件でやっているので、安全性が高いと考えうることです。
ただ人工的に作っていることには変わりないので、応用へは相当時間がかかるかと思います。
むしろ山中先生のノーベル賞受賞理由である「巻き戻し」研究は相当進むのではないかと思いますね。
今では遺伝子導入はそんなに難しくない技術なのですが、も〜っと簡単に出来てしまうのでね。
恐らく、細胞外マトリックスに寄与するタンパクとか薬とか研究している人は、どっかでそういう細胞塊をみたことがあるかもしれないのですが、99.999%の研究者はそれ捨てちゃいます。
目的をもつことって重要ですね。
ホント研究者として引き締まりました。
10
32.
No Name 2014年1月30日 11:07 No.655583 返信
自分もツイッターでそう言ってる人を見た。
「キモい細胞塊が出てたけどあれだったのかな」っていう。
「目的と違う結果」にも目を向けるかどうかが大事だと、改めて思う出来事だ
2
33.
No Name 2014年1月30日 08:53 No.655489 返信
本当に,どこかほかのところで追試してほしい。
しかし,どうなってるんだろうなあ。生命って不思議なことが多すぎる。
0
34.
No Name 2014年1月30日 09:27 No.655504 返信
元からある細胞を巻き戻すってすごいな。
テロメアがどうなるのか興味深いけど、少なくとも不老にはなりえるのか。
1
35.
No Name 2014年1月30日 10:31 No.655550 返信
この成果はどうかわからないけどiPSとかはエピジェネティックな修飾を改変してるだけだから実際に細胞が若返ってるわけではない
だからテロメアとかも長さは変わらないんじゃないかったかな
1
36.
No Name 2014年1月30日 09:33 No.655507 返信
国際特許は申請済みなんですかね?
ホットな分野なので一度動き出すと、とんでもないスピードで国内外で動き出しそう。
国は助成をすぐに出すべき。
3
37.
ロイ 2014年1月30日 11:01 No.655578 返信
上でコメントしていた者です。
実は1年以上開発者は学会発表等の外部発表をやっていませんでした。山中先生(高橋先生)の事例と同じくひた隠しに隠していたと思われます。
Natureの査読期間をみるとSTAP自体は相当前に出来ているはずなので、国内特許関連は押さえていると思います。
国際特許はHarvard Medical Schoolあたりと揉めているんじゃないかと思います。
着想にいたったのは、Brigham and Women’s Hospital, Harvard Medical Schoolで完成させたのが理研ですから。
5
38.
No Name 2014年1月30日 09:35 No.655509 返信
100年後には200歳の人とかが普通に街歩く時代が来るのか
0
39.
No Name 2014年1月30日 10:18 No.655533 返信
細胞も裸にしてボッチにすると自分が何者になのかわからなくなるのですね。
わかります。
4
40.
No Name 2014年1月30日 10:23 No.655541 返信
働く気満々の子だから再就職もすぐできるだろうし、新しい自己見つけて頑張っていきそうね。
1
41.
No Name 2014年1月30日 12:13 No.655641 返信
常識は変わって行くものだ。おもしろいねb
0
4

続き・詳細・画像をみる


【画像あり】有野の嫁のお〇ぱいがでけえええええええええええええ

コトメー!除夜の鐘で愛を誓うなんてやめてくれー

ストレスフリーなスキャンをデバイスフリーで実現。エプソンの「DS-560」が初のWi-Fi対応な上にゲキ速!

ハンター×ハンターのナックルの能力って結局どういう事なの?

いつ落ちてもおかしくない!!高層マンションの出窓の上を這い回る赤ちゃんが恐ろしすぎる!!

ハンター×ハンターのナックルの能力って結局どういう事なの?

女だけど白人男性と結婚することになりましたwwwwwwww

【動画】ルパン三世のテーマをパクッた韓流アイドル『クレヨンポップ』が性格悪すぎ!集団撮影で先輩アイドルを突き飛ばしドヤ顔ピース!

疾走感のある曲教えてくれ

【絶望】ハゲの父親の子供のハゲ率70%!洗髪時間1分のハゲ、避けられない運命に絶望の状況発生wwwwwwwwww

PCスリープしてたところをシャットダウンに変えた結果wwww

【らめぇ!らめなのぉー!】 思わず「かわいい!」と抱きしめたくなる彼女の口癖

back 過去ログ 削除依頼&連絡先