軍事、戦争に関するどうでもいい雑学が集まるスレback

軍事、戦争に関するどうでもいい雑学が集まるスレ


続き・詳細・画像をみる

1:
アメリカ陸軍の中隊はアルファベットで表記される
南北戦争の時は一個連隊は十個の中隊で編成されてたが
A,B,C,D,E,F,G,H,I,KでJ中隊がない 理由は筆記体の時 Iと読み間違える事が多いから
【閲覧注意】1番おぞましい拷問てなんだろうな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4597401.html
2:
帝国海軍とかいう軟弱物の集まりがかつてあったらしい
それとよく対比される帝国陸軍はというと大和魂溢るるもののふの集まり世界最強の軍隊だったそうだ
193:
>>2の帝国海軍で思い出したけど、
厨房の頃神社でサバゲーやってたら裏の90近いじいちゃんに声かけられたんだ。
怒られるかなって思ったら銃の種類聞かれて、小銃と短機関銃ですって言ったら、昔そのじいちゃんは海軍で機銃撃ってたらしい。
発砲音と薬莢の数が合わないと上官にぶん殴られるとか。
でもその場の機銃一丁じゃないし、発砲音聞き分けられるわけないから理不尽に殴られたって話聞いたわ。
厨房ながら、歴史の生き証人に感動した思い出。
長文&ぶった切りすまん
197:
>>193
いいなそれ
うちのじじい兄弟なくしてるから戦争いってたのになんも話してくれない こっちも聞きづらいし
201:
>>193
すごく怖そうなじいちゃんで近づいてくる時焦ったわwwww
最後には気をつけて遊びなねって言ってくれるいい人だった
まだご健在されているのであろうか(´・ω・`)
3:
軍人や警察官、警備員などがかぶってるこうゆうタイプの帽子
元々は農民や労働者がかぶってた作業帽が起源
6:
海軍が敬礼で掌見せないのってなんでなの
12:
>>6
昔は甲板の手入れを頻繁にする必要があって
みんな手入れ用のタールで手が汚れてた
目上の人にそんな汚い手を見せるのは失礼にあたる
ってことで手のひらを見せない敬礼が根付いた
って聞いたことあるが間違ってたらごめん
8:
ノルマンディー上陸作戦はドイツ側は嘘か本当かわからず上陸はないだろうと考えた
らしい
9:
>>8
ノルマンディー上陸作戦のときアメリカのパラシュート部隊は
実戦初投入した欠陥品の装備袋のせいで
ほとんどの兵士が降下時に装備のほとんどを失った
10:
パラシュート部隊のパラシュートは上質なシルクでできていたので
持って帰ってウェディングドレスにした兵士がいる
11:
日本海軍および海自の敬礼は肘を縦にする
これは狭い艦内でも敬礼出来るように
ちなみに
ガンダムSEEDのザフト軍がする敬礼はこの敬礼がモデル
13:
>>11
状況によっては縦にしてもよい、というだけである
17:
「雪積もってるJAN!!パラシュート無くてもいけるのでは?www」

全滅
マジらしい
18:
ちなみに敬礼の歴史も辿ってみたら楽しい
最初は暗器持ってませんよ=裏切りませんよって示すために手のひらを相手に向けてたけど
野戦とかしてると手が汚くなって見苦しいから手の平を下にするようになったとか
19:
西洋の甲冑の顔のとこ開ける仕草が元と聞いたが
20:
日本軍が風船に爆弾を括りつけてそれを偏西風に乗せて敵地に送り込むという作戦があったらしい
その当時偏西風に気づいていたのは日本軍だけだったそうだがなぜそれをもっと生かせなかったのか
21:
>>20つふ号
世界初の大陸間兵器だったんだぜ
30:
18世紀初期に登場した原始的な機関銃「パックル砲」
当時としてはオーバーテクノロジー気味で生産性に乏しく実戦で使われることはなかったが
実用性を下げた原因のひとつが設計者が敵兵の宗教に合わせて別々の弾を使おうとしたため(キリスト教は丸い弾、イスラム教は四角い弾)
31:
>>30 
21世紀にもなって『豚肉エキスかなんかで穢れをもたらす弾』とか開発する連中もいる。
33:
じゃあ一つ、軍事に興味を持つ過程で誰しもが通る(と信じたい)ルーデル、ヴィットマン、ハルトマン、シモ・ヘイへ、船坂などなどの超人たち。
なぜか知名度がガクンとさがるがIS-2やT-34などの多数のソ連戦車部隊を装填、照準何から何まで一人で対戦車砲(対空かも)を動かして追い返したレミ・シュライネンという超人もいる
34:
陸上機にもアレスティングフックはついている

当然着艦には耐えられない
47:
ちなみに空自のイベントの機動飛行でフックおろしたりすることもある
39:
戦場で作戦中の戦車にカメラを向けると正面から見た発砲シーンを撮らせてくれる
44:
>>39
イラクとかで吹っ飛ばされたプレス連中が糾弾してたけど
よく考えたら当たり前のことだよな
51:
>>44
攻撃ヘリでも同じようなことになってなかったっけ
54:
>>51
そっちは知らないが
歩兵の場合でも作戦地域に展開中にビデオカメラ向けりゃ撃ち殺されることもあるし
まぁあってもおかしくないわな
57:
>>54
確か、肩に担ぐようなカメラは遠目から見ると携行式のミサイルと区別がつきにくいとか何とか
そりゃそんなもの向けられそうになったら、撃たれる前に撃っちゃうよな
60:
>>57
そういう場合もあるけど
いずれにせよ作戦をビデオカメラに撮って研究に使われたり、敵に自分たちの動きをライブで伝えたりなんてこともあるから
重要な作戦だったり、危険の只中にあったりすればカメラだって分かってても撃たれるよ
65:
>>60
なるほど、民間人に紛れた斥候の可能性もあるわけだもんな
53:
>>39
41:
衛生兵は結構なエリート
62:
初期の狙撃銃はスコープが銃身よりも長かった
67:
パンジャンドラムの開発者は「渚にて」のネビル・シュート
http://ja.wikipedia.org/wiki/パンジャンドラム
68:
>>67
マジかよ
69:
>>68
マジだ
77:
「白い悪魔」と言えばイタリア軍山岳スキー大隊『モンテ・チェルビーノ』のことだが
「赤い悪魔」と言うとやはりイタリア軍のOTO M35手榴弾を指す
前者は大隊を恐れたソ連軍によってつけられたあだ名であるが、後者はそのお粗末さに対する蔑称だった
着発式信管を用いたこの手榴弾はことに作動不良が多く、また不発のものが後から爆発する事故が多発し敵味方共に恐れられた
「赤い」というのはなぜか赤いエナメル塗料によって塗装されていたことから
85:
第二次世界大戦中、アメリカはリベレーターという拳銃を作った
欧州のレジスタンス向けに作られたこの銃は、わずが半年間で100万丁も生産されたといわれている
それもそのはずで
装弾数は1発、ライフリングはなし、排莢装弾も手動、短い銃身長のため10m程度でも命中しにくいという出来
その癖に付属の説明書はフルカラーのイラストであったという
86:
>>85
ちょっと欲しいwwww
87:
>>86かなり高いらしいよ
89:
>>87
100万丁も量産されたのにか……逆にレアなのかな
91:
>>89そりゃこんな銃戦争時に誰も欲しくないわ
92:
>>91
だからこそ誰にも使われてないものが大量に余ってたりしないもんなのか
いや、保存しようとすらしないのかな
98:
>>92、 どんなものかご存じ?デリンジャーピストルの方がマシと思える出来だと思うよ
100:
>>98
作ってる途中で飽きたからもう売っちゃえみたいな銃だな
102:
>>98
別に装備したいとかそれで戦いたいとは言ってねえよwwww
94:
ベトナム戦争にて
アメリカ軍「ホームシックになったら大変だから基地周辺をアメリカの街並みに作り替えるおwwwww」
アメリカ帰国後の米兵「ここもベトナムじゃねえかうわああああああああああああ!!!!!!!」
97:
>>94
笑ってしまった
笑っちゃ駄目なんだろうけど
107:
WW2時のドイツ軍の技術は非常に高かったが、それをうまくいかせたとは言えない。
例えば、タイガー戦車の車輪は交互に編み込まれるように配置されており、非常に精巧な作りになっていた。
鍛造ホイールで強度は保証されているが、非常に手が込み過ぎて配備までに時間がかかる代物だった。
108:
>>107
整備もすっげえめんどくさかったらしいな
編み込まれてる車輪一個一個外して・・・
111:
>>108
まさに無駄だよね。
伝統工芸品作ってるような感じがする。
それよりも大口径砲を積んだM4シャーマンを改良したファイヤフライの方が魅かれてしまう。
確かにドイツ軍の兵器はかっこいいんだけどなぁ…
MG42/34で案だけ互換性のある機関銃製造できた国がタイガー戦車作るってちょっと意外
122:
珍兵器が多いことで知られる英軍
アメリカがレッドアイを配備しスティンガーを開発していたころ、英軍が採用したのは"ブロウパイプ"対空ミサイル
誘導はMCLOS、つまり目視によるリモコン誘導である。すなわち初期の対戦車ミサイルと同じ誘導方式
当然こんなものが飛行機にまともに命中するはずもなく、SASにはそっぽを向かれムジャヒディンも匙を投げたほどだった
135:
WW?時に対戦車兵器としてはパンツァーシュレックやバズーカなどが有名であり
これらはロケット推進であり有用性も高かった
そんな中イギリス軍の対戦車兵器はバネ仕掛け
対戦車擲弾をバネで飛ばすPIATというものを装備していた
149:
>>135
PIATはバネだけじゃないよ
発射薬を撃発して砲弾を打ち出し、その反動によって撃針(とバネ)を後退させようというもの
ただうまく動作しなかっただけで……
ちなみに身長の低い兵士はバネを押し込む際に怪我に注意しろとの但し書きがあった
136:
水上艦の迷彩は見えにくくするためでなく進行方向を分かりにくくするため
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダズル迷彩
140:
>>136
あとは距離感がわかりにくくなったり、力を誤魔化したりって役目もあるんじゃなかったっけ?
146:
>>140
そうらしいね
144:
ダズル迷彩良いよな
あと波の立ち方を見難くさせて度をごまかす役目もあったとか何とか聞いた
147:
>>144
wikiにあるアーガスだかイーグルの迷彩かっこいい。
個人的にはティルピッツの黒白灰色の三色迷彩も好きだが
165:
フィクションで表現される曳光弾はほぼ例外なく
ブラスターのような光線状に描写されるが
資料フィルムなどで露出の関係でそう写っていただけで
肉眼ではよほど射線と視線の角度が付いてなければ
このように光線ではなく光弾に見えることの方が多い
まぁ当然といえば当然だが
171:
アンカラの戦いでティムール側のスパイによって
井戸に毒を入れられたオスマン・トルコ軍の対策は、
水飲むの禁止!
もちろん負けた
182:
>>171
そんなこと言われたら余計喉乾くな
183:
P90のプロトタイプはかなりかっこ悪かった
190:
米軍が使ってるピクセル迷彩は
カナダ軍が先に採用した迷彩の色を変えてちょっと弄っただけパクリ疑惑がある
205:
AK74のストック側面に入った溝は5.45mm弾を使用することを表す目印
万が一他の7.62mmAKと混在したときに区別しやすくするためとのこと
212:
東ドイツ軍のヘルメットはかなりかっこ悪かった
224:
有名かもしれないが
RPG-7は初こそ115m/sであるが最大度はおよそ300m/sに達する
これは.380ACPや.45ACPなどの拳銃弾とほぼ同じ度である
(映像作品などでは演出のために故意に遅く描いている)
また弾頭PG-7の再装填に要する時間は14秒である
弾頭は構造上風に弱く、「風上に」向かって曲がるという性質を持っている
227:
>>224 
弾頭最後部から見えるものはトレーサーであり、推進力は炸薬部後方のふくらみから噴射する
228:
戦時中に徴発されて兵士達を輸送していた豪華客船クリーン・メリー号
28.5ktという恐るべき巡航度を誇り、Uボートを寄せ付けなかった
(Uボートの最大度はIXC型で水上18kt強である)
そんなクイーン・メリー号は実は一隻の巡洋艦を体当たりで撃沈している
不幸なその船は護衛の軽巡洋艦キュラソーであった
263:
朝なんで人がいないから隠れて投下
WW2の際、米軍ではお互いの考えを共有するため、作戦実施前から
同じ家に住んだりスポーツをさせて、上官と部下で上下の壁をなるべくなくそうとした。
例で言えばレイモンド・スプルーアンスとニミッツ提督はハワイで作戦前テニスに興じてたりしていた。
268:
アメリカ軍の人事と言えば
アイゼンハワーやニミッツはその能力を買われて上席者を飛び越えて欧州戦域司令官と太平洋艦隊司令長官に大抜擢
階級ありきで司令官になるのではなく、司令官にふさわしい人間に階級を与えるのだ
269:
>>268
アメリカ軍の人事は結構面白い
士官とかでも平気で格下げしたりクビにしたりしてる
27

続き・詳細・画像をみる


親父に「3万やるから3日まで帰ってくるな」って言われたwwwwww

東京でタクシー強盗に警官発砲 男が心肺停止

はぐれの意味は?

【火病速報】 <#`Д´> 韓国衝撃・・・「親韓派」の安倍首相夫人、1年前に靖国参拝していた!

ゲームで最強の武器が最強じゃなかったときのガッカリ感

【画像】 猫と尻尾の関係図 これは勉強になったwwwww

『ログ・ホライズン』アカツキは“何やっても可愛く”が基本 監督が原作愛語る

スマホもタブレットも持ってない人って年越しそばもおせち料理もくだらないとか意味がないとか言ってそう

【衝撃】めっちゃ弱いDQNフルボッコにしてやったwwwwwwwwwwwwwww

他人が不幸になればなるほど募金が増えて収入が多くなる

プリキュア33人つないだカレンダーカードがかわいい

ハローワークに行くと、自分が辞めた会社の求人情報がありました。

back 過去ログ 削除依頼&連絡先