真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソード1位「沖田総司は美形ではなかった」back

真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソード1位「沖田総司は美形ではなかった」


続き・詳細・画像をみる

1:
★真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソード1位「沖田総司は美形ではなかった」
日本の歴史上の逸話やエピソードは、教科書や小説、ドラマなどで語られていますね。しかし、それらの中には 「どうやら真相は違うらしい」というものも少なくありません。真相は美談でもなければ、感動的でもない場合が多々あります。
そんな、真相を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソードについて、読者665名に聞いてみました。
Q.真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソードを教えてください(複数回答)
1位 沖田総司はヒラメ顔で決して美形ではなかった 28.0%
2位 上野の西郷隆盛像は本人がモデルではない 24.1%
3位 板垣退助は「板垣死すとも自由は死せず」と言っていない 14.6%
4位 上杉謙信は武田信玄に塩など送っていない 12.9%
5位 福沢諭吉「学問のすゝめ」の「天は人の上に…」で始まる冒頭は平等主義を訴えたものではない 11.9%
■番外編:「赤穂浪士の吉良邸討ち入りの夜、雪なんか降っていなかった」に衝撃
●総評
1位は「沖田総司はヒラメ顔で決して美形ではなかった」でした。ドラマや映画ではイケメンが演じ、漫画やアニメではかなり美形に描かれていますよね。ところが実際は、浅黒い肌のヒラメ顔だったという説が。ただし、現存する肖像画も、決して「これが実像」と裏付ける証拠はないとか。
美形ではなかったかもしれませんが、浅黒いヒラメ顔であったという確証もないという点が、せめてもの救い!?
2位は「上野の西郷隆盛像は本人がモデルではない」という真相。公開された銅像を見て、彼の妻が「こげんなお人じゃなかった」という感想を洩らしたとも言われています。西郷は写真嫌い、もしくは暗殺などの身の危険を避ける理由から、顔写真が出回らないようにしていたそうです。
3位は「板垣退助は『板垣死すとも自由は死せず』と言っていない」。本人の回顧録では、「驚きのあまり声も出なかった」 と記されているそう。これについては、「実際にこれを言ったのは、現場に居合わせた自由党幹部の内藤魯一」、「病院で療養中の板垣が、見舞いの客にこれと似たような趣旨を語った」など諸説あるようです。
4位には「上杉謙信は武田信玄に塩など送っていない」がランクイン。海のない甲斐では塩は輸入資源。そこで敵対する北条氏や今川氏は、甲斐への塩の輸出を止めるという戦略上の措置を取りました。しかし、越後は依然変わらず甲斐との塩の売買を継続。
つまり、「贈った」のではなく「売っていた」のであり、単に以前から行われていた貿易だったといわれています。
5位は福沢諭吉「学問のすゝめ」について。生まれや血筋に関係なく、誰もが裕福で位の高い身分になれるチャンスはあるという意味では、平等を謳っているとも解釈できるのですが、少なくとも「お金の有無」や「身分の高低」で人や人生の価値が決まるものではないとは言っていないようです。
年末の風物詩「忠臣蔵(赤穂浪士)」での、雪降る中での討ち入りのシーンはあまりにも有名。しかし、どうやら史実としては討ち入り当日の12月14日、江戸は晴天だったとのこと。ただ、前日の13日は大雪で、14日も雪が積もっており、その銀世界の情景から、いつしか雪が降っているというシチュエーションが加えられたのでしょう。(抜粋)
http://woman.mynavi.jp/article/131219-42/
3:
エジソンの99%の努力発言も正反対の意味に捻じ曲げられたっけ
63:
>>3
正しくは、
「1%のインスピレーションがなければ99%の努力は無駄である」
8:
徳川吉宗は暴れてない
34:
>>8
紅茶吹きそうになったわ
339:
>>8
歴代将軍の中でも一番のヤンチャ者だけどな
10:
こんなに美男子なのに
75:
>>10
下駄顔だな
222:
>>129
これでも、美化したほうだったりして…
何はともあれ司馬遼太郎が悪いね。
242:
>>10
騙されないでね。
その肖像画は、はるかな後世になってから、沖田の親戚の子孫のおばさんをモデルに
して描いた絵であり、信憑性0パーセントなんだよね。
なんとなく女っぽいおたふく顔なのは、モデルがおばさんだから。
621:
>>10
いくらなんでもこれは嘘だと信じたいよな
剣術どころか運動したことすらねぇって顔だろコレ
12:
> 「上杉謙信は武田信玄に塩など送っていない」
塩が無くて困ってたんだから。甲斐に売ったとしても美談だろう。
26:
>>12
今川と北条が武田を経済封鎖して
弱らせようとしていた
上杉は今川と北条に同調せずに
商人を止めなかった
おかげで越後屋は大もうけ、お主も悪よのおというオチ
295:
>>26
越後屋って呉服屋じゃなかったけか?
353:
>>295
越後屋が越後商人でなかったってのも、新潟県の人をがっかりさせたかもしれんな
48:
>>12
高く吹っかけて暴利をむさぼっていたのではないか?
66:
>>48
普通敵国に塩売っちゃまずいやろ?
だが商人の生活を考えて
「you売っちゃいなよ!」
って出来ちゃうのが謙信さんのすごいところなわけで
758:
>>66
流通は持ちつ持たれつだから
商人の出入り禁止すると謙信も困っただけじゃね
15:
>>1
源義経も
美形の俳優が演じるけど
実際は出っ歯のチビで美形とは、ほど遠いって聞いたな
20:
沖田は和月が悪い
77:
>>20
あさぎ色の伝説という漫画もあってな
452:
>>20
沖田さんはるろ剣が出る前からドラマとかでは美形扱いだったわ
589:
>>20
和月の罪は斉藤だろ。
21:
やっぱ坂本龍馬の存在
これが全てのガッカリ
39:
逆もあるな「演出」だと思ったら信長のうつけ時代?のトンチキな格好は
ガチだった 大将が先頭で突っ込んでいくとかねーよw と思ったら
信長さんは本当に先頭に立って突っ込んでいって足に銃撃くらった とか
40:
仁徳天皇陵がどうも仁徳天皇の墓ではないらしいこと
43:
甲冑身につけて真剣振り回してた武将や侍が
手足がほっそりしててアゴが尖った優男なわけ無いだろ
みんな筋肉でムッチリしててケツアゴだよ
57:
>>43
いわれてみればそうだな
みんな花の慶次にでてきたような
あんなかんじだったんだろうな
54:
別に美形の基準なんて時代によって変わるんだから、かまへんのとちゃうのん?
今の萌えキャラだって、200年も経ったら、今、江戸時代の春画を見るようなものと同じになるっしょ?
55:
リンカーンの奴隷解放宣言は選挙に負けそうだったからどさくさ紛れに言っただけ
リンカーンの「人民の人民により〜」には奴隷は含まれていない
473:
>>55
さらにインディアン弾圧しまくったんだっけ?
58:
武田の騎馬隊は騎乗突撃なんかやってない
織田の鉄砲隊は三段撃ちなんかやってない
61:
福沢のソレはやっぱり平等主義じゃね?
261:
>>61
生まれ育ちに関わりなく、社会に対する貢献によって富貴の身分になれるっていう方が、
ろくでもない生まれ育ちでも現状に満足していいんだよというより、よっぽど平等主義だよな
85:
奈良の大仏の髪の毛の色は青かった。
これマジでキモくてガッカリした。
93:
>>85
奈良・平安完成当時の仏像って、
現代の感覚だと大体ケバケバしいからなw
92:
戦国時代あたりの逸話はかなり疑わしいもの多いぞ
武将の名前からして一次資料でずいぶん正されてる
あと、真田幸村はほんとうは信繁という名であり、幸村なる名前は江戸時代の
創作だというのは有名な話だ。
95:
大岡越前が実際に裁いたのは一件だけ
99:
そもそも沖田総司は美形、とするルーツって何時からなんだ?
俺的にはマカロニほうれん荘かパタリロあたりだと踏んでいる。
114:
>>99
昔の映画で草苅政夫が沖田やってたからじゃね?
141:
>>114
なるほど〜
ググったら1977年放映開始だから、同年そこに乗っかったのがマカロニほうれん荘かな。
122:
>>99
司馬遼太郎さんが小説でそういう設定にしたから。
とか言ってみるテスト。
100:
ぉぃ!
絶頂期に若くして亡くなった人を
美化する風潮を守れ
119:
武蔵と小次郎の巌流島決闘が集団リンチだったこと。
284:
>>119
あれって決闘の決着後に隠れてた弟子が止めを刺したって話で、
心理的な余裕を持つ武蔵の有利はあり、
卑怯といえば卑怯だけど、決闘自体はタイマンじゃないの。
だったら武蔵自身が止めを刺せとは思うけど(・ω・`)
530:
>>119
小次郎が幕府の密偵って言う説もあったような?
133:
「自伝」こそ怪しいんだよなぁ。
136:
西郷については写真はないけど肖像画は数年前にみつかってたよな
掛け軸に文人風に描かれてるやつ
あんまり太ってない感じだったな。
147:
>>136 ダイエットのために犬を飼い始めたんだっけ
145:
そりゃあ諭吉は勉強した奴が偉いって結論なんだからある意味平等だわ
そこを無視したらただの戯言よ
146:
徳川埋蔵金が無かったことが一番がっかりした
あんなにがんばって掘ったのに
215:
>>146
重機を使って、何十メートルも掘り下げてる時点でオカシイ
幕末の混乱期に、人夫の人力だけであんなに深い穴を掘って大量の財宝を隠すヒマがあるわけない
150:
松下村塾は吉田松陰他、評価が高かった者ほど役に立ってなかったこと。
155:
義経もな
178:
最近じゃ北条早雲も中央からの命を受けて関東平定しに行った由緒正しい人物ってことになってるな
181:
クレオパトラも不細工だった可能性がコインから推測されるんだっけ
しかし知的で魅力的な人なことは確か まあタイプ的にはコンドリーザ
ライスみたいな人だったんだろう
191:
>>181
昔の美人が今でいう美人とは限らんからなぁ
平安時代の女性は太ってるほど美人だという話だったし
210:
>>181
アフリカで黒人をイメージしてるみたいだけど、プトレマイオス王朝はアレクサンダーの東征の結果できた
王国だから王様とか貴族階級はギリシア人
218:
>>210
いや黒人だったろうって事じゃなくて ライスさんみたいな感じで
いわゆる美人だからというより知的さと人間的魅力で
周りの男を夢中にさせたんじゃねーかってことね
185:
遠山の金さんの入れ墨は桜吹雪じゃない
584:
>>185
処刑された女の生首だよね 金さんの刺青
190:
沖田はあまりにヒラメ顔が有名になりすぎてて、
最近の配役では、平べったいけどイケメンな人が演じる傾向にあるな
江戸時代は、西洋から入ってきたての写真はまだ珍しくて、
写真を撮ったら、魂が抜かれて寿命が縮まるとかいうオカルトまであったとか
193:
土方の手紙で判明した土方の悩みは
「自分が女に邪魔臭いほどモテてモテて困る」という事と
「隊員が隊員同士で衆道に走って困る」という事
211:
>>193
実際写真残ってる上に現代の人間が見てもガチでイケメンだからな
腕はたつし金も持ってる
モテないわけがない
225:
>>211
荒木飛呂彦が江戸時代に行ってもモテるってことだな
223:
>>193
土方は「モテて困る」と愚痴に終わらせ
諭吉はモテるのを良いことに女を食いまくった
196:
江戸時代の講談本をそのまま史実と受け止めてる例は数多あると思うわ。
とくに戦国時代
199:
坂の上の雲の兄弟も、阿部寛やモックンみたいだったわけじゃないぞ
263:
>>199
秋山真之は普通にイケメンだと思うけど。。。
http://www.sakanouenokumo.jp/saneyuki/photo.html
298:
>>263
加えて兄貴は西洋人から「日本の軍にも西洋人がいたのか」と驚かれるくらい西洋人っぽい顔をしていたそうだな
203:
聖徳太子が架空の人物だったこと
226:
水戸光圀は諸国漫遊してない上に、若い頃に辻斬りをして人を殺してること
227:
水戸光国は箱根より西へ行ったことがないのか
229:
山本五十六の肉声はちょっとがっかりだったな
233:
家康や秀吉は醜男でもいいけど信長は美形じゃないと困る
イメージ的に
573:
>>233
宣教師の描いた肖像あるがな
595:
>>573
これ本物だったら感動だなあ。
日本にもっと早く写実的な絵が伝わっていたら、歴史上の人物の本当の顔がわかったのに残念だ。
239:
東郷平八郎の若い頃が一番男前だろ
背は低かったけど
245:
水戸黄門は漫遊してない。義経はでっぱ。新撰組が殺し屋
土方が男前もびっくり
八重はブス 今年知った
248:
今川義元がアレなのは主にコーエーの所為
250:
水戸黄門はあまり出歩かなかったというのは意外だった。
どっちかというと学者タイプだったんだな。
280:
>>250
尊王思想をご神体と崇める宗教家だった
臣下を調査道中に出したのも歴史の研究もぜんぶ尊王を求道するため
253:
明治から昭和にかけての文豪と呼ばれる連中が例外なくろくでなしであること
二葉亭四迷が父親に小説家になりたいっていったら「くたばってしまえ!」と罵られたのは
当時は小説家はヤクザと同じカテゴリーに分類されていたから
これ知ったとき小説好きの俺はとてつもなく凹んだよorz
275:
>>253
松本清張は親孝行で子煩悩で愛妻家
278:
>>253
揃って借金まみれの人格破綻者ばっかだからなwww
石川啄木とかガチで気が狂っとるw
358:
>>253
宮沢賢治と新美南吉は違う。
あの2人の精神性の高さと清廉さは、
はっきり言って神レベル。
387:
>>358
宮沢賢治は春画コレクター
440:
>>358
宮沢賢治は肉鍋と三ツ矢サイダーが好物だったらしい。
妹とし子があの時代に日本女子大で女子大生生活してることを鑑みると
言うほど貧しい家の出ではないんだろう。
496:
>>440
宮沢賢治の家は富豪の出
有名な雨にも負けずの詩はあくまで賢治の理想
506:
>>496 当時でも指折りのレコードコレクターだったらしいな
カネは有り余ってたっぽい
254:
実は浅野内匠頭はただのキチガイで吉良が名君だった説
465:
>>254
意外性を強調するためにそんな説もあるが、吉良は普通の領主だったし。
269:
>>1
> 3位 板垣退助は「板垣死すとも自由は死せず」と言っていない 14.6%
加えて板垣退助は日本の歴史上5本の指に入るほどの
天性の野戦軍司令官だという事実も
歴史の教科書しか読まなかった層には衝撃的だろうな。
299:
日本の歴史上の3大イケメン
源頼朝
徳川慶喜
土方歳三
異論は認めない
365:
>>299
亀の前御前と浮気した頼朝っちはあたしのきらいなパタリロほっぺ。
北条側の身内のほうが美男やないか?
牛若丸だった弟は背が低くて出っ歯の残念さ。
303:
1192つくろう鎌倉幕府じゃなかったこともがっかり
304:
秀吉の指が6本あったのは本当?
330:
>>304
立場が違うルイスフロイスの書簡と、前田利家の両方が言及してるから
おそらく本当だろな
306:
豊臣秀頼は196cm160kgのボブサップ並みの体型だった。
320:
沖田総司の写真も肖像画も残っていないし、今のところ顔は分からないってのが事実らしい
沖田総司としてよく出てくる絵は本人でなく血縁者の絵だそうな
新撰組で写真残ってるのは近藤と土方くらいのもんか
有名な斉藤一の写真も本人かどうか疑わしいらしいし
336:
>>320
でも商家の娘に振られたんだろ?
美形じゃない確率が高そうw
327:
斎藤道三は実は親子二代の話しを一人にまとめてる
337:
一休さんのせいで足利義満のイメージが下がった
348:
>>337
あれアニメと教科書の絵と全然違うやんって当時思ってた
342:
垣退助は「板垣死すとも自由は死せず」と言っていない
マジかよ・・・
364:
>>342
「痛いから、早く医者呼べ」とのこと。
361:
伊達政宗もゲームの影響で美男子のイメージだよな
380:
宮本武蔵は剣豪として最も著名な人物であり、晩年には『五輪書』を著し、
書画まで残したとされる、いわば国民的英雄である。
だが本当に実在したのだろうか?
昔から疑問だったのは、武蔵が何で稼いで食べていたか、であった。
いったい武蔵は霞でも食って生きていたのかと思うくらい、生計の道がわからない。
所詮は後世につくられた偶像なのではないかと思ってきた。
さてごく簡単に、武蔵の略年譜を書いてみる。
1584年 播磨国(兵庫県南部)生れ(美作誕生説もある)
1600年 関ヶ原の戦に参加(東軍説と西軍説あり) 
1604年 京都に出て、吉岡一門と決闘。
(この頃60余度の決闘を行う)
巌流島の決闘は1612年説があるが確かではない
1626年 養子(伊織)をとる
(1635年に幕府より抜刀禁止令)
1638年 島原の乱鎮圧に参加
1640年  熊本の細川忠利に召し抱えられる
1643年 「五輪書」執筆開始(60歳)
1645年  没
…とこうなのだ。
1604年に京都で吉岡一門との決闘に明け暮れていたかと思うと、
明石で町割り(都市計画)や作庭を指揮している。
父親は新免無二という兵法家だったとされるが、これはウソらしい。
404:
>>380
武蔵よりも小次郎がヨボヨボの爺さんだったって話は
沖田と並ぶくらい歴女泣かせの事実だと思うが
436:
>>404
しかもその爺さんを数人がかりで殺したってのが真実らしいってのも、
泣かせる話である
402:
坂本竜馬は、ただの武器商人だった。
は?
429:
>>402 「ただの商人」じゃないだろ
時の政府(江戸幕府)の禁を犯して武器を横流ししてたんだから武器密輸商人じゃね?
403:
足利尊氏の肖像画が別人だったこと
418:
>>403
高師直だよな、源頼朝の絵が足利氏だっけ?
424:
火縄銃はヨーロッパでは10年くらいしかはやってなかった
438:
ゲームだと、沖田はこんな感じ
464:
>>438
絶対誰か出すと思ったw
しかもこの顔で自称美男子とかギャグ過ぎるwww
493:
>>438
今の沖田は、こんな感じになってんのか
591:
>>438
真島さんw
460:
太宰がおかしいのはむしろ魅力やろが!
462:
吉宗がかなりの悪政暴君だった事と
逆に綱吉が仕官の悪行やら高給を取り締まってた名君だった事かな
481:
坂本龍馬は自分の船が紀州藩の船と衝突沈没した時 商売の銃が積んであったと言って 補償金をふんだくった その船は発見されて調べたら何も積んでなかった 単なる詐欺師
491:
ジャンヌダルクは実はスパイ
650:
>>491
ココ・シャネルもねw
フランスの女って、美女じゃなくてもフランス語を話してるだけで、可愛く感じるから不思議だわ!
498:
板垣退助は処女が好きで何人もの処女を狩ってきた。
というのを昔小松左京の雑学本で読んだ。
504:
そもそも新撰組最強てだれなのかな。
イメージ的には芹沢鴨だけどな。
558:
>>504
生き残った人が最強でしょ。新八さんと一さん
593:
>>504
芹沢始末する時は念には念をいれてるからなあ
殺すのが目的だし、真剣の立ち合いをする必要ないっちゃないんだけど
552:
勝海舟は木村摂津守に泣きついて咸臨丸の船長になったけど、
航海中はずっと船室に閉じこもりゲロを吐いてた。
勝に代わって咸臨丸を操舵したのはアメリカ軍の海兵だった。
ところが日本に戻った勝は、咸臨丸は自分の指揮のもと、
日本人だけて太平洋を横断したとホラを吹き続けた。
566:
>>552
 ジョン万次郎のおかげ・・・
612:
>>552
咸臨丸は有名なのに、本隊である幕府の使節団を乗せていった
アメリカのポーハタン号が有名じゃないのはなんでだろうな。
704:
>>552
勝海舟は小栗上野介のオマケで米国に行った
553:
日本史で唯一出てこない県が存在する
徳島県
567:
>騎馬隊は馬に乗って戦闘しない
>高な移動手段に使ってただけで戦うときは下馬
マジかよ!じゃあ流鏑馬なんか何の意味があんの?
十文字槍とか馬の勢いで振り回してたと思ってた
611:
>>567
甲陽軍艦がラノベ扱いされるのもそこだが、殆どの地域で下馬戦闘していたのは確かだが
下馬戦闘の記述が無いからといって騎馬兵そのものがいなかったと主張するのもまた極端な話で
実際、馬の調教さえしっかりできていれば馬に載ったままチャージし掛けた方が強いのは確かで
下馬戦闘が基本だったら一の谷で源義経と”郎党百人余”が馬に乗ったまま崖から駆け下りたりしないから
普通に騎乗戦闘はあったと考えてもいい
616:
>>567
むしろ高移動手段として使ってない。
っていうか、騎馬武者の周りに歩兵がいるから、上から弓で射ることも
あるし、槍で突く場合もある。
騎馬隊で馬を揃えて突撃なんて戦い方がまずほとんどない。
649:
>>616
つーか外国でも騎馬突撃には方陣作って槍衾で対応出来てたしな
山あり谷ありの日本で騎馬武者の突撃なんて層はないw
移動して弓で射るとかふつうだよなw
601:
西郷隆盛の写真は、想像したモンタージュだったというがっかり感。
608:
>>601
西郷ドンはがっかりだなあ
あの絵でよかったのに
623:
楊貴妃は実は腋臭だった
628:
西郷は声を覚えてる人が音声再現とかやってたのに
肖像の方は何もやらなかったのか…?
640:
武田四天王の山県昌景の身長は130cm
これインパクトがあった。怖い。
647:
>>640
やっぱチビはジョッキーに向いてるんだな
648:
太鼓持ちと与太話に関しては勝海舟が日本史上最強だと思ってる。
咸臨丸でのサンフランシスコへの往路は実は出航二日目から船酔いによる
ゲロと食欲不振で船室から出ずひたすら横になってたとか素敵すぎるわ
657:
戦国時代の馬の大きさはポニー程度
イメージする勇猛で華がある騎馬突撃なんか実際見たら全然違うと思うよ
ってテレビで見た
683:
>>657
戦国時代は刀で斬りあうんじゃなくて
ほとんどが撲殺だっけ。怖い。
真剣の戦闘にチャンバラみたいな型はないんだよな。
695:
>>683
当時、一般の戦闘員には剣術は浸透してなかったし、
そも剣術はそれほど発達してなかった。
今のように剣術が充実したのは、戦国が終わりかけた頃。
752:
>>695
新撰組の斉藤一によると
どうもこの真剣での斬り合いというものは、敵がこう斬りこんで来たら、
それをこう払っておいて、そのすきにこう斬りこんで行くなどという事は
出来るものではなく、夢中になって斬り合うのです wiki
らしいな。
783:
>>752
日本の剣術は基本、一対一を念頭に組まれてる。
乱戦になったら、ほぼ役に立たない。
日本刀の構造を見れば瞭然。
736:
>>683
結構、投石とかで死んでる
映画には出てこんが
671:
実は江戸時代に副将軍という役職が無かったって知った時はショックだった。
711:
>>671
あれ地味に根が深い問題で水戸藩の歪んだ思想が幕府を倒すきっかけになってるんだよなぁ
幕末といえば薩長土佐なのに、井伊直弼を暗殺したのは水戸藩の藩士ってことに違和感を覚えた人は鋭い
703:
今の時代は江戸時代の次であり 東京時代である
716:
>>703
これまじ?
後世の歴史家は今を東京時代って呼ぶの?
なんかかっこ悪いなあw
772:
>>716
靖国暦を見てごらん
「東京時代」と書いてあるから
鎌倉時代と室町時代の間は、南北朝時代
713:
紫式部は記録に残ってる最古の腐女子
724:
>>713
源氏物語にホモあったっけ?
774:
>>724
よく覚えてないけど最期の方は男の登場人物が多かった気がする。
735:
>>713
藤原道長にやられてる これガチ
750:
>>735
やっぱそうなのか…
782:
>>750
式部は道長が娘の中宮彰子のためにつけた宮廷サロンの一員だから
パトロンの道長が売れっ子作家の式部に手を出してるのは常識
例え式部が出戻りであっても
717:
「一休和尚」は実在の人物だが、
とんちの話は全て作り話。
テレビアニメではよく義満将軍が出てくるが、
実在の一休さんと足利義満では時代が合わない。
742:
>>717
一休は後小松天皇の御落胤というお話
795:
沖田はヒラメ顔、から入ったからなぁw
801:
斉藤一もるろ剣効果でイケメンと思ってたらブサでショックだったなあ
852:
>>801
るろ剣は作者がもう顔を出すなと女性ファンから言われたってのが一番恐ろしかったな
840:
沖田総司は美形ではなかった
浅井長政と豊臣秀頼は巨デブだった
マリーアントワネットはシャクレだった
オスカルは居なかった
855:
司馬遼太郎と和田慎二の責任だな
891:
>>855
司馬遼太郎さんの新選組ものはたぶん全部読んだが、たしか沖田をハンサムと書いた記述は無かったような
和田慎二さんの作品はおおむねその傾向があるが
あの沖田も誰かのまんまパクリだったはず
912:
>>891
美形云々というより、少年っぽいあどけない感じだよな
実際少年だったわけではあるが
883:
大塩平八郎は教科書だと称賛されてるけど、大坂はコメ不足だったのに、
水戸にコメを移出したという説があるな
真実がどうなのかわからんけど
914:
蘭丸は筋骨隆々のマッチョ(´・ω・`)
926:
>>914
親父からして猛将だしね
957:
>>914
兄貴もヤバい人だしな
93

続き・詳細・画像をみる


【画像あり】AKBが真性包茎を馬鹿にした歌を披露wwwwwww

男「急いで後輩を催眠教調しなくては……」

【衝撃】 カタカナの 「ツ」 ←顔文字に見えると中東で流行る

【映画】海老蔵主演『利休にたずねよ』大コケ・・・異様な“韓国押し”が原因か? 茶道の起源は朝鮮などの反日的表現も

【画像】ネトウヨ向け雑誌ワロタwwwwwwww

兄ちゃんパワー、すごい。

酷評だったけど実は好きなアニメ

真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソード1位「沖田総司は美形ではなかった」

サッカー選手のダイブ行為(Gif35枚)

異世界?パラレル?行ってきたけど質問ある?

パズドラZの売上wwwwwwwww

有馬記念(12/22・中山・芝2500m・G1)枠順確定 有終の美へオルフェーヴル3枠6番 復権へムーア鞍上ゴールドシップ7枠14番

back 過去ログ 削除依頼&連絡先