「1個100円のリンゴが5個あります」の問題、「5×100=500」は不正解 掛算の順序にこだわる最近の小学校back

「1個100円のリンゴが5個あります」の問題、「5×100=500」は不正解 掛算の順序にこだわる最近の小学校


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by 2013年11月19日 19:23
これまえにもあったろ
2. Posted by あ 2013年11月19日 19:24
前もあったな
3. Posted by   2013年11月19日 19:25
不正解は無いだろう…
4. Posted by 2013年11月19日 19:25
この記事、前にも見たな
5. Posted by   2013年11月19日 19:25
たけしなら正解にするよ!
6. Posted by 2013年11月19日 19:26
キチガイ量産教育の賜物だな。大人の自己満足でしかねぇだろ。
日本の教育はクソ。
7. Posted by や 2013年11月19日 19:26
100×5の方が数えやすい
8. Posted by 2013年11月19日 19:26
これ、教師がちゃんと教えられてないってだけだろ
9. Posted by   2013年11月19日 19:26
世界に通用しないガラパゴス教育はやめろよ。
東電の福島の事故のときも誤字だの文章の取り回しだのでもめたらしいし、官僚って本当に馬鹿じゃないのかと思うわ。
10. Posted by   2013年11月19日 19:27
狂師はキチガイの集まり
11. Posted by   2013年11月19日 19:27
数学は答えだけあってても不正解だからな。
過程が大事
5*100だと 5が100ある考えになるから小学校からそういう教育させておいた方が良い
12. Posted by オール葡萄 2013年11月19日 19:27
あきえちゃん強いな
仮面夫婦かいな?
13. Posted by きさん爺 2013年11月19日 19:28

14. Posted by   2013年11月19日 19:28
あんまり型に嵌めて縛るのは良くないよ。
奴隷にするのなら適しているがw
15. Posted by 2013年11月19日 19:28
※8
要するに大人のツケを子供に押し付けっつー事だな。
この国の体質丸出し。
16. Posted by 2013年11月19日 19:28
テストの点数が悪いと生徒が悪いように言われるが、
出来の悪い生徒をきちんと指導できなかった教師の責任はどうなんだ?
…ただし、モラルや品行については除く
17. Posted by   2013年11月19日 19:28
算数までガラパゴス化w
18. Posted by 774 2013年11月19日 19:29
こういうのばっかだから応用力のないのが生まれんじゃね?
19. Posted by   2013年11月19日 19:29
1枚100円のお金が5枚あります
20. Posted by あ 2013年11月19日 19:30
数学者の見解が聞きたい。どうなの?
21. Posted by あ 2013年11月19日 19:30
まあ算数だからね
意味を考えるのは大事だよね
不正解かどうかは別にして
これ前もあったな
22. Posted by 名無し 2013年11月19日 19:30
日教組は算数にも口出しするの?
23. Posted by 2013年11月19日 19:32
算数に国語の概念を持ち込むなよ。
交換法則が成り立ってるんだから算数的にはどちらも正解なはず。
24. Posted by   2013年11月19日 19:32
数学につながる算数を教えるなら、具象をはなれた抽象概念として教育するのが順当だろ。
25. Posted by あ 2013年11月19日 19:32
確かに100*5の方がすっきり来る気がするが、答えがあってりゃどっちでもいいでしょ
割り算の入りでちょっと苦労するかもしれんが
26. Posted by 2013年11月19日 19:33
点数半分じゃいかんのか
27. Posted by   2013年11月19日 19:33
31 : トペ スイシーダ(catv?):2013/11/19(火) 12:01:23.95 ID:voo6Xdzr0
>>14
それをいうなら「100円のリンゴが八個あります」と「八個の100円のリンゴがあります」だろ?
後者は日本に来て間もないのかな?と疑うレベル
A.8個、100円のリンゴがあります。
不自由なのはこいつの脳みそだな。
28. Posted by 剛力彩芽 2013年11月19日 19:33
二桁勝利(^_^)v
29. Posted by あ 2013年11月19日 19:34
茂木がこれは算数じゃなくて算数道だって言ってたな
30. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 19:34
むしろこれに納得出来ない知的水準なのが今の日本人
嘆かわしい
31. Posted by 2013年11月19日 19:34
こういう奴がSEやると、融通の効かないクズプログラムが出来る
32. Posted by   2013年11月19日 19:34
5*100だと5円が100個になるって事か?
33. Posted by 文系 2013年11月19日 19:35
100が5つあるわけであって
5が100あるわけじゃない。
これは納得できるっつーか、納得しないといけない。
34. Posted by あ 2013年11月19日 19:36
五個の百円があるでいいじゃんか
35. Posted by   2013年11月19日 19:36
昔からこだわってたよ
つかこだわっていいだろこれは
36. Posted by 2013年11月19日 19:36
※11
論理が適切な答えを導き出しているならば、教師の思い込みや理屈と違う見解でも正解。
そうでなくては数学とは言えん。そこ否定したら新たな発見も、学問の進歩も望めない。
お前の頭の頭の中の数学は、文系の論理式一辺倒だろ?
今時文系出のヤツでも標準的な知性があれば、貴様ほど偏狭ではないと思うぞ。
それとも、俺の周りにバカが居ないだけで、大量のバカが量産されてるって事か?www
37. Posted by 名無しのジョジョ好き 2013年11月19日 19:36
不正解ってのはちょっと固すぎる気が
38. Posted by 若鷹は名無し 2013年11月19日 19:37
いずれ順番が変わると答えも変わるような数式が出てくるから……
39. Posted by ドラコニアン 2013年11月19日 19:38
左翼脳はこの様に変な所にこだわるからイヤなのよ。
40. Posted by 2013年11月19日 19:38
>30
お前みたいなバカの知的水準に合わせるのが大変な日本になったwwww
41. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 19:38
小学校教師なんて池沼しかいねえから仕方ない
42. Posted by 文系 2013年11月19日 19:38
>36
いやあ、君が馬鹿だと思うよ
43. Posted by   2013年11月19日 19:39
国語の問題っすかね
44. Posted by あ 2013年11月19日 19:40
教師のゆとり化は深刻
45. Posted by   2013年11月19日 19:40
文系が算数のルールを作るから変なことになる
46. Posted by 2013年11月19日 19:40
俺も何十年か前にこう習ったのだが
47. Posted by 名無し 2013年11月19日 19:41
小学校の時、九九の暗唱テストがあって「さざんがきゅう」って言ったらそこで失格になったの思い出したわ…。風呂場に貼って覚えていた学研の九九表にはきゅうでもOKって書いてある、って抗議したけど駄目だった。だから算数大嫌いw
48. Posted by あ 2013年11月19日 19:42
バカの作ったマイルールを押しつけるなよ
49. Posted by 2013年11月19日 19:42
リンゴが5個あり1個100円ですって十分通用するだろ
50. Posted by   2013年11月19日 19:42
>>68みたいなバカが始末が悪い
算数において国語的文意解釈を必須とするならあらゆる場面で一貫していないとおかしい。
そして現実には数学的解釈と国語的解釈がごちゃまぜになってる。
51. Posted by 2013年11月19日 19:43
言いたい事はわからんでもないが
不正解扱いはないわ
52. Posted by さ 2013年11月19日 19:43
この理屈ならマイナスにマイナス掛けたらプラスにならんだろ
53. Posted by   2013年11月19日 19:43
まぁ…数量×単価の公式が教科書に書いてあるならいいが、、そんなことがかかれてあった記憶はないぜ。。。
54. Posted by シーメール 2013年11月19日 19:44
この件について賛同できない、納得出来ないって奴は典型的なゆとり脳
導き出されし結果のみが全てでは無いのだよ
論理こそ理であり絶対
55. Posted by   2013年11月19日 19:44
ことばで何となにを掛けてるか書いてありゃ順番なんてどうでもいいだろアホか
例 合計金額=リンゴの値段 × 人数
56. Posted by   2013年11月19日 19:44
こういう理屈をこねてると分数の割り算とかマイナスとか果ては虚数とか、具象的なものと結びつけないと計算が出来ない頭の固い子供になりそうで嫌だな
あくまで数学は物事を抽象化して計算する手段なんだから、もし文章と結びつけて覚えさせたいなら数学記号を使うべきじゃない
後で混乱させるだけだろ
57. Posted by   2013年11月19日 19:44
りんごが五個あって一個百円です。さて合計いくら?
これでいいじゃん
58. Posted by   2013年11月19日 19:44
というか、回答に式を書くの?このレベルの問題で?
答えだけ書かない?普通。
59. Posted by   2013年11月19日 19:44
これ、アメリカでは基本的に逆ですよ。
60. Posted by 2013年11月19日 19:44
  __≧ァ≠ヌヽ二/    ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,  ヽ 『・・・。』
 < / '/ .:! {i:!:、l: i:  ', 意図を読み取って欲しいのだから順序に拘るのは間違いじゃない
. ヽヽ :/  .::::∧トミト!l|:i !l ! ! が、答が合ってる物を減点する必要も無い
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/      ヒfル!'´ ・・・っていうのが優勢でしたっけね、前回
 ´:. `ヽ.:::/イr-z、  `,.イ¨ ヾ、 割と定期的に立つスレ、特別な拘りを持つスレ主でも居るんですかね
 V ヽ ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ  _jl 以前に比べて伸びない辺り、「どうでもいい」が多数派なのかも
61. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 19:45
このネタは何度も出てるけど、別に最近じゃないだろ?
30年前もそうだったぞ
不正解扱いするなって言ってるほうがゆとりど真ん中なんじゃないか?
62. Posted by 2013年11月19日 19:45
>42
バカにも使いやすいように色々作ってるんだけどね
63. Posted by 2013年11月19日 19:46
ガウス「(100+1)×50」
教師「間違いだ」
64. Posted by   2013年11月19日 19:46
何十年前でも良いけど、教科書に書いてあるなら不正解でも良いけど、そんなこと教科書には書いてない気がする。
65. Posted by   2013年11月19日 19:46
くだらね
こりゃ算数嫌いになるわ
66. Posted by ブブカ 2013年11月19日 19:46
>49
その日本語は通じるけれど、5x100の数式とは全く別物じゃないか。
5x100は日本語に置き換えることが出来ない。
67. Posted by 2013年11月19日 19:47
一方、イギリスでは答えが500になるかけ算を考えさせていた
68. Posted by あ 2013年11月19日 19:48
順番を重視する考えも教えようとする意志も良し
ともあれ これで不正解は不適当って話じゃないのか
69. Posted by   2013年11月19日 19:48
これじゃ数学じゃなくて単なる意地悪問題じゃんw
70. Posted by あ 2013年11月19日 19:48
正解だとかここに書いている奴らは学生時代数学できなかったんだろうなぁ
71. Posted by 文系 2013年11月19日 19:48
>62
馬鹿にも理解しやすいように端的に述べたんだけどね。
72. Posted by   2013年11月19日 19:49
これを言い出した奴はアホだな
それを定着させた小学校教師はもっとアホ通りこしてキチガイだな
73. Posted by 薔薇水晶の中の人 2013年11月19日 19:49
  /::::::::::::::::::::::::::\ ←※60 意図を読み取って欲しいのだから順序に拘るのは間違いじゃない
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン が、答が合ってる物を減点する必要も無い
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン ・・・っていうのが優勢でしたっけね、前回
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 (知ってるアピール)
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 割と定期的に立つスレ、特別な拘りを持つスレ主でも居るんですかね
  |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 以前に比べて伸びない辺り、「どうでもいい」が多数派なのかも
  | ∪< ∵∵  3 ∵> (皮肉のつもり)
 \   ⌒ ノ 
 \_____/ 
74. Posted by 2013年11月19日 19:50
厳密に言えば正しいのは分かるが、こんなくだらないことに拘るより、もっといろいろ教えなきゃならないことがあると思うんだがな
まあ教師なんて実社会に出たことのないやつらだから実際の社会や企業ではそんな瑣末なことよりもっと大切なことが分からないんだろう
75. Posted by 2013年11月19日 19:50
線形代数学を習えば勝手に気づくもんだし
それを教えないうちに交換法則教えといて間違いって教えるのはおかしいだろ
76. Posted by あ 2013年11月19日 19:50
当たり前だろ
五が百個じゃねえっ!
百が五個だろっ!
77. Posted by   2013年11月19日 19:50
※61
二十五年前だが普通にこれでも丸をもらえた。
つまり統一された理論ではなくクソくだらない慣習と個人見解に基づく採点を30年以上続けてるゆとり教師団が日本に居ると
78. Posted by   2013年11月19日 19:51
数学に自信を持ってる奴らは偏狭で、友だちになりたくない人達だって事だけは理解出来ました
79. Posted by   2013年11月19日 19:51
正解だろう。
こういう固定概念的なものを植えつけるのが如何にばかばかしいか、数学者ならわかるはずなんだがな。
80. Posted by 、 2013年11月19日 19:51
算数や数学は正しいことしかやらないから楽しいのに小学生の時にこんな間違いを植え付けられたら嫌いになってしまうな
81. Posted by   2013年11月19日 19:51
5×100と「間違って」覚えたとして、何か問題あるかな…
82. Posted by 名無し 2013年11月19日 19:51
大人になると数量×@になる
83. Posted by   2013年11月19日 19:51
ジェイコム株事件って、数量と単価を間違えたことで起こったんだよな
84. Posted by   2013年11月19日 19:51
「て、に、を、は」を議論する無駄な行為と一緒。
85. Posted by   2013年11月19日 19:52
5*100で答えがでる電卓を製造しているメーカーに抗議せねば。
86. Posted by 名無し 2013年11月19日 19:52
俺、小学校のとき1メートルを1メーターって書いてバツにされた。
じいちゃんとかメーターって言ってたしどうでもいいだろと思ったらダメだった。
87. Posted by   2013年11月19日 19:52
順序より単位を意識させるほうがよっぽど大事
88. Posted by a 2013年11月19日 19:52
100円×5個=5個×100円=500円だろ。
これって確か、生徒が式に単位を付けても不正解にされるって聞いた気がするんだが。
生徒が単位を付けるのはダメで、先生が単位を付けるのはいいとか、バカすぎるだろ。
あと、こんな教え方してたら事象から数式を求めるセンスをつぶすだけ。
一般の事務員の養成のために、一流の研究者をつぶすようなやり方じゃ先が見えてるわな。
89. Posted by 2013年11月19日 19:52
算数、数学には国境がないと思っていたが
こんなことをやるようになっていたとは。
こんなマイルールを作るようじゃ先が思いやられますね。
90. Posted by   2013年11月19日 19:53
>>76
こういう馬鹿が教えるとこうなるんだなあという典型例
91. Posted by MG名無しさん 2013年11月19日 19:54
これ「算数」を「数学」と「算数」に分けた方がいいんじゃね?
92. Posted by   2013年11月19日 19:54
※86
そらそうだろ。メーターとメートルは意味自体が違うでしょw
あほかいな。この件と何にも似てないぞw
93. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 19:54
たかし君はX円のみかんを13個とY円のりんごを7個買い、
聖徳太子の1万円札で支払いました。
このとき、店員がTwitterで「偽札?」とつぶやく可能性は何%か答えなさい。
94. Posted by   2013年11月19日 19:54
1%だな。
95. Posted by   2013年11月19日 19:55
順序にこだわるくらいなら、単位をはっきり書くようにしたほうが役に立つ。
96. Posted by   2013年11月19日 19:55
考え方ってのはわからんでもないが
掛け算って習う時、a×b=b×aってのも一緒に習うよな?
子供混乱しねえのかな?
97. Posted by   2013年11月19日 19:55
割り算への布石だとは思うけど、柔軟な発想を阻害するような気もする
自ずと順序に意味を見出すような誘導の仕方がいいと思うんだが具体的にどうするかと言われると難しいな
98. Posted by 課金厨な名無しさん 2013年11月19日 19:55
マジでどーでもいい 数数えるだけなんだから
結果が同じなら良いんだよ
って自分の子には教えたいわ
99. Posted by みか 2013年11月19日 19:55
ハムの人うるさいこと
100. Posted by 両者正解 2013年11月19日 19:55
当たり前すぎて、考えるだけ時間の無駄だね。
そして宗教化してしまうと、得てして矯正は不可能になるね。
残念ながら死ぬまで治らないよ。
イスラム教や創価学会の信者を含めて、
この手の事象は想像以上に社会に多いとも思う。
101. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 19:55
>文部科学省が介入すべき状態であるように思える
文科省が口を出すとまた活動家教師がヒートアップしちゃうので、
親御さんがモンペア上等で乗り込むしかないんじゃない?
102. Posted by   2013年11月19日 19:55
「二分の一で割る」とかいうおかしな日本語のほうを先になんとかしろやkz
103. Posted by   2013年11月19日 19:55
これよく聞くけど今の小学校の標準なの?
昔から教師やってる人もこのやり方に切り替えて今教えてんの?
104. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 19:56
式の意味を教えるのは大事だと思うけど。
公式しか教えない、答えがあってればいい
なんて、数学教える資格ないよね
105. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 19:56
5個のりんごがあります。
一つ100円で売ることにしました。
5個全部売れた場合いくらになるでしょう?
これだと5×100=500になるの?
・・・そりゃ日本どんどん馬鹿になっていくわ・・・
106. Posted by えせ学者 2013年11月19日 19:56
算数と数学理論は違う
計算できればよろしい
107. Posted by   2013年11月19日 19:56
>90
君、寂しそうだね
108. Posted by   2013年11月19日 19:57
むしろ、いろんな状況から同じものが生まれるという
発想を身につけたほうがいい。
109. Posted by   2013年11月19日 19:57
この程度の問題だと意味も分からず文章に出ている数字を掛け算して答えを求めている子が少なからずいる
その子に「出てくる数字をかける」のではなく、「式を作るためには意味を考える必要がある」ことを教えるためにも、算数では式の順序を考えさせる必要がある
文句言ってるやつは実際小学生に算数を教えてみたらいい
110. Posted by 名無し 2013年11月19日 19:57
単位も式と一緒に書いたらいいじゃん
111. Posted by 名無しの権兵衛 2013年11月19日 19:57
日本語にすると
「8個のリンゴ」を「リンゴの8個」
って言っているようなものだから
わからんでもないが、
あまり厳格にやりすぎると文字式で躓かないかな。
リンゴの値段をy円とするなら
「y8」じゃないといけないとか言い出しそう。
112. Posted by 名無し 2013年11月19日 19:57
なんで数字が変わっても単位は動かないの前提なんだよ
x×8 x円のノート8冊
8×x 8冊のノートx円
こうなるだろアホか
8円のノートx冊にはどうやってもならねーよ
113. Posted by   2013年11月19日 19:57
黒木さんは反対の立場なんだけど
ちゃんとソース読まずに批判しちゃう
>>149は馬鹿なんですか?
114. Posted by   2013年11月19日 19:57
100 X 5でもいいって言ってる人、エクセルで同じように表を作って上司に提出してみれば?まず作り直せって言われるから。
115. Posted by ねー 2013年11月19日 19:57
どっちでもいいことなのに、バツを付けることは疑問。
116. Posted by   2013年11月19日 19:57
そこまでそれにこだわるんなら文章で答えさせろよ
117. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 19:57
自分の経験では中学までは過程すっとばして正解まで出すのは簡単なんだけど、高校からは通用しなくなるから過程を重要視するのは間違ってない
ただ、>>1みたいに不正解にするのは間違ってる
100点取る子なら理屈が理解できるレベルに達してると判断して減点にして、普通レベルの子なら正解にするべき
118. Posted by   2013年11月19日 19:57
五が百個とか言ってる馬鹿はなんなの
その言い方なら五個百円があるんだろ
119. Posted by   2013年11月19日 19:57
ココまでやるんなら、いっそ…
・100円×5個=500円 不正解!
・5個×100円=500円 不正解!
・100円×5個=525円 ☆正解☆ 

にしてしまえw
120. Posted by ジールソード 2013年11月19日 19:58
>105
ならねえよ、どんだけ馬鹿なんだよ
121. Posted by   2013年11月19日 19:58
どっちでもいいよって言うと習いたての子供は何をやっているのか意味を理解しないまま適当にかけるから考えさせる効果はあるかも
122. Posted by 名無し男 2013年11月19日 19:58
くだらない。
こんなことで負担をかけるなよ。ゆとり教育の反動か?
123. Posted by   2013年11月19日 19:58
これ物理学者とかはどう思ってるの?
すんげー嫌な気がしない?こういうの。
124. Posted by 身の丈を知れ 2013年11月19日 19:58
算数でもガラパゴス化ですかw
こんなんだから世界から遅れ始めてるんだよ。
英語も然り。
125. Posted by   2013年11月19日 19:58
↑すまん 5 X 100でもいいって言ってる人ね。
126. Posted by えーと 2013年11月19日 19:59
これ……意味あるの?
127. Posted by   2013年11月19日 20:00
これ複雑な問題になると通用しないだろ
中学に入る前にそこの対処しとかないと
それも含めて教育だろ
無能な日本教師にはそこまで考えは回っていないだろうが
128. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:00
問題文がどうであれ500という結果は変わらない
教師というか教える側が頭悪くなってる
129. Posted by わかんね 2013年11月19日 20:00
ただの数字であれば、かけ算は、交換してもOKなのに、
学習のために、現実の問題とリンクさせて単位をつけて、
単位を明記しないのに、かけ算に単位の縛りをつけてるのが
この教え方の問題点だよね。
つまり、教えてるのはかけ算に基づいた文章問題であって、
かけ算そのものではない
という気がするんだけど。
130. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:00
子供に単位を書かせればいいだろ
5(個)×100(円/個)=500(円)て書ければ何の問題も無い
単位が書けないバカは例え答えが合っててもちゃんと理解してない証拠だから不正解でいい
131. Posted by   2013年11月19日 20:00
これだとニュートン力学が間違いなのに授業で教えてるのはなぜ?ってなるよな。
132. Posted by う 2013年11月19日 20:01
ふざけてんなこれ
下手したら
思考が硬直化して、多面的な考え方を阻害されるぞ
133. Posted by 2013年11月19日 20:01
何やってるのか理解させたいなら数式の中に括弧入れて単位入れさせればいいんだよ
順番に拘るから数式の内容を理解出来るってアホかと
134. Posted by   2013年11月19日 20:01
いや、5りんご*500お金
でも正解でよろ。
135. Posted by あかさた名無し 2013年11月19日 20:01
係数の小さい方から右へ書いていくのが正しい。
よって
5×100=500
でよい
136. Posted by サンズレッド 2013年11月19日 20:02
>128
結果が同じでも「問題文がどうでもいい」というのなら、それは誤りだよ
137. Posted by ななしさん@スタジアム 2013年11月19日 20:02
まぁ、大人から見ると、100円×5個 の方が理にかなってるし、帳簿なんかもこの順番なんだけど、小学生にこれじゃなければ×とかつけてたら、ちょっとどうなんかなとは思う。実際、俺の小学校時代はこんなルールなかったし。
138. Posted by   2013年11月19日 20:02
この件に関しては問題文などどうでもいい
139. Posted by   2013年11月19日 20:03
これは国語でやるべきであって
算数でやる事じゃないわ
140. Posted by 2013年11月19日 20:03
だけど算数やってる小学生なら納得しそう
141. Posted by 2013年11月19日 20:03
これは児童の学習意欲を削ぎ、日本人を馬鹿にしようとする日教組の陰謀だ!w
142. Posted by あ 2013年11月19日 20:03
定数×変数にしろっていうのは、小中高どこでも言われるルールだけど、不正解にするのはやり過ぎ。まぁでも、3xをx3って書いてたら×にしたくなるけど。
143. Posted by   2013年11月19日 20:04
こんなことしてるから応用の効かない子供が増えるんだよ
144. Posted by あ 2013年11月19日 20:04
まあ小学校の先生なんて
高校生レベルの数学しか知らないからしょうがない
それで教員免許もとれちゃうし
145. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:04
小学生だからこそちゃんと細かいことも教えてるだけだろ。バツにして点数を引いてるとしたらやりすぎ。だけど、これを許してしまうとこのレベルの数学なら出てくる数をかけるだけで答えが出てしまう。そうではなくてちゃんと意味考えて解いてほしいということだろう。某掲示板によくいる筋違いの大人になってしまわないように。
146. Posted by   2013年11月19日 20:04
当たり前の話だな
147. Posted by 浜風吹けば名無し 2013年11月19日 20:04
俺は逆にいまだにこの事を理解出来ない※78とは友達になれない
いい年したおっさんなのに
148. Posted by   2013年11月19日 20:05
定数×変数って
結局、変数が何者かわからないと、落ちちゃうからだろ?
そんなこと意識してる小学生いるのかな。
149. Posted by MG名無しさん 2013年11月19日 20:05
※126
ある
むしろ、この意味わからずに難癖つけてるヤツらこそ、頭の悪い証拠になる
150. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:05
以前話題になった奴、
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解3×5=15
151. Posted by s 2013年11月19日 20:05
答えはあってるとか言う奴なんなの?
式もあってるわ
152. Posted by ハナゲ 2013年11月19日 20:05
ぱっと見採点出来るから楽だ!
素晴らしい!
153. Posted by あ 2013年11月19日 20:05
いいこと教えたげる。
割り算も計算する順番逆にしても答えおんなじだからね!
154. Posted by 2013年11月19日 20:05
等号の意味もわからずに順番がわかりやすいからとか言ってるやつが算数を語るな
文句があるなら分かりやすさを論理的に証明してみな
155. Posted by   2013年11月19日 20:06
x円のノートが8冊だからx×8円
x8円と書かないといけないのか
8x円と書いたら間違いのか
156. Posted by MG名無しさん 2013年11月19日 20:06
「算数もガラパゴス化」
バカじゃなかろか
諸外国の2桁の引き算すらできずに、レジで上手い清算が出来ないような連中と同じレベルになれば満足なのか
157. Posted by 2013年11月19日 20:07
※145
順番一つで数式の意味が理解出来てるかの判断に繋がるとは思えないんだが
意味が確実に分かっているか知りたいなら式に単位を組み込めばいいんじゃね?
158. Posted by なんとなくわかる 2013年11月19日 20:07
エクセルとかデータベースで計算式組む時に特に意識してるわ。
税抜金額Aに税率1.05をかけて税込金額Bとする。
1.05*A=B でも答えは同じなんだが、Bにたどり着くまでの過程を説明するには前者の方が理解しやすい。
さらに複数の数字が絡む複雑な数式なら猶更。
159. Posted by あほはさらに増える 2013年11月19日 20:07
149 : トペ コンヒーロ(沖縄県):2013/11/19(火) 16:34:21.17 ID:ZQlkS3A20
>東北大学の黒木玄氏が“掛算の順序にこだわる教え方”に関して意見表明
こういう馬鹿が無意味な事に一生懸命になるから
算数嫌いになる奴が出てくるんだよね。
こいつが馬鹿なことだけはわかった
反対意見を出しているのに・・・
読解力なしwww
160. Posted by 2013年11月19日 20:07
最終的に求めるのが価格なのか個数なのかで式が変わってくる
ってのはかなり重要なんだけどな
算数のうちに教えておいた方がいと思うけど
否定的な意見が多いのはなんでだろ?
161. Posted by   2013年11月19日 20:07
こんなんスルーすればいいんだよ
小学校で鶴亀算とか習ってるとき、おれもうxとyでやるの独学でやってたからスルーしてたわ。問題文を無視してxとy使ってといてて、点数わるかったけど気にしなかった。
162. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:07
単価×数量…社会ではこれ当たり前じゃね?
会計している式で数量×単価なんて使わないのは暗黙の了解。そういうのも含めての算数なんだろ
計算式が同じだからって順序を逆にされたらわかりにくいわ。
163. Posted by   2013年11月19日 20:07
これは数学というものの意義から考えても、5x100、100x5 どっちも正解にするべき
数学の最大の利点は「個」だの「円」だのという単位をとっぱらって、純粋に数字だけで演算を遂行できること
これに逆行するような教え方は百害あって一利無しですわ
164. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:08
※136
問題文に100円のりんごが5個という指定がされているので、100*5でも5*100でもどちらが個数でどちらが価格なのかはわかる
計算式に単位を明記しない以上は、計算式がどっちでも正解だよ
165. Posted by   2013年11月19日 20:08
>>160
お前この問題で個数求めるのに計算すんのか
馬鹿は大変だな
166. Posted by a 2013年11月19日 20:10
モトローラとインテルの違いみたい
167. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:10
これ前にもあったし、
最近とか何言ってんだこいつ、頭わいてんのか?
俺が2年のときにこれで三角にされて95点だったことがあるわ。
いちおう言っとくけどこれ数学じゃなくて算数だからな。5個が100円集まって500円じゃなくて100円が5個集まって500円なんだよ、算数ではなw
168. Posted by   2013年11月19日 20:10
5個の100円のリンゴってかいとっても
わいは100×5って順でかいとるな
クセで単価×数量の形に読み替えとるんやな
まぁどうでもええんちゃうん?
169. Posted by p 2013年11月19日 20:10
俺も教師にこう習ったわ
これで納得してるのは逆に頭が悪い証拠
170. Posted by   2013年11月19日 20:10
※162
それは社会的慣例でしょ。
問題はあくまでもりんごの合計数を聞いてるわけだから逆でもいいと思うけど。
というか、これがダメなら掛け算の交換法則を否定することに
なるんだけど。
多分他の国でこれが×になる国はないだろう。
171. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:10
>> 160
なにいってんだこいつ
172. Posted by   2013年11月19日 20:11
表の書き方なんかは頬って置いても後々学ぶ事なんだし
小学生(しかも低学年)が最優先に覚えるべきは計算方法と答えの正しさじゃね?
答えが間違ってる訳じゃないのに「あれも」「これも」と1度に全部教えようとしたが為に
無意味な混乱させる方が危ないでしょ…
[まずは計算の仕方を覚える]→[計算式の書き出し方を覚える]

で何も問題は無い。
つか俺も含めこうやって学んできた人間は多いはずだぞ?
173. Posted by あ 2013年11月19日 20:11
最近?昔からそうじゃね?
100が5あるのと、5が100あるのじゃ全然違うじゃん
算数なんだし、これでいいと思うけどな。順序あった方が分かりやすい
174. Posted by 2013年11月19日 20:11
理屈と結果どっちってことか····
めんどいな
175. Posted by MG名無しさん 2013年11月19日 20:11
普通に文章読めば「100×5」になるよな、これ。
「5×100」と書くのは読解力がちょっと無さ過ぎだと思うのだが。
生活の中の「計算」ならどっちでもいいんだろうけど、これは「算数(数学)」という学問だからな。過程も大事。
もっとも、教師もその「過程が大事」な事をわかりやすく教える必要はあると思うけどね。
176. Posted by   2013年11月19日 20:12
何回目だよこのネタ
よっぽど納得がいかない奴が居るみたいだな
177. Posted by 2013年11月19日 20:12
※162
それが必ずしもそうじゃないんだわ
俺は仕事上鉄筋の単価計算する事あるんだが、経と長さと材質と本数を先に計算してから単価とかけるから、式にする時に数量×単価になったりもする
178. Posted by あ 2013年11月19日 20:12
だいぶ前に話題になってたけど、なんで今更
179. Posted by 薬学部 2013年11月19日 20:12
100の単位は円/冊 8の単位は冊
乗法で/冊が消えると言う事を理解出来れば、どっちが先でもいいだろ
小学校でしか使えないような、くだらんルールに縛ってないで、数学的な考え方を教え.ろよ
180. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:13
書く順番で式の意味を理解するとか理解できないw
んなもん高学年になって文章の順番で式書けない問題出て来たらどうすんだよw
181. Posted by 2013年11月19日 20:13
単位は常に意識する必要があると思うけどそういう話でもないのか
個人的には単位の併記とかの方が確実な気がするけど
182. Posted by   2013年11月19日 20:13
日本語の読解と問題の意味を考えさせることと算数を全部ごっちゃにしてる感じだな。日本語でしか通用しない論法だったら数式を扱ってる意味が無いな、それこそ和算を教えた方がまし。
183. Posted by   2013年11月19日 20:13
答えを求めよ、じゃなくて式に表せなのか
なら順番も関係してくるかなって気はするけど
これだと読解力の問題になるんでないの
算数じゃなくて国語の時間にやるべきじゃ
184. Posted by 薬学部 2013年11月19日 20:14
※179
ごめんwww
いつの間にかリンゴがノートになってたわwwwwwwww
185. Posted by   2013年11月19日 20:14
算数は結果
数学は計算の仕方
ソレも理解できないのか教師は・・・
186. Posted by   2013年11月19日 20:14
文系脳が増えているのはこういう教育のせいなんだろうな
算数・数学に置いて答えにたどり着く方法が1つじゃないと教えるのも教育だろ
187. Posted by 2013年11月19日 20:15
数学も表現方法のひとつだからな、使い方は正確に教えるべき。
ただし、テストは採点して終わりじゃなく、ちゃんと解説しろ。
それが仕事。
188. Posted by a 2013年11月19日 20:15
この認識で叩き込んだら幾何の初歩でつまずかないのか?
面積計算とかどうやって教えるつもりなんだろうか
189. Posted by   2013年11月19日 20:15
教育として言いたい事はわかるが、だったらそもそも生徒に聞きにいくべき
「これはどういう意図でこの順番で書いたの?」ってな
その上で「5個のリンゴがあって1つ100円だからこう書きました」って
いうなら正解にすればいい
「5円が100個だからこう書きました」とかなら不正解でいい
生徒が適当に計算したかなんて答案だけでわかる訳がない
190. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:16
イチャモンつけたいんだな。5個のリンゴが100円で売られてます。でいいでしょ。そもそも国語を教えてるんですかあ?
191. Posted by   2013年11月19日 20:16
もとスレの38に答えるならば
5個というのは1個という個数に対して5倍という比(無次元数)を表している
よって式は100(円)×5と書き表され
当然答えは500(円)となる
192. Posted by   2013年11月19日 20:16
順番なんかどっちが先でもいいという覚え方をしていると、
「5人で10個のリンゴを分けました。ひとり何個でしょう」を5÷10で計算するやつが出てくる
193. Posted by   2013年11月19日 20:16
単位云々言ってる奴は文系のアホだってハッキリわかんだね
可換則があるんだから入れ替えたって単位の間違いが表れる事は無い
これは全く筋が通らない悪習でしかないよ
194. Posted by   2013年11月19日 20:16
文章問題を数式に変換する事さえおぼつかない年頃なんだから、順序を守らせるのは当たり前だと思うんだけど。
それにテストに至るずっと前の授業中の段階で散々注意しただろうから、それでもそのルールを無視したか
忘れたかして逆の順番で書いたなら、×を受け入れるしかないわな。
195. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:16
何で式を逆に書いたら100円の林檎が5個が5円の林檎が100個になるんだよw
そんな訳分からない思考がキモイわw
問題は100円と林檎5個と規定されてるんだから、逆に書こうが何のもんだがあるんだよw
勝手に単位変えんなよwww
196. Posted by 2013年11月19日 20:17
※190
落ち着け、その文だとりんご一個は20円だ
197. Posted by   2013年11月19日 20:18
リンゴが5個あります、1個の値段は100円です。
全部でいくら?
って出題だと
回答で求めてるのが円だから100円×5個じゃないといけない
って話になって
この話題すごいもめるんだよな
198. Posted by 薬学部 2013年11月19日 20:18
※192
それは次元(単位)を理解してない馬鹿以前に日本語を理解してないだけだろ
199. Posted by   2013年11月19日 20:18
5個×100円/個 で円が残る。
この単位の概念さえきっちりしていれば
どっちでもいい。
反対が駄目とかまさに文系脳。
そんな奴はこの先物理で落ちこぼれる。
200. Posted by   2013年11月19日 20:19
前もあったし、20年前も教わった。
>>190
質問者の意図の読めない解答は学校のテストにかぎらずマイナスだわな
201. Posted by MG名無しさん 2013年11月19日 20:19
初等教育の算数と中学以降の数学は全く別の話
※190
そうだよ国語やってんだよ何でわかんねぇかなぁバカは
202. Posted by   2013年11月19日 20:19
いやいやいやw
元々、それができないことも重要な要素なんだからw
足し算や掛け算は交換法則が成り立つが、引き算や割り算は
成り立たないということを認識することも大事だろ。
この教え方だと、それが理解できないことになる。
203. Posted by   2013年11月19日 20:19
ちゃんと同じように教えられてきたはずなのに
何故駄目なのか全く理解してない奴がこんなに多いってことは
やっぱりこの教え方に少々問題があるのだろうな
204. Posted by   2013年11月19日 20:19
そんなことより最近ホ/モの広告表示されすぎなのを何とかしろ!
キモイわ
205. Posted by   2013年11月19日 20:19
イコールの意味とか感覚的に理解できなくなるんじゃないの?
とくに文系の子は
理数系の子は逆に意味が分かってるから反発するだろう
文章を守るとこと数を計算することとなにが関係あるのかちゃんと証明できるのかね教師は
206. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:20
問題文で先に100円が出て後に5個が出てきたから100×5が正解?w
まぁ文系の考えそうな事だな
重要なのは単位だよ
ちゃんと(個)×(円/個)=(円)が理解出来てれば順番なんかどっちでもいい
・1個100円のりんごが5個あります。全部でいくら?
・りんごが5個あり、単価100円です。全部でいくら?
どっちも同じだよバカ文系
207. Posted by   2013年11月19日 20:20
本スレ48が見事だなぁ
208. Posted by   2013年11月19日 20:20
理不尽だろうがなんだろうが呑み込んで
与えた内容に従順な国民を作る仕事だからな
でも教師の本音としては
「俺の授業聞いてなかったのかこいつ」
なんだと思うよ
209. Posted by 名無しのはーとさん 2013年11月19日 20:20
正しくても気に入らなかったら間違いってブラック企業の洗脳みたいだな。
そうやって子供のころから社畜を育ててるんだな。
日本の将来が心配
210. Posted by   2013年11月19日 20:20
こんなのでも文系がどうの理数系がどうのと言い出す馬鹿が湧くんかwwwww
211. Posted by 2013年11月19日 20:21
算数でそこまで拘るか?
数学ならば、厳密さが必要だろうが・・・・
212. Posted by   2013年11月19日 20:21
子供で因数分解とかならってるやついるだろ
そういうやつとの差が尋常じゃなく開くんじゃないかこれだと
213. Posted by   2013年11月19日 20:21
>>197
スレ内でもあったが、大人に言うなら
100(円/個)*5(個)だから500(円)、なだけなんだが
この年の生徒にはわからんわな…
単位さえきっちりわかってりゃ順番は良いと思うが
それを教える為にこれで不正解にしちゃうのはなぁ
214. Posted by あ 2013年11月19日 20:21
底辺理系が必死なんだよ、そっとしとけ
215. Posted by   2013年11月19日 20:22
ド底辺にレベル合わせてるのか?
はやく飛び級出来るようにしてくれよ
216. Posted by MG名無しさん 2013年11月19日 20:22
順番の前後が問題じゃなく、前と後ろの数字の意味がちゃんと分かってるかを教えるために、こういう順序を叩き込むんだよ
ここを理解してないとどうなるか?
すぐ先で割り算やるんだぞ
3/2と2/3が違うってわかんない子が出てくるんだぞ
217. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:23
え?
100×5ってのは100を5倍するってことでしょ?
5×100ってのは5を100倍するわけだよね?
100円が5枚あるわけだから100の5倍で100×5でしょ。
5×100とか言ってるやつって何なの?
218. Posted by   2013年11月19日 20:24
とりあえず、両方の数式を日本語で説明してみれば
なぜ不正解になるか分かるはず
答えが同じだからどっちでもいいなんて考えは問いが簡単だから気楽に言える馬鹿の言葉
219. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:24
>> 217
単位って知ってる?
220. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:24
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解3×5=15
文系の人教えてくれw
221. Posted by あ 2013年11月19日 20:25
小学校教師は三流大でもなれるかならな
シャープペンシルは禁止、鉛筆で書けとかいう教師もいた
頭おかしい
222. Posted by   2013年11月19日 20:25
このこだわりはモンペの逆襲からきてるな
親がごちゃごちゃうるさいから学問で論破してやるぜってやつだ
223. Posted by 2013年11月19日 20:25
※216
だから単位を記入させればいいって言ってるだろ
そもそもこのやり方じゃ「とりあえず順番だけ合わせるけど中身を理解していない子」に対してどうすりゃいいんだよ
順番でノルマクリアしたから後はほっとくってのか?
224. Posted by   2013年11月19日 20:25
>>216
だからって×はやりすぎだろ、って話だろう
>>217
お前よく周りから馬鹿扱いされてない?
225. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 20:25
バカ文系が算数は国語だと言い張るなら
いっそ数式を排除して文章問題に対して文章で答えさせるべきだなw
226. Posted by ななし 2013年11月19日 20:25
100(円)のものが5個あるから100×5でしょ?
5のものが100個あるわけじゃないんだから5×100はおかしいってすごく単純な話だと思うんだけど…。
という私は算数得意だったけど数学大っ嫌いだったわ。
227. Posted by   2013年11月19日 20:26
どっちの皮肉がいい?
・日本の初等教育は非可換環をまず教えるんだよ
・矛盾したことであろうと教師の言葉に無条件に服従する、正しいのは絶対に教師だ、という最初の人倫を叩きこむ正しい教育だ
228. Posted by   2013年11月19日 20:26
何で5×100なんて出てくるのかと思ったんだか
1個100円→5個100円→5×100円ってことなのかな
これだと機械的過ぎて理解してないと思われても仕方ない
まあ、理解してるかどうかは見てれば分かるだろうが
229. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:26
ぶっちゃけ、小学校の先生はアホだからしょうがないわ。
数学できん奴が小学校の先生をやるんだし。
ま、こういうのは見つけ次第糾すしか無いな。
アホくさいけど、小学生は先生の言う事を鵜呑みにするからな。。。。
230. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 20:27
>>216
それなら単位書かせた方が正しい理解度を確認できるしそのまま数学にもつながるだろ
231. Posted by   2013年11月19日 20:27
結局、賛否両論分かれるのは純粋に計算として考えるのか、いわゆる国語的要素も加味して評価するのかによって分かれるんだろうな。
国も算数という授業がどういう定義でやってるのか
明確にすべきだな。
232. Posted by 薬学部 2013年11月19日 20:27
※221
>シャープペンシルは禁止、鉛筆で書けとかいう教師もいた
俺の小学校の暴力教師(担任)もそう言う事いったわw
無視したけどwwwww
233. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:27
>>224
なんだ、やっぱり説明できないかw
234. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:27
俺の子供の頃も△でいくらか減点されてた
235. Posted by ななし 2013年11月19日 20:28
理系が減っていくな
236. Posted by   2013年11月19日 20:28
物理学の進んでいるドイツだと、文法は単語の二つ目が動詞であれば(疑問形の時は一つ目)、それ以外はバラバラで構わない
単語が並べ替えられても意味を解する能力が自然と備わっているから、断片的な要素からでも整然とさせて答えを導き出せるとすれば、この方法は国語的にはよいかも知れないが、物理学的にはよくないかも知れない
237. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:29
おまえらは公教育環境でのハイスペックからロースペックまでごちゃまぜなクラスを教えてる前提で考えてないだろ
予備知識ゼロな状態のガキに積商を一緒に教えるんだから掛け算の時にどっちでもいいなんて教えたら割り算の時に無駄な混乱を招くからな
だから現場の実状だとこれが一番効率的な教え方なんだよ
238. Posted by   2013年11月19日 20:29
本スレ>>15
>単価100円の商品が5個売れたってレジ打ちするわな
>単価5円の商品が100個売れたことになるとややこしいじゃん
そもそもこういうやつがいることがこの方法が間違ってる証拠なんじゃ・・・
自分みたいな算数とくい国語苦手からするとこういうのは本当に地獄だよ
計算はあってるのに何故か×にされるっていう
しかも、×にされる理由を聞いても理解出来ない
239. Posted by   2013年11月19日 20:29
なに算数に国語の要素いれてんだよ
240. Posted by 薬学部 2013年11月19日 20:29
>100(円)のものが5個あるから100×5でしょ?
そもそも、100の次元は円/個だからな
241. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 20:29
>>226
5個あるものが各100円なのと、各100円のものが5個あるのとは同じ事だからどっちでもいけるんだよ
この辺は文系でも他国語を学んでいくうちにいちいち区別する事のバカらしさに気づくはずなんだが・・・
242. Posted by   2013年11月19日 20:29
店のおばちゃんがおまけしてくれて400円よ!
243. Posted by   2013年11月19日 20:30
で、約分とか移項とかどう説明つける気だよ
生徒の頭から数式の可能性を失わせる行為だと思うけどな
244. Posted by 2013年11月19日 20:30
>>221
小学校の1種免は中学以降の免種と違って、
競争倍率の高い教育学部でしかとれない
基本的にバカは入れないよ
245. Posted by あ 2013年11月19日 20:30
小学校のときは何このクソルールとか思ってたけど中学高校と数学をやるにつれてこっちのほうがいいなと思った
246. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:30
20年前でも文章題で順序は大事って習ったよ
式には意味があるって
247. Posted by   2013年11月19日 20:30
教え方にも順序があるだろ…
1度に全部教えようとして正しい答えが出せてるのに×付けて返したら
せっかく計算方法を覚えた子が混乱しちゃうだけだろw
国語だって(読み書き→使用方法→使い分け)の順番で教わる子供の理解力に合わせて
徐々にレベルアップして行く
教える側が短気起こしたら教わる子供が気の毒だし良い事なんか何も無いだろ^^;
248. Posted by   2013年11月19日 20:31
みみっちいことでペケつけっから苦手意識が生まれちまうんだろが
249. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:31
こんなんだったら数式つかわなければいいのにな
日本語で書けばいい
100円のりんご が 5個 で 500円
250. Posted by 痛い構ってちゃん 2013年11月19日 20:31
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解3×5=15
どういう事?
251. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:32
>> 233
今回の場合100円が5枚あるんじゃなくて、単価100円のりんごが5個あるんだよ?
違いわかる?
252. Posted by 2013年11月19日 20:32
※237
すまんが俺が初等教育受けてた頃はリアルに括弧つけて単位記入式だったわ
そのやり方じゃ「割り算を形だけ覚えて本質を理解できない」から分数に入って突っかかるんだよ
掛け算も順番固定、割り算も順番固定じゃ、なんで割り算の順番を固定しなけりゃならないのか認識できないだろ
253. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:32
わかってねぇな。
5こじゃないんだよ、5倍あるんだよ。
254. Posted by   2013年11月19日 20:32
こうして算数・数学嫌いが量産されていくわけだ
255. Posted by 2013年11月19日 20:33
100×5=500→ルールを守る俺まじ優等生
5×100=500→ルールに逆らう俺かっけーw
256. Posted by   2013年11月19日 20:33
英語も小さいころから勉強するんだろ
なのに関係ない算数で国語の文法が関わってくるのは
おかしいと思うんだよね、グローバルつってるのに
算数だけ国語に括るのは何故なのか
257. Posted by 2013年11月19日 20:33
「算数」なら正解って気はするが「数学」だと不正解かな
258. Posted by   2013年11月19日 20:34
こだわるなら消費税計算に入れろ
500円で変えないんだからリアルの買い物と辻褄が合わない
259. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:34
>> 255
あのね
そもそもそんなルール無いから
260. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:34
将来機械のように働かせるための洗脳の一種だろ
261. Posted by   2013年11月19日 20:34
※253
100円/個の5倍は500円/個だな
262. Posted by   2013年11月19日 20:35
「5個のリンゴがあって1つ100円です。全部でいくら?」だったら
5*100=500 に変えないといけないの?
単位さえきっちりわかってればいいだろう
単位が理解できてるかどうかをこの答案だけで判断する事こそ異常だわ
まあ前段階で「この順番じゃないとダメ!」って言った上で
なおこうなったなら別かもしれんが…
263. Posted by   2013年11月19日 20:35
こんなことより加減乗除の優先順位を徹底して教えてくれ。
電卓使うならいいけどExcel関数はこれ頭に入ってないととんでもなくなる。
なーんか実社会に出て必要な知識が分かんないのが意固地になってやってる感じ。
264. Posted by   2013年11月19日 20:35
そうか、皿と林檎の置いた場のベクトル外積を
計算しているということか
3(皿x, 皿y, 皿z)×5(林檎x, 林檎y, 林檎z)
 と
5(林檎x, 林檎y, 林檎z)×3(皿x, 皿y, 皿z)
みたいに順番を皿×林檎と林檎×皿みたいに変えると
結果は確かにちがうな!うん
265. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:35
30代だけどこういう教わり方したわ
バツ貰ったと記憶してるんだけど、国語好きだったからか?自分は納得してた。バツ一個が死活問題でも無かったし…
でも確かに思い返せば変な先生だったな
266. Posted by 2013年11月19日 20:36
ぶっちゃけ単位を間違える奴がいるんだよ
267. Posted by 2013年11月19日 20:36
※266
なら単位を記入すればいい
268. Posted by   2013年11月19日 20:36
そもそも数学と算数だからな。
数学者から見たら頭が痛くなるのは分かる。
しかし相手は小学生だ。
その理屈を話しても頭が痛くなるのは小学生の方だ。
これは合ってる、これは間違い。これでいい。
269. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:37
>> 262
ホントにな
なんで順番なんかにこだわるんだろうな
大事なのは単位なのに
270. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:37
交換法則無視とか馬鹿じゃねーのwwww
271. Posted by あ 2013年11月19日 20:37
この問題で
5×100とか気持ち悪いだろ大半が100×5にするわ
わざわざ5×100にするのはキモいから不正解でいい
272. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:37
単位書く癖つければOKだろ。
順番が大事なんじゃなくて単位が大事なんだぞ。
順番にこだわる教師のほうがアホ。掛け算だけの式で順番なんて何の意味もない。
単位書かないと×にするのが本当の教師。
273. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:38
>>261
かけるって意味しってる?w
かけられるって意味も知っている?w
274. Posted by . 2013年11月19日 20:38
中高時代、問題分だけで答えだしてたら、怒られてたよ。
公式を1から10まで全部かけってさ。
意味が理解出来てたら、そんな小さな事(公式)必要ないだろって言ってたんだけど受け入れてもらえなかったわ。
学校のテストは、59点狙ってずっと取ってたけど、全国模試はいつも学年1位だった・。・
学校教育なんてそんなレベルだったよ。
275. Posted by   2013年11月19日 20:38
「100円のりんごが8個あります。」
" There are 8 apples whose each prices are 100 yen."
所詮順序なんてその国の言語が勝手に決めているだけで
自然言語に数学的思考を合わせようとするのは完全に間違い。
こんなことしても数学オンチを量産するだけ。
276. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:38
4×100メートルリレーという競技名に違和感を覚えている
277. Posted by あ 2013年11月19日 20:39
こんな教え方して、誰が得するんだよ
278. Posted by   2013年11月19日 20:39
本スレにも米にも同じような屁理屈押し付け教師みたいなのが涌きまくってんな
279. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:39
>> 272
高校の時の話だけど、俺の物理の先生は途中計算と答えの両方が合ってても単位無しは問答無用でバツだったわ
280. Posted by   2013年11月19日 20:39
※273
倍は無単位だぞ
あほwwwwwwwwwwwww
281. Posted by a 2013年11月19日 20:40
故意にやってるだろコレ。
発想力を徹底的に潰し、従順忠実な奴隷を量産する意図があるんだろ。
金持ちの子供は私立に行って奴隷教育回避するし、格差の固定化が進むわ。
282. Posted by 痛い構ってちゃん 2013年11月19日 20:40
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解3×5=15
日本語の順番がーとか言ってる奴は、どう答えるのだ?
283. Posted by   2013年11月19日 20:40
てかずっと昔からこの教え方だったじゃん
単位単位いってる奴は本当に小学生低学年で理解させることが出来るのか?
小学生高学年で習う範囲だぞ?
284. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:40
逆に頭悪くなると思うけどなぁ。
思考の柔軟性を失うだけ。
どっちかというと左脳的な考えだろこれ。
285. Posted by おもしろい名無しさん 2013年11月19日 20:41
数式の順序に意味を付加すること自体はおかしいとは思わないが、順序が違うから×にするってのはやりすぎ。他の方法で教えてやれよ。
286. Posted by 2013年11月19日 20:41
理系的には丸か三角が妥当。
式の順序は意識しないと、結局論理的に物を考えられていないから、数学的には意味をなさない。
問題が単純だから、理解しがたいけど、複雑になればなるほど、順序は大切になる。
287. Posted by 2013年11月19日 20:41
数学は宇宙の法則だよ
バカが自分で思いついたルールが
それを上回ることはない
288. Posted by 2013年11月19日 20:41
別に間違いにされようが悪い成績つけられようが大した話じゃなくね?
289. Posted by 名無しのボンレスハム 2013年11月19日 20:41
答えは分かるが、計算式は分からない
頭の中で変わった計算してるが、表現しにくい
式がなければ不正解とされた結果、数学得意だけど大嫌いになりました
学校は害悪
290. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 20:41
>交換法則(可換則)を教えた上で“掛算の順序にこだわる教え方”を続けているそうだ。
交換法則習う前なら型にはめてOK。
教えたなら使わせろ。
291. Posted by 2013年11月19日 20:42
どこも同じことでもりあがってんなww
100円+100円+100円+100円+100円=500円
だから100x5て計算式になるんだろ。
5個+5個+5個+5個+〜=500個になるじゃねーか。
292. Posted by おもしろい名無しさん 2013年11月19日 20:42
オカルト教育ですよ、これ。
このコメントが全て。
世界中の笑い物になる前に、クソ教師を全員首にすべし。
293. Posted by   2013年11月19日 20:42
これは学校に分があるだろ、なぜそうしてるのか筋通ってるわけだし
記事書いたやつはこれで賛同得られるとでも思ったのかな
294. Posted by   2013年11月19日 20:43
本スレの123が答えだと思う。
国語の力もつけさせるって意図なのかな?
295. Posted by 2013年11月19日 20:43
※283
いや、俺んとこは小1の足し算引き算の頃から単位で勉強してたぞ?
バナナと時計(時間)を並べて「足せるものと足せないもの」の勉強も普通にやってたが
296. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:43
>>280
何?無単位だからおかしいって言ってんの?
何言ってんのこいつ。
297. Posted by   2013年11月19日 20:43
そんなに単位にこだわりたいなら100×5じゃなくて100円×5個って書かせろよ。
298. Posted by 薬学部 2013年11月19日 20:43
寧ろ、大学じゃこんな無意味な事で頭悩まさなくていいんだよな
今思うと、ウザい事してたんだなぁ
299. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:43
これに共感できた人って例えば長方形面積の式って
どーゆー理解の仕方するの?
単に公式だからって覚えるの?
300. Posted by 2013年11月19日 20:44
「5個の100円りんご」であっても「100円りんご5個」どちらも
足し算だと100+100+100+100+100=500になるから
100×5=500という式が正解で逆の5×100=500は不正解になる
算数だから不正解になるって事なんだろうな
301. Posted by 2013年11月19日 20:44
こんな教え方してるから理系に進む人間が減るんじゃねぇの?
縦横のマス目をつくって、マスの数をかぞえれば、
縦横向きを変えても答えは一緒とわかるだろ?さすがの子供でも。
302. Posted by 2013年11月19日 20:44
逆に頭がガチガチにかたくなるわ!
303. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 20:45
>>291
君の先生は単位を教えてくれなかったんだね
かわいそうに
304. Posted by   2013年11月19日 20:45
※296
253. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:32
わかってねぇな。
5こじゃないんだよ、5倍あるんだよ。

馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwww
305. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:45
>> 291
×の左の単位は円で右は個なんてどこの国のルールなの?
そもそも単位は円じゃなくて円/個だからね?
306. Posted by cc 2013年11月19日 20:45
>>68が正解。
307. Posted by イミフ 2013年11月19日 20:45
100円のリンゴが5個なんだから100×5だろw
なんだよ5×100ってw
5円チョコ100個買ったのか?w
308. Posted by nanasi 2013年11月19日 20:46
5×100だろうが100×5だろうが関係ない。
りんごが一個増えたなら6×100か100×6になればいいのだ
りんごに5%の消費税が課せられたなら5×105か105×5になればいい。
問題文はりんごが100円だと言った。五個あると言った。それなら、100が単価で5が個数なのだ。
どっちがどっちかわからない?じゃあ問題文を読め。
309. Posted by 痛い構ってちゃん 2013年11月19日 20:47
日本語の順番がーとか、国語力がーとか言ってる奴は、下の問題説明してくれ。
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解3×5=15
310. Posted by 電圧 2013年11月19日 20:47
順番が大事だっていうアホにE=IRとE=mc^2の順番はおかしくね?
って聞いたら答えられなかった
電流が抵抗値の数だけあるのか?
質量が光のさの2乗個あるのか?
順番にこだわる奴ほど馬鹿であることがわかる例
311. Posted by   2013年11月19日 20:47
算数なら最初から答えと式に単位かいとけばいい
そうすれば、混乱は最小限に抑えられる
たとえ英語で出題されても間違えないだろう
312. Posted by 2013年11月19日 20:47
まずここで5円のものを100個買うなんてすっとんきょうな考え方してる子なんていないだろ。
個数だろうが円換算だろうが個人の頭の中での順位なんだから好きにやらせてやれよ。
問題文に円を最初に、個数を後に式を作りなさいぐらい書き込んでいない限りこんな押し付け通らんよ。
313. Posted by   2013年11月19日 20:47
昔からずーと同じ教え方してるのに何で近年問題にされてきてるのか
自由がない国ほど自由を叫ぶとは言うがこうも顕著に出てくるとはね
まあ時代によって教育も変えていかないといけないよね
314. Posted by   2013年11月19日 20:47
数字が100と5だから5×100は気持ち悪いって話が出てるが
問題
長イスが7つあり、このイス1つで6人座れます
全部で何人座れますか?
みたいな問題で7×6では×だったってのが元だろ?
315. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 20:48
>>307
5個あるりんごの値段はそれぞれ100円
316. Posted by ああああ 2013年11月19日 20:48
4x100mリレーで日本だけ選手団100人で4mずつ走れば意外と有利かも
317. Posted by   2013年11月19日 20:48
>1個100円のリンゴが5個ありその総計金額は?が1*100*5=500が正しいなら、
>5個のりんごが1個100円の場合の総計金額は?という聞き方なら、5*1*100=500になる。
これは違う
5個100円のりんごが5個あるとき5*100*5=2500になってしまう
318. Posted by 名無し 2013年11月19日 20:49
>>304
なるほど、お前は論理的に反論できないとみた。
319. Posted by 2013年11月19日 20:49
※307
5(個)×100(円)
ほらよ、これでもまだわからないか?
320. Posted by 根暗w 2013年11月19日 20:50
5×100はない。ひねくれ者らしい答えだわ(笑)
321. Posted by   2013年11月19日 20:50
そういうルールだと教えてるんだから、勝手に前後入れ替える方が悪い。
杓子定規でも何でもない。ルールから逸脱しておいて、ルールを守る事を
「頭でっかち」と批判するのは、馬鹿すぎて話にならない。
322. Posted by   2013年11月19日 20:50
大人になれば、どっちでもいいと思うが、
初めて覚える時は、こういう基本ルール的なのを教えた上で、
順番逆にしたり、組み立てたりしていってもいいかな。
自分は数学はずっと好きだけど、
こういうのがあるから出来なくなるってことは無かったし、
高校の数学の先生は、答案は採点者に見せるんだから、
見た目も大事としきりに言っていた。
323. Posted by   2013年11月19日 20:50
※310
数学のルールに則った順番で書いてるからだよ
算数と数学は違うことを理解しようね
324. Posted by   2013年11月19日 20:50
うちの請求書は
品名 数量 単価 金額
の順だし。
単価×数量=金額 が正解で
数量×単価=金額 が不正解なら
うちの請求書は世の中で通用しないことになるなw
325. Posted by 目教組 2013年11月19日 20:50
日教組どうこういってるやつは流石にネタだろ?w
326. Posted by   2013年11月19日 20:51
日教組のチヨンがやってんだよ
327. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 20:51
式に単位入れるのが一番だな。
これで勘違いしてるか、交換法則使ってるかわかる。
これから単位抜きは X で。
328. Posted by 論理的に言ってるようで言ってない。 2013年11月19日 20:51
>>217、>>233
100(円/個)×5(個)=500(円)
5(個)×100(円/個)=500(円)
どっちも正しいよ?
色々な人が※欄でこの回答出してるよ。
この※欄の論争は、問題を曲解したり、勝手に別の問題を作ったりすることで、本来の問題が有耶無耶にされることの典型だと思う。
329. Posted by 2013年11月19日 20:51
慶応出身のふかわくんですら
「ハギワラでもオギワラでもどっちでもいいでしょ?」
といってたんだから100×5でも5×100でもどっちでもいいんだよ
こんなことにこだわってたら義務教育の序盤で余計に落ちこぼれ増やす。
330. Posted by   2013年11月19日 20:51
こういうの本当に無理
国語嫌いだっていってるだろ
算数は好きなのに国語のせいで
算数も点数さがるとか
その現象が理解出来ない
331. Posted by   2013年11月19日 20:51
これを守れない奴は「100円のリンゴが5個」と「5円のリンゴが100個」の区別がつかないバカ
332. Posted by 素敵な名無しさん 2013年11月19日 20:52
>5こじゃないんだよ、5倍あるんだよ
どういうこと(・Д・?)
100円・個^-1×5個だろ
倍ってなんだよw
333. Posted by   2013年11月19日 20:52
これじゃあ数学を嫌いになるなw
334. Posted by さんすうすいすい 2013年11月19日 20:52
そら100円が五個あるのであって、五個が100円あるんやないからや!
335. Posted by   2013年11月19日 20:52
ちゃんと受験勉強するような学校ではこういうのは重視してないのでは?点数に関わるから気をつけるようにとは言われそうだが…
336. Posted by   2013年11月19日 20:52
わかった上で逆に書くのと、理解してるか怪しい年齢で
逆に書くのでは違う
というのはわかるんだが、この答案だけで×にすんの…?
だったら理解してるか聞けばいいじゃん
俺の時は怪しい回答してる奴に担任が全部聞いてたぞ
漢字の書き順とか計算式とか全部な
337. Posted by 2013年11月19日 20:53
簿記とか商計算したことがない人が5X100で良いとか言ってるんだろうなぁ
100円の物が5個で500円

5円の物が100個で500円
では帳簿上全く別の意味合いになるぞ
みずほ銀行がやらかしたジェイコム株大量誤発注事件覚えてないか?
「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」ってやらかして
とんでもない事になったろ
あれと同じだ
338. Posted by イミフ 2013年11月19日 20:53
100円のリンゴが5個あります。
で何でわざわざ5×100にすんの?反抗期?
339. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:53
掛けるのに順番があるなんて知らなかったバカが通りまーす
…マジで知らなかった、そんなの習った覚えない
一個五円のリンゴが百個あります合計いくら?とかだったら
5x100=500じゃなきゃダメなのか
5
x100
----
500
とかやりづらい
340. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:53
頭のいい人は教師になんかならんからね。
学校以外の社会知らない無知な人間が
子供に何が教えられるんだろう。
341. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:53
ここをきっちり教えておかないと、交換法則が特別な法則だってことを理解できないまま、当たり前だと思ってしまう
そうなると、高校や大学で、行列や数理論理学とかをやるときに理解できなくなっちゃうんだよ
342. Posted by 2013年11月19日 20:53
100×5 ≠ 5×100 として後者をバツにする時は式に単位を付けないと
例:100円×5個
まあ、国語と算数を混ぜ合わした感じの問題だね
算数だけとしてやる場合は100×5=5×100にしないと子供は混乱すると思う
343. Posted by 00 2013年11月19日 20:54
そのうち書いたら全部間違いとか言いそう
344. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:55
>> 339
いやこの問題に関しては順番なんかないから気にするな
345. Posted by . 2013年11月19日 20:55
数学(算数)は計算力をつけるのが趣旨なんだから、計算能力があれば式なんてどうでもいいんだよ。
文章理解力なんては、国語とかでやればいい。
小学〜中学程度の算数や数学なんて、暗算で出来るものなんだから、答えが出せるのなら、公式なんて必要ない。
346. Posted by   2013年11月19日 20:55
※318
じゃあ、真面目にレスしような
おまいのレス、返事になってないからw
347. Posted by   2013年11月19日 20:55
りんごの問題はどっちでもいいが、
例えば、103円のものが23個あるという問題を考えてみる。
103×23のみが正解になると、暗算が難しい。
23×103にすると、23×100+23×3=2300+69=2369と大幅に簡単になる。
交換法則を認めないとこういう簡素化するための発想が無くなる。
意味不明な論理で数学的発想の芽を摘むのは大問題。
348. Posted by 2013年11月19日 20:55
計算しやすいように数式内の数値位置弄るのなんて
算の基礎だろ。
何?暗算い子供が嫌いなのか?
349. Posted by   2013年11月19日 20:55
これは絶対にダメだろ
俺の子供の頃も逆にしたら×くらったぞ?
かける数×かけられる数で覚えさせるべき
350. Posted by   2013年11月19日 20:55
y=8xじゃなくてx8=yなのか・・・
351. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:56
算数のテストだから、面倒な話になるんだよ
文章問題専用の「国語算数」って科目でも作っとけ
352. Posted by   2013年11月19日 20:56
先の数字が主語って事なんだろうけど
そういう事は具体的には教わらないんだよな
353. Posted by 2013年11月19日 20:56
※337
簿記は式書いて答え出す算数じゃない。
354. Posted by   2013年11月19日 20:56
円を聞いているから円が先に来る
んじゃなかったっけか?
355. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 20:57
>> 337
お前と同じこと言ってる奴何人かいるけど、だからなんで×の左の単位が円なの???
まずそこがおかしいって分かれよw
そんなルールはねぇよ
356. Posted by   2013年11月19日 20:57
こういうところで引っかかったり突っかかったりする奴は
どのみち授業に付いていけなくなる気がする
357. Posted by   2013年11月19日 20:57
解を二段階にすればいい。不正解にすることはない。
ただの計算ってことなら正解で問題無いが、高等数学になると国語力の理解が非常に重要になってくる。
言ってしまえば、ただの計算結果だけなら計算機にやらせりゃいいだけだから。
358. Posted by   2013年11月19日 20:58
※345
残念ながら算数は計算力"だけ"をつけるのが趣旨じゃないんですよ〜
仮に文句があるとしても俺に文句言われてもどうしようもないので別のところに訴えてね
359. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 20:58
その後、文字式を習ったとき
aが2個なのにa*2じゃなくて2aと書くことはどう説明するんだろう
360. Posted by   2013年11月19日 20:58
もともと文章問題嫌いだし、ひっかけとかあったり
それって国語で算数関係なくない?ってずっと疑問だったんだけど
国語が駄目だと全て駄目ってことなんだな
勉強になったわ
もっと国語の勉強に力入れるべきだねこりゃ
英語なんてやってるばあいじゃねぇ
361. Posted by _ 2013年11月19日 20:58
三十路超えだけど
自分の頃もこれ言われたぞ
てか数量×単価って
普通に気持ち悪いけどな
俺が文系だからかな
362. Posted by 2013年11月19日 20:59
よし、逆説的に考えてみよう
五個のりんごがあり、一ついくらかわかりません
しかしりんごは全て同じ値段であり、その総額は五百円です
これを=500の計算式で作りましょうって問題があるとする
この場合、X×5=500って書くのか?
363. Posted by   2013年11月19日 20:59
※359
数学のルールです。
以上
364. Posted by   2013年11月19日 20:59
>>347
いや、それは
103*20+103*3 = 2060+309 = 2369
でもどっちでもいけるだろ…
23*100+23*3 = 2300+69 = 2369
のが楽というのはわかるが、ちょっと適切な例じゃない
365. Posted by 2013年11月19日 21:00
小学校の時はy×2で良かったが中学校に入ってから2yとかなってわけが分からなくなった。
あと掛け算は九九だけじゃなくインドみたいに20×20まではやったほうが良いと思う。13本配の17段8個欠けとかパッと計算できなくて地味に苦労してる。
366. Posted by   2013年11月19日 21:00
馬鹿すぎて頭痛くなってくるわ。
正解は「どちらの式を使っても問題ない」だ。
そんなこともわからんようなら義務教育やりなおせ。
367. Posted by   2013年11月19日 21:00
※348
そういうのは文章問題じゃないとこでやってください
文章問題ってのは計算までの仮定も大事
仮にこれが逆の5×100なら
5円のりんごを100個購入した。と数学的ルールでは考えたという事になる
それは当然アウトだろ?
つーかこれで文句言ってる人は証明問題とかニガテだったろ
368. Posted by . 2013年11月19日 21:00
>>357
大人になれば、計算なんてPCがしてくれる。
計算能力を鍛えるのは、こういう学校教育が可能性や発想を劣化させるんだよ。
公式が必要な問題は、公式を使えば良い。
暗算でできる計算は、暗算でする方が良い。
369. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:02
みんな、「5個100円がある」でもいいんじゃない?ってことでしょ?
でもね、2年生の段階で、「5個100円がある」とは国語で習わないの。
「主語→修飾語→述語」の順で習うから、「100円が5個ある」ってするの。
だから、100円×5個ね。逆にも確かに言えるけど、そうなると、アスペなどの子がパニックになるのよ。
みんなならわかるでしょ?
370. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 21:02
どっちにしろ中高の数学になったらんな
しょーもないこと言われないから,小学校のときは
はいはいいってスルーしときなさい。
371. Posted by 2013年11月19日 21:02
くだらないとは思うがそれで日本の数学力が上がるならいいんじゃないの?
当然結果が伴わなければ批判の対象だが
372. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 21:02
これって数学苦手な教員がわかりやすいのが利点。
小学校の教員は文系が多いし。
373. Posted by 。 2013年11月19日 21:03
噛み付いてるやつは、揚げ足取りだってのにいい加減気づいては?
文の流れから〜を推奨したい、と書いてある。数学、数式のルールにおいて間違い、とはどこにも書いてない。>>1の筆者が勝手に書き換えてるだけだ。
文章題を解くにあたり、一定のルールを設けて考え、式を立てる。
「そのルール」を厳格に適用するなら、入れ替えてしまうと「問題文」と合わない。そう言ってるだけだ。
そもそも、>>1の文章を考えた奴は、文章題を解くにあたり、意識せずに式を立てられるようになったのだろう。が、出来ない奴は違う。
「〜円が〜個ある」のようなキーワードを参考に、そもそも掛け算の問題かどうか判断して、数字合わせで掛け合わせてしてしまう。
そんな解き方では、問題文のキーワードを見抜けなければ、完全にお手上げになる。
その状況を突破するために、あるルールを設けて、それを学び、その通りにやってみましょう、って話しなだけだ。
374. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 21:03
>> 361
そうお前が文系だから
俺は順番なんかにこだわって単位を無視して「5×100じゃ5円が100枚って意味だろ」とか意味不明なこといってる奴の方が気持ち悪い
単位計算が合ってれば順番なんかどうでもいい
まぁ式が複雑になれば見やすい順番とかはあるけど、ここまで単純な式で順番にこだわるとかねーよ
375. Posted by ナナシ 2013年11月19日 21:03
どっちも正解でいいやん算数嫌い増やすだけやろー子供が答えてるのを邪魔してるだけ無駄
376. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:04
※349
かける数とかけられる数という区分けに本質的な意味がないことは小学生にもわかる
たとえばこの例なら、100円のイメージとして100個の丸を横に並べて描く
これが5個あるから、縦に5列並べる
描いた図を90度回転させると、かける数とかけられる数は逆になるが、丸の数は変わらない
かける数とかけられる数がどんな値であれこれが成立することは誰の目にも明らか
377. Posted by きめつけないで・・ 2013年11月19日 21:04
5×100が、5(円/個)×100(個)なら、確かにおかしいが、
100(円/個)×5(個)ともとれるわけだよね。
何で勝手に前者と決めつけてるの?
子供が前者のつもりだと言ったならバツでも差支えないけどさ。
378. Posted by 2013年11月19日 21:04
※361
文系だからじゃくて、単価より数量で価格が決まる世界で生きてるからだと思う。
工数とかの数量がある程度決まってて価格が単価で決まる世界だとそこまで違和感無いよ。
379. Posted by 2013年11月19日 21:04
小学生のうちから世の中結果が全てだって教えておけよ
380. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:04
文章と数式を一致させる訓練してると、
文章にしづらい計算は数式でも書けなくなりそうだが
そんなことはないのかね
381. Posted by   2013年11月19日 21:05
りんご が 5個 ←左から読む
5個 の りんご ←右から読む
これで教わったわ。
解説すると両方共に りんごが5個ある と要約されるって事。
後者じゃ何が5個なのか分からないから最後まで読んで右から理解するだろ?って教わった。
382. Posted by   2013年11月19日 21:05
この米欄見た結果
例題の選択が色々な意味で悪かったってことだな
単価×数量にしたくなるし
100×5のほうが数字として配置したくなるし
もともとの椅子の数と人数の問題を出せばよかった
383. Posted by   2013年11月19日 21:06
まず群論と代数学を勉強してこいよw
384. Posted by 2013年11月19日 21:07
どうでもいいけど本文中の69が馬鹿すぎわろた。
日本語できないのかこいつwww
385. Posted by 2013年11月19日 21:08
大人になると
誰に言われずとも
100×5になる
386. Posted by 2013年11月19日 21:08
こういう教え方する連中は頭が固い
387. Posted by   2013年11月19日 21:08
全部単位追加させろ
それでいい
388. Posted by パンダ番長 2013年11月19日 21:08
交換則があるのに、順序って、おかしくね?って話か。
毎回、右下にちっちゃく単位書かせろよ。円/個と個
個を約分できて円になるってさ。
389. Posted by . 2013年11月19日 21:08
小中学生の数学(算数)は、答えを意味さえ理解できれば良いんだよ
前か後かなんてどうでも良い
問題文を見て答え(正解)を導き出すことが、低学年の算数なんだから、答えが合ってるのに、不正解にするのは道理的におかしい。
390. Posted by   2013年11月19日 21:09
※366
お前が小学生からやり直せ
文章問題にはちゃんとルールがある
教科書にもはっきりと(かける数)×(かけられる数)
って公式のやり方が載ってる
教科書をよく読んでなかったろ
391. Posted by ナハナハ 2013年11月19日 21:09
つまり物事を一面的にしか捉えられないと…
頭の悪い奴に限って変なこだわりを見せてドヤ顔したがるんだよな
文の意味が云々とか抜かすなら国語でやりな
392. Posted by   2013年11月19日 21:10
381
国語出来ない自分には苦痛だなそれ
「個」って単語を最初に認識したら
右から拾っていくって考えればいいのか
これで間違ってたら教師ボコです
393. Posted by 2013年11月19日 21:10
順序に拘るとしてだよ
なぜそうなるのかを子供らに分るよう説明できて初めて教育と言えるんだ
大抵は、はいあんた不正解ねと投げっ放しなんだろ
394. Posted by   2013年11月19日 21:10
ただの問題の解釈の違いだろ。
どちらでも取りうるのに「×」にするとかアホじゃねーの。
別の考え方、捉え方もあるということを教えればいいだけの話なのに、
正しい一つの解釈を"誤り"にするなんてナンセンスだわ。
395. Posted by nanasi 2013年11月19日 21:10
どちらでもよいが正解でそれではいけないというのが間違いだ。
なぜならそれによって計算結果が変わるという数学的に見ても致命的な現象は発生しないから。
究極的にいえば単価と個数の数値が一緒ならば一切相手にもされない事柄である。
100円のりんごが100個なら採点者はそんな事を気にもかけないだろう。式からは分からないのだから。
396. Posted by   2013年11月19日 21:11
不正解ではないだろうけど
100×5のほうが好ましい
理由は出題者の意図をつかめているから
5個×100円=500円と書かれていれば完全に正解だろう
397. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:11
大人から見ると、何ておかしな話なんだと思うだろうが、小学校レベルだと問題から適当に式を作っても正解にたどり着くことがあるし、実際子どもに教えた経験があればわかるはず。答えは出せてるのに、何でその式になったのか聞くと「適当にやった」と言う子は多々いる。実際に教えたことがない人には、記者と同じような結論になるんだろう。
398. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:11
かける数とかけられる数を理解できてないやつ多すぎ。
399. Posted by     2013年11月19日 21:11
どうでもいいけど、この話題古くね?
元のツイートが広まったのって何ヶ月も前だったような
400. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:11
「とにかく出てきた2つの数字を掛けりゃいいんだろ」
という考えは駄目だ、というのはわかる
だが5×100=500と書いた子が
「5個の、1個100円のリンゴがある」
という認識で書いたのならそれは間違いではない
401. Posted by   2013年11月19日 21:12
教師が正解といえば正解
不正解といえば不正解
それが全て
402. Posted by 2013年11月19日 21:12
どっちでもよくしたら文章題の意味ないじゃん
数字だけ見て読まないで解くやつ出るだろ
403. Posted by   2013年11月19日 21:12
>>377
算数の基本敵なルールなので・・・
前者はモノとか値段とかのかけ算したいものの数値
後者は単純に倍率
倍率は前には来ない
それは小学生でみんな習ったルールなんだよ
404. Posted by 自称勝ち組 2013年11月19日 21:12
本スレにはどっちの支持者もいるのか
2ちゃんねらーと逆を支持しようと思ったがどっちを選んでも負け組は負け組らしい(笑)
405. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:12
※341
お前が苦労したんだろ
406. Posted by   2013年11月19日 21:13
これを細かいことと言ってる人は得意不得意は別にして算数嫌いなんじゃない?
単なる数字の計算として見るならどっちでも良いが
「百円のものが五個売れる」のか「五円のものが百個売れる」のかは違う
数字に意味を見いだせるかどうかって算数の楽しさに直結する部分だと思うし
これを考えずに計算だけしてたら算数嫌いになってたと思うな
407. Posted by . 2013年11月19日 21:14
>>397
算数なんて適当でいんだよ
自分のやり方で適当に答えを出して正解が取れるのなら、それで得意教科になるんだよ
変な屁理屈で、不正解にするのはおかしいんだよ
408. Posted by   2013年11月19日 21:14
順序立てて考えさせるには順番を守る回答をさせるのがいいんだけどね
出題された問題がそれに向いているものかと言われるとノーだよね
409. Posted by   2013年11月19日 21:14
396
理系も出題者の意図でも考えてろ!
っていわれるわけか
410. Posted by あ 2013年11月19日 21:14
微分積分を単位(次元)を無視して数だけ抽出するところも問題視して欲しい。
411. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:14
他の応用にも響いてくる事だからこういのは重要だと思う
412. Posted by   2013年11月19日 21:14
数学的にはどっちの順番で書こうが何の問題もないよ、式の意味を理解してようとしてなかろうとね
ただ算数的には問題があるというルールにしてるだけだ
そのルールに文句があるならそれこそ直接抗議した方がいいね
413. Posted by   2013年11月19日 21:15
一糸乱れぬ等直線運動を行う兄弟は元気だろうか
兄は弟に追いつけたのだろうか
414. Posted by   2013年11月19日 21:15
>>407
文章問題は適当じゃダメなんだっつーの
倍率は後ろって習っただろ
そこらの計算問題はたしたりひいたり好きにすればいい
文章問題はそうはいかん
テストで答えだけ書いてもダメだったろうが
415. Posted by 2013年11月19日 21:16
※369
お前はアスペをわかってない
アスペがこの問題点を言われたら、5個が先に来ても問題ない正当性の主張なんて考えない
リンゴを20分割して、5円のりんごのかけらが100個あるからこれでも計算が成り立つって主張して教師に怒られ、なんで怒られているのか理解できないのがアスペだ
416. Posted by あ 2013年11月19日 21:16
100円のものが5個あるっていう理解があってればどっちでもよくね
417. Posted by 薬学部 2013年11月19日 21:16
もうさ…
どっちが先でも良いから、単位を書かせるか最悪、最初から単位を書いておけばいいと思うんだ
418. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 21:16
いつから日本語の問題になったのか。
419. Posted by   2013年11月19日 21:17
で、このルール決めたのは何人?
420. Posted by   2013年11月19日 21:18
アスペに作者の気持ちが分かるとでも?
まず数字と文章を分けて考えるからねw
で自分の好きなように組かえて計算する
説明は出来ない
421. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:18
おいおいプロセスを大事にしましょうってか・・結果が全てだろ。この場合、最終的な答えが一緒なんだからいいじゃねぇか。こんなルール通りの回答のみ押し付けていたら、自由気ままな発想が育たなくなっちゃうんじゃないか。
422. Posted by   2013年11月19日 21:18
※413
細い糸だったり、滑らかな面だったりすごい前提でやってるよね
423. Posted by   2013年11月19日 21:19
>>416
よくない
どっちが倍率かかっているのかはっきりすべき
それが文章問題のキモ
この場合は100円が5倍っていう考えになる
5円が100倍では決してない
「どっちでもえーよ」って言ってるのは算数ちゃんと習ってないだろう
424. Posted by   2013年11月19日 21:19
賛成派と反対派どちらの意見もわかるけど
子供が理解できてるかを確認する、という意味なら
この教師の行為では不十分
425. Posted by _ 2013年11月19日 21:19
今度は掛け算には順序は関係ないと教える事が大事って話になりそう
426. Posted by もー 2013年11月19日 21:19
めんどくさいなぁ。
そんなんなら、計算力を試すための「答えがあってればいい(発想力もみれる)」問題と、「問題の理解度をみるため」の問題の二種類出せばいいじゃん。
427. Posted by   2013年11月19日 21:20
5円が100個と読み取ってしまう人が
ここだけでもこんなにいるのだから
この教え方はやっぱ間違ってんじゃないの?
かける数、かけられる数がどーたらも
100円だってかけてる数であって
リンゴ自体の存在を式化してないのは無視してるよな
428. Posted by   2013年11月19日 21:21
>>421
コレをどっちでも良いと考えている人間から出てくる自由気ままな発想なんて何の役にも立たないから育たなくて良いよ
429. Posted by . 2013年11月19日 21:22
>>414
文章問題で、文章が理解できて答えだ出せたら途中式なんてどうでもいい
前だろうが後ろだろうが、単位なんて答えが出せるやつは理解できてる証拠だよ。100*5=500 5*100=500 算数の問題は、回答欄に 500円←まで書かないと正解にならないんだからな
公式を使ってしか解けない問題は、公式を正しく使って正解を導き出せばいいんだよ
430. Posted by   2013年11月19日 21:22
国語と算数一緒にすんなじゃねえよwwwwwwwwwww
431. Posted by   2013年11月19日 21:22
※426
いや、出してるだろ・・・
計算問題と文章問題
そして全国的に文章問題のほうが点数が高いよね?
まさか数学のテスト受けたことないの?
432. Posted by   2013年11月19日 21:22
423
なんで単位が入れ替わるん?
式が入れ替わると単位が入れ替わるそれを証明してください
じゃないと理解出来ません
433. Posted by 2013年11月19日 21:22
※423
だから、5倍にする前の値が100円なら、した後の値は500円。
これを前から順番に数を並べて計算すれば5×100=500だろ
何で5×100が五円のもの百倍に確定するんだよ
434. Posted by   2013年11月19日 21:23
1冊x円のノートを8冊買うと・・ってあるけど、
中学で習う数学ではx*8=8xだよね。x8とは書かないよね。
かける数とかけられる数に意味なんてあるのか。
435. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:23
※423
日本語の語順に囚われすぎ
数学では「5倍する」という演算を考える時に
右から掛けようが左から掛けようが自由
倒置法みたいなもんだ 言い換え可能なんだよ
436. Posted by   2013年11月19日 21:23
*414
何故倍率が後ろなのか
習ったから〜ではダメなのだよ
437. Posted by   2013年11月19日 21:23
5円が100個ではない、と子供に教えるのはわかるけど
ここで5円が100個、じゃないだろって言ってる奴を見ると
こいつ頭大丈夫か…?と思ってしまう
こんなのを育てない為にもちゃんと生徒一人一人に説明すべきだな
438. Posted by 名無しのオージャン 2013年11月19日 21:24
昔は問題なくて今はNGってのが意味わからん
これが進歩とはどうしても思えないのだが
439. Posted by . 2013年11月19日 21:25
数学の基本を理解してない文系教師が強いたルールというより、
国語も数学も出来ない奴が強いたルールなのかなと思う
「100円の物が5個ある」と「5個、100円の物がある」は国語のルールでは同じ意味だし、
掛け算の順番を入れ替えて良いのは数学のルールだし、
両方理解できない奴じゃないとこんなことにこだわらない
440. Posted by   2013年11月19日 21:25
>>429
よくねーよ
誰もが式を見るだけでわかるように
(かける大元の数値)×(倍率) 
で世界的に統一してるんだぞ?
どっちでもいいとか言って「じゃあどう考えて計算したの?」って聞かれたら
いちいち「わかってましたけど逆に数字入れ替えました」って一人一人に
説明して回るのか?馬鹿らしい
441. Posted by 2013年11月19日 21:25
俺は顔芸で三味線やるけど、表情を変えるのもあかんのかね
442. Posted by 2013年11月19日 21:25
定期的に話題になるよね。
掛け算の左右にうるさい、お前ら腐女子かよ!
ってツッコミが忘れられない
443. Posted by   2013年11月19日 21:25
応用力の無いバカな子供を作るための教育の結果がコレ。某国の間の手が迫りすぎ。なぜ最初が円で固定されなきゃならんのダっつー話。
※414
だからこういう事をやるとそういう応用力が育たないんだよ。何々でなければならない!と間違った押し付けをやりつづけると、子供は考えることを放棄する。自由な発想が阻害されるんだよね。そして発想力の無い考えることも放棄した凡庸な奴隷候補が育つ。日本社会崩壊の瞬間だね。
1個100円が5個なのか、5個が1個100円で販売なのかの問題。考え方の違いなだけだよ、これは。
444. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:25
問 100円のりんごが8個あります。さて、いくらになるでしょうか?
みたいな問題を出したいんだったら。答案用紙を、
 (円)× (個)
= (円)
とかでだしゃぁいい。
どっちに円を、どっちに個を、ってのを明確にすれば済む話。
445. Posted by ななし 2013年11月19日 21:26
100円で5個という条件で回答せよといっているのにどこから5円が100個とか言う概念が出てくんだ?
どうあがいたって単位なき計算式からは回答者が5円を100個と勘違いしていることの証明はできないのだから不正解にはできん。
446. Posted by   2013年11月19日 21:26
>>433
それが理解できているかを見るために順番教えてるのに
順番無視して書かれたら確認取れないだろ・・・
>>435
いやそれはない・・・
「5*100」は「5を100倍する」のであって「100を5倍する」とは読まない
447. Posted by   2013年11月19日 21:27
主語-目的語-動詞でなければ不正解
日本語の語順が基準の特殊な算数
ついに算数までガラパゴス化したな
448. Posted by   2013年11月19日 21:27
馬鹿文系が理屈をこねくり回すから出てくる問題
ちゃんとした文系はこんな馬鹿なことは言い出さない
これだけの話だな
449. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 21:27
ずっと前からあったぞ。
掛ける数と掛けられる数って区別の仕方。
文章題なので100×5が正しい。
450. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:27
「1個100円のリンゴが5個あります」と言うのが正しい!
「5個あります。1個100円のリンゴが」と言うのは駄目!
何?倒置法?そんなもん認めん!
順番にうるさい奴らが言ってることはこういうことだよ
451. Posted by   2013年11月19日 21:27
※436
どっちが倍率か決めないと世界中が混乱するだろ
仮に文章が一切ない計算問題だけでも説明できるように
倍率は後ろって決められてるの
どうして後ろになったかは世界中の数学者に聞け
452. Posted by 2013年11月19日 21:28
理解の一番遅い子に合わせるからこうなる
それはそれでいいのだけど、理解の早い子にとっては苦痛でしか無いよね
飛び級OKになれば解決しそう
453. Posted by   2013年11月19日 21:28
正しい答えをいつも導き出せてるのに式で×もらってたな
生きるのに必要ないと思ったから覚えもしなかったが、
理不尽だった記憶は残っている
454. Posted by   2013年11月19日 21:30
※433
>何で5×100が五円のもの百倍に確定するんだよ
世界で決めたそういう「ルール」だから
倍率は後ろって決まってんの
世界でそう決めたのにお前の勝手なルールで変えるんじゃない
じゃあ50×50って計算があったとして
おまえはどっちが50倍かって説明できるか?お前のルールで
455. Posted by ななし 2013年11月19日 21:30
掛け算の定義を先にして、可換性を後で証明してるなら、理屈としては合ってるな
可換だからといってみだりに順序を逆にするのは論理的な正当性がない
456. Posted by 。 2013年11月19日 21:30
プロセス関係ないとか言ってる人に、込み入った文章題をやらせてみたい。
1時間後に「ほら出来たぞ」とか言って数字合わせに四苦八苦なんてしてない風を装うか、無意識にプロセスを踏んだ解き方で解き終えて「やっぱプロセスいらないな」て結論になるかのどちらかだと思う。
もしくは、こんなの出来なくても実社会で苦労しねーよ。て結論かな。
457. Posted by . 2013年11月19日 21:31
>>440
別にそんな細かい事はどうでも良いだろ
正解さえ出せればいいんだよ
2個で100円のリンゴが10個ありました。全部でいくら?って問題があったら
100*5=500って書いても 500円って書ければ問題ないだろ
100/2=50*10=500って書いて正解なのか? 簡略できる方が頭いいだろ
458. Posted by   2013年11月19日 21:31
>>409
文章題だし出題者の意図を読み取るのは当たり前
それは理系・文系とか関係ない
むしろ共通の言語で意思疎通する意味では同様に重要
例えば61万円の株を1株って注文して
1円の株61万個になってたら大変じゃん。400億の損害だよ!
5×100じゃ5円のリンゴ100個と取られても仕方がない
それでもバツを付けるほどではないが。△くらいはつけるかもしれん
459. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 21:32
交換法則を教えた後で前後ルール守れってのは混乱するわ。
460. Posted by   2013年11月19日 21:32
>451
なんで混乱するんだ?ただの数字だろ
より解りやすくするために共通化するのはわかるが混乱する意味がわからん
461. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:32
おいw
A×Bの場合、
A=かけられる数
B=かける数
かける数=倍率だろw
462. Posted by   2013年11月19日 21:34
ちゃんと単位を理解して教えてくれる先生ならいいけど
そういう先生にあたったことないわ
とりあえずいわれた通りにやれ、出来てなかったら間違いと
そういう教え方のルールだっていわれても理解出来ないから
463. Posted by   2013年11月19日 21:34
そういや小学生のときに混乱した覚えがあるな
計算のときはどっちも正解だったのに文章題になると間違いになるからさ
要するに読解力の問題なんだろうけど
464. Posted by   2013年11月19日 21:35
※461
逆だアホ
A=かける数
B=かけられる数
〜られるは指示的な意味で〜るは受動だろ
465. Posted by   2013年11月19日 21:36
リアクションで知能の多寡がわかるなw
部分点くらいはあげてもいいんじゃないかと思うけど
466. Posted by   2013年11月19日 21:36
式を文章に変換した時に5×100じゃおかしくなるし
別に納得のいかない事例ではないと思うんだが
467. Posted by   2013年11月19日 21:36
ルールルールって
文系は楽でいいな
自分で考えなくて良いんだからなw
※458
横だが、どう考えても別問題
株の発注はPCでやるだろ それ、絶対ただの入力ミスで算数や数学の知識は関係ないから
468. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:36
>>428
自由気まま〜育たなくて良いとはどういう意味か。どっちでも良いと考える人間がこのスレには大勢います。あなたの発想でいうと、このスレの大半は役立たずの発想の持ち主ということになります。
では問題
この問題をどちらでも良いと捉える彼らの(自由気ままな)発想が役に立たないことを、今回の問題を絡めて定義または証明せよ。あなたはどっちでも良くないとお考えなのでしょうから、その考えを教えて頂きたい。
469. Posted by   2013年11月19日 21:36
>>460
その「単なる数字」を「意味を持った数字」として扱えないと現実じゃ役に立たないから
470. Posted by   2013年11月19日 21:36
答えの単位が円になることさえ理解してればどっちだっていい
自分がそう習ったからとかそんなのは理由にならない
471. Posted by 2013年11月19日 21:37
長年算数教えてると大人でも算数脳になるって事じゃね
472. Posted by   2013年11月19日 21:37
1個10円のうまい棒があるだろ?
これを1個買うと10×1=10円だ
じゃあ友達10人連れてくるから1個1円にしろ
1×10=10円
どっちも10円になるから問題無いだろ?
ッて言われるくらい違和感
473. Posted by   2013年11月19日 21:37
なんかこういう教育うけてる子供って、頭でっかちで融通が利かないマニュアル人間になりそう
474. Posted by ああああ 2013年11月19日 21:37
※454
ガラパゴスで決めたルールだけどな
世界標準は倍率が前。4x100リレーは4mを100人で走るリレーじゃないぞ。
475. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 21:37
交換法則が成り立たない・・・
これは行列だったんだよ!
476. Posted by   2013年11月19日 21:37
※457
お前のノーミソどうなってんだ?
ゆとり世代で麻痺してんのか?
477. Posted by あ 2013年11月19日 21:37
解ければいんだよ
こんなの
先に書こうが後に書こうが意味が解っていて解けて正解なら良いんだ
教える側じゃないんだぞ
478. Posted by   2013年11月19日 21:38
この問題にそんなに拘るなら
全部文章にすれば一番理想的なんじゃないのかな
1個100円のリンゴが5個ありますなら
100円を5個で500円になりましたって
数式じゃなくてもいいだろう、小学生なんだし
479. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:38
※466
直訳したら不自然になるのは英語→日本語の翻訳なんかでもそうだと思うが
480. Posted by nanasi 2013年11月19日 21:38
※461
10cmと20cmの辺を持つ長方形。
面積を求めるときはどっちが倍率だ?
まさにA×Bの場合だぞ?A≠Bでもある。
どっちが倍率だ?
481. Posted by   2013年11月19日 21:38
やたら掛ける掛けられるに拘ってるのがいるが、例えば面積求める式なんて掛ける掛けられるなんてのは関係ない。
そんなの掛け算の極めて限定的な解釈の一つに過ぎないんだよ。
論理的な思考は必要だが、問題に順序も考慮せよとか書かれていたのならともかく、
この程度で不正解にするのはやりすぎ。
482. Posted by   2013年11月19日 21:39
そもそも5×100に
5のものが100個あるという意味はない
483. Posted by   2013年11月19日 21:39
本当に生徒は意味を理解せずに回答を書いてるのか?
意味分かってなかったらそもそも問題解けないんじゃないか?
意味分かってるのに理不尽な採点されたら、生徒がやる気無くすぞ
484. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:40
>>415
なぜ怒られるのかわからないことを防ぐために、ルールを作るんだよ?
100円のリンゴが5個ってのを。
もし、アスペの子がこの問題を習う前にルールを作っているのなら、それはそれでいいんだよ。
485. Posted by   2013年11月19日 21:40
ラザフォードの原子模型を飛ばして、いきなり電子が確率で示される原子模型示されても誰も分からんだろ
厳密には間違ってても、分かりやすくだいたいあってるものを使って順を追って説明していくのも大事
486. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:40
2ちゃんの低脳の多さは異常w
悔しくて悔しくてしょうがないんだろうなw
487. Posted by   2013年11月19日 21:40
※481
>論理的な思考は必要だが、問題に順序も考慮せよとか書かれていたのならともかく、
文章問題なんだから順序も考慮するに決まってんだろ、アホか
ただの計算問題なら×もらってねーよ
488. Posted by   2013年11月19日 21:41
もうA×Bの解と
B×Aの解が違う答えになる問題を出題しろよ
それなら最終的な答えが違うから子供も納得するだろ
489. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:41
>>461
マジで言ってんのなら・・・・小学校からやり直せ。
490. Posted by もきゅっと名無しさん 2013年11月19日 21:41
>458
馬鹿丸出しだろ。この手の問題で重要なのは単位まで書かせること。
そこで計算式がどうであろうと関係なく答えが100円なら正解で終わり。それ以上の意味を求めるのは馬鹿のやることだよ。
数式は数式であって文章じゃない。子供のうちに変な固定概念を押し付けるな。
491. Posted by d 2013年11月19日 21:42
はじめて算数のテストで80点以下になったのがこれだった
今考えてもどうでもいいわクソ
現役で理一入った
492. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:42
100(円/個)×5(個)=500(円)
5(個)×100(円/個)=500(円)
後者が駄目だという理由は
「日本語に直訳したら不自然だから」
明らかに理不尽
493. Posted by   2013年11月19日 21:42
>>482
数学的なルールではそういう考えになるんだよ
AがB倍あるっていう考えがA×B=っていう式になってるだけなんだから
算数の基本中の基本なルール
494. Posted by P 2013年11月19日 21:42
もう20年以上昔の話だが、俺は小学校で東西10m、南北5mの土地の面積を10m×5m=50?として☓をくらったぞ。
長方形の面積は縦×横で、地図の縦は南北方向だから南北×東西でないと不正解なんだとか・・・
この人たちは土地が少しでも斜めに向いたら面積が測れないんだろうか・・・と思った
495. Posted by じゃからやねえ 2013年11月19日 21:43
例えば20点問題だとしたら、
100*5=500 なら20点
5*100=500 なら 5点 でいいじゃないか
496. Posted by w 2013年11月19日 21:43
文系のお役人が考えそうなこと、
理数系の人間には、愚かしいことにしか見えませんねぇ。
「y=x/zと z=xy はまるで違う!」
数学的には正しいが、文学的には間違いでもある。
こうして理数系人間の才能は閉ざされていくのでしょうね。
497. Posted by   2013年11月19日 21:43
順序指定するなら単位かかせろよ。
それもないのに頭ごなしに不正解はおかしいだろ。
498. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:43
>>464
>>489
マジ・・・・か・・・・
499. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:43
100が固定された数なのに
5*100で5が100個あるとかアスペかよ
500. Posted by   2013年11月19日 21:44
>数式は数式であって文章じゃない。子供のうちに変な固定概念を押し付けるな。
そんなお前の理屈なんか知るか
世界でそういう基準なんだから仕方ねえだろ
501. Posted by 774 2013年11月19日 21:44
賛成派が意外と多くて安心した。
算数は、論理的思考を養う教科。
義務教育後の学力がOECD1位であることからも、日本の義務教育、教員は概ね優秀だと思う。
502. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 21:44
せめて△だわな。
世の中結果だけでも評価されるんだし。
何もできない奴と一緒にされたら算数きらいになるわ。
503. Posted by   2013年11月19日 21:44
正直ここに拘る気持ちは分からんでもない。
四則演算で入れ替えても大丈夫なのは足し算と掛け算。
ただ、足し算にしても掛け算が混ざるとそうもいかない。
それこそ算数がちゃんと出来る子はそれでも全然問題ないけど、
そうじゃない子にはある程度固定した考え方を覚えてくれれば、
とりあえず基礎は叩き込める。
基礎すら出来ない子がいるのも事実なんだから。
504. Posted by w 2013年11月19日 21:44
x=yzでした、間違えました
505. Posted by   2013年11月19日 21:45
式の中にも単位を書かせればいい、これは後々出てくるさ、距離、時間の計算でも役に立つ
順番が大事とか子供に混乱の材料を与えるだけだわ
506. Posted by   2013年11月19日 21:45
「100円のりんごが5個だから100×5=500」のほうが日本語で説明しやすいのはわかる。
だが、5×100=500でも間違いではないと教えるべきだ。
そもそも数式を日本語に置き換えるのはわかりやすく説明するためであって、順序そのものに意味はない。
507. Posted by 薬学部 2013年11月19日 21:45
※457
それは流石に適当過ぎ
>100*5=500
は5が何処から出て来たか不明だし(10÷2だろうが、これをやると無次元になって求めたい計算が出来ない)
>100/2=50*10=500
に至っては等式すら成り立っていない
508. Posted by   2013年11月19日 21:46
>>499
固定された数は前に持ってくるのがルールなんだよ
後者は倍率
前と後ろで数字にはちゃんと意味があるんだ
今までそんなことも知らなかったんか?
509. Posted by 2013年11月19日 21:46
不正解ってテキストのどこに書いてるの?
より望ましい vs どっちでもいい 論争なので、どうでもいい
510. Posted by 名無しのはーとさん 2013年11月19日 21:46
単位書けよ
511. Posted by   2013年11月19日 21:47
>500
>世界でそういう基準なんだから仕方ねえだろ
そうなのか?
日本だけじゃねーの?
512. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:47
なんか勝手に数学はこういうルールだ!いや論理的だ!算数はこうだった!とかいってるのは教師の方?
>>また、交換法則を教えてある以上、x×8と8×xを同値と見なさないのは教育内容と合致しない。
x×8=yが自然でy=x×8が不自然と言うのも、等式の意味から理解し難い主張だ。
学習指導要領では推奨されていないのだが、教科書の出版社と小学校教師に支持されている。
↑これ見てないの?
513. Posted by P 2013年11月19日 21:47
>>>488
>もうA×Bの解とB×Aの解が違う答えになる問題を出題しろよそれなら最終的な答えが違うから子供も納得するだろ
>489. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:41
>>>461
>マジで言ってんのなら・・・・小学校からやり直せ。
行列式の問題とかベクトルの外積問題なら違う解が出てくるぞ?
まぁ、高校くらいにならないと出てこない概念だが・・
514. Posted by a 2013年11月19日 21:47
確かに考え方の矯正は高等教育を効率よく行う過程で
必要だろうけど、今回の問題は
100円の林檎が5個あります
5個、100円の林檎があります
で、どちらで考えても筋が通るとおもうから
わざわざ変える必要もないんじゃないか?
515. Posted by   2013年11月19日 21:48
世界でそういう基準
って言ってる奴にはソース提示してもらいたいな
ただ気になっただけだが
さぞかし見事な根拠を示してくれるのだろう
516. Posted by 2013年11月19日 21:48
項目|数量|単価|小計
って表があったときに対応できないね
順序を指定したいならどの数字をそこに書くかきちんと枠作れ。枠を作っていないならどの順番に整理しようがその人の勝手だ。
517. Posted by   2013年11月19日 21:49
小学校なら昔からそうだった
518. Posted by ゲーム名無しさん 2013年11月19日 21:49
変数は2xって書かないとだめだろ
これがいいならx2+y3…でもいい事になってしまう
519. Posted by 2013年11月19日 21:50
こうやって人間の持っている柔軟性は失われる
520. Posted by 薬学部 2013年11月19日 21:50
※488
つ【行列】
やり方なんて覚えてないけどw
521. Posted by   2013年11月19日 21:50
>順序を指定したいならどの数字をそこに書くかきちんと枠作れ。枠を作っていないならどの順番に整理しようがその人の勝手だ。
こういう奴が勝手に自分ルールをどんどん作っていくんだろうな
そして×くらってふてくされる
522. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:50
なお、こんなオカルト問題が子供にとって有益かどうか、教育界では全く議論していない模様。
以前ネタになったこの答案も、捻くれてるとおもうのだが。
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解 3×5=15
この国はおかしいよ。
523. Posted by   2013年11月19日 21:50
この問題の是非はともかくとして
解ければいいとか答えが合ってればいいとかいってる奴は自分のアホ自慢かよw
教育の話をしてるのに流石にそれはないわ
524. Posted by 2013年11月19日 21:51
言いたい意味は分からんでもないが、それでナニに困るって訳でもないじゃん!w
こんなアホな事やってりゃ、学力が低下するのは当然だな!
525. Posted by   2013年11月19日 21:51
※519
その柔軟性とやらはただの計算問題で遺憾なく発揮してください
文章問題で俺様ルールは困ります
526. Posted by . 2013年11月19日 21:52
>>507
全部そうだけどそんなもんよ 数学なんて
ずっと偏差70以上あったけど、瞬間的に答えが解る時ってあるもんやん
その時って簡略した公式だけ書いて答えだしても問題ないと思う
そりゃー正しい公式書いて1から10まで全部書くのが正しいとは思うけど、それって受験勉強だからな
527. Posted by 2013年11月19日 21:52
おいおい 100×5と5×100の違いがわからんのかw
答えがあってりゃいいとか、お前らばかじゃねぇの?
小学生からやり直せ。
528. Posted by 2013年11月19日 21:52
かけ算の順序(かけ「られる」数 * かけ「る」数)は厳密に教えないと、その後「割り算もかけ算の一種なんだよ」に発展したときに意味不明になるからな
式の項の順序に意味が無いなんて平気で言っちゃう人が多すぎて怖い。技術立国の名も過去の物だな
529. Posted by   2013年11月19日 21:52
これ以前の記事でどうも教わった子供が
単位じゃなく数字のあとに続く単語で判断するようになってるっぽいってのがあったから
下手打ってる感じがするんだよな、国語の勉強じゃないんだからさぁ
530. Posted by   2013年11月19日 21:53
※518
それ論点ずれてるよ
531. Posted by   2013年11月19日 21:54
>>490
この手の問題で重要なのは単位まで書かせること。
これには同意。というか米396参照
別に間違ってるとかいう気はない ただ何となく答えがあってるのと理解してあってるのは若干違う
成長して最終的に意味が理解できればいいから小学生の段階ではいらんのかもしれんなぁ
532. Posted by   2013年11月19日 21:54
※521
> こういう奴が勝手に自分ルールをどんどん作っていくんだろうな
こういうやつが自分のローカルルールがすべてみたいに偏見で自治とか始めちゃうんだろうな
533. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:54
このアホな考え方だったら100+100+100+100+100=500が正解だろ?
534. Posted by   2013年11月19日 21:54
メーカーで日々、計算式を多量に組んで技術開発しとるが、
スレのようなくだらん事を思考して立式した事一度もないわ
535. Posted by 名無し 2013年11月19日 21:54
これは論理じゃない。日本語の問題
日本語で考えると
100円のりんごが5個 だけど英語なら
5 apples that is 100yen
論理ってのは万国共通であるべきだからこの区別は論理の話ではない
536. Posted by pandora 2013年11月19日 21:55
算数、数学、超数学と抽象度が高くなるにつれて理解するのが難しくなる。
順序により正解・不正解とするのは、算数しか知らない理解の浅い人間がつくった解説だからだと思う
537. Posted by   2013年11月19日 21:55
何か問題にある数字を掛け算するだけの馬鹿に教育されるよりはマシかな
538. Posted by   2013年11月19日 21:55
かけられる数って考えがあるから
5×100は間違い
って言ってる人の意見はまだわかるのだが
5円が100個
って書くような人の意見を見ると
思考が固定化されるダメ教育なんじゃないか?
と疑ってしまう
539. Posted by   2013年11月19日 21:55
考えを説明出来たら正解でいいんじゃね
540. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:56
※528
意味は単位にあります
順番にはありません
541. Posted by 2013年11月19日 21:56
たかし君は1つ100円のりんごを3つ、
70円のみかんを2つ購入し握り潰してこう言いました
「次はお前がこうなる番だ」
542. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:56
どっちでも一緒だろ
100個のリンゴが5円で売られてるなんて勘違いするわけねーんだから
543. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 21:56
528
順序に意味が無いなんて誰も思ってないんじゃない。この場合は答えが一緒にも関わらず不正解・・△くらいならまだしも☓になるのが納得出来ないわけであって。
544. Posted by 名無しのはーとさん 2013年11月19日 21:56
5(個)×100(円/個)=500(円)
と回答して×が付いたら全力で叩いて良い
545. Posted by   2013年11月19日 21:57
今の教え方ってこんなんなのか、窮屈で仕方ないな
546. Posted by   2013年11月19日 21:57
前にもあったねこの話題w
本スレでも言ってる人いるが、100円のリンゴが5個乗った籠が15個並んでいるような店が市内に3件ちなみに消費税は別途で5%とか言い出したら順番なんてないじゃん
暗算で分かるような問題の式を書かせるのすら疑問があるくらいなのに
547. Posted by 2013年11月19日 21:57
※528
じゃあ交換法則はどうやって説明するのさ?
順序には日本語的な意味しかないだろ
548. Posted by   2013年11月19日 21:58
答えが金額を求める場合は
円×個=円
個数を求める場合は
個×人=個
と、求めるものが最初に来るように並べる、ってことでいいの?
549. Posted by 薬学部 2013年11月19日 21:58
※526
受験勉強かはともかく、試験の解答の話(少なくとも問題集への解答)じゃなかったっけ?
煽ってるつもりは無いぞ 念の為
550. Posted by   2013年11月19日 21:58
>>545
100年以上前からこの考えで統一されてるよ
お前は何百歳だ?
551. Posted by   2013年11月19日 21:58
順序に拘らず計算してきた結果、算数も数学も常に学年上位だったけどね
552. Posted by 2013年11月19日 21:58
そもそも算数の目的は、りんごとか何とかの物質概念から離れて数値という抽象概念を弄くり倒すことにある
せっかく抽象化された過程に対し具体的に考えたらおかしいとか言うのは愚かなことだし、数学的な思考を阻害する
553. Posted by   2013年11月19日 21:59
さちこさんは1つ100円のりんごを4つ、
70円のみかんを3つ購入し握り潰してこう言いました
「次はあなたがこうなる番よ」
554. Posted by か 2013年11月19日 21:59
どっちも意味が通るわかることなら意味ないだろ
555. Posted by   2013年11月19日 21:59
あっしの体験談をひとつ。何式と呼ぶかは覚えてないが、こんなのあったでしょ
3<5 とかね。
みんな 「5は3より大きい」と呼んで正解もらってた
あっしは「3は5より小さい」と呼んで不満そうに正解もらった
国語的にゃ、あっしがより適正でしょうが?
556. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:00
一億総白痴化を狙う奴が背景にいるとしか思えない。こんな下らないことに海馬を使わせる目的なんて馬か量産以外に思いつかない。
557. Posted by 2013年11月19日 22:00
いやまて
教師は腐女子なのでは…
そりゃ譲れないところだろう
558. Posted by   2013年11月19日 22:00
※542
>100個のリンゴが5円で売られてるなんて勘違いするわけねーんだから
どうしてそうい言い切れるんだよ?
5円でりんご売ってる国だってあるぞ?
するわけない、なんて勝手な推量で図られて
仕事で失敗するぞ?そんなんじゃ
559. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:00
*550
ソースは?
560. Posted by . 2013年11月19日 22:02
>>549
解るけど、低学年の勉強は、計算能力を養うものなんだから
答えが合っていたら正解にするべきだと思う
その後にちゃんと理解しているかを問えば良いだけの話だよ
学校教育だから、正解な答えを不正解にするのは教育としておかしいということ
561. Posted by ああああ 2013年11月19日 22:02
アメリカでは5x100じゃないと×なんだろうか
562. Posted by   2013年11月19日 22:02
※551
ソースは俺ほど役に立たないものはないな
なんか説得力のあるもの拾ってこいや
563. Posted by あ 2013年11月19日 22:03
数字に単位がついてない以上、タダの数字だろ
564. Posted by 2013年11月19日 22:03
高校生の頃
Ax(B+C/D)
とかって計算を普通の電卓で計算してたときに何で計算できるんだって驚かれたことがある。入力順をC÷D+B×Aにすればいいだろ。こういう教育してたらこんな簡単なことも分からない人間になってしまう。
565. Posted by pandora 2013年11月19日 22:03
xとyと言う変数を使っているので数学
566. Posted by 2013年11月19日 22:04
腐女子のリバNGルールみたいだなw
567. Posted by 2013年11月19日 22:04
※558
一体何の話をしているんだ
値段は問題文で指定してあるんだぞ
568. Posted by っ 2013年11月19日 22:04
出てきた数字をただかければ良いって子と区別させるつもりなんじゃないの?それなら問題文に出てくる数字の種類を増やせば良いと思うんだが。
569. Posted by   2013年11月19日 22:04
こうたろう君は1つ100円のりんごを3つ、
80円の梨を3つ購入し握り潰してこう言いました
「もう嫌だこの惑星」
570. Posted by   2013年11月19日 22:04
いやこれは不正解だろ。
571. Posted by 薬学部 2013年11月19日 22:05
コメ欄見てて思ったんだが、単価の次元を円だと思っている奴がいる事が、こう言う問題を起こす原因じゃないか?
単価の次元は円/個です(円/m^3とかもあるけど)
これに個数の次元である個を掛けるから円と言う次元が得られると言う事を教えるべきだろ
因みに、円に個を掛けると円・個と言う意味不明な次元になるぞ
とまぁ最後は蛇足だけどな
572. Posted by   2013年11月19日 22:05
※558
問題文を見ていること前提の話題に
そんなツッコミする意味ないだろ
それこそ勝手な推量
573. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:05
どっちも書けばいいんじゃね
イコールで繋いで
574. Posted by もきゅっと名無しさん 2013年11月19日 22:06
>500
一体どこの世界だよw新世界か?wwwww
重要なのは単位を意識させることで順番じゃねぇんだよ。
物事の本質を間違えるな。論文書くほど頭がよけりゃ自然とそういう風に書くようになるし、そんなこと関係ない生活を送る人間にはまったく持って無意味。
誰一人得をしないのがわからんとか
575. Posted by   2013年11月19日 22:07
※567
だからますますもって順序が逆じゃあダメだろうが
5円が100個あるって可能性もあるんだから5円のりんごが常識な人の国では
5×100なんて計算の仕方したらそう考える可能性もある
そういうミスが重なって仕事の失敗なんかにもつながるんだよ
だから倍率は後者に置くって決まってんだ
576. Posted by   2013年11月19日 22:08
こういった教育機関系の失態はナンチャラ大学のナントカ教授に責任がある。
あいつらが、文科省に変な圧力をかけるせいでこんな問題が起こる。
577. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:08
こんなことを求めるなら文章中に書かれてない1人が買ったことも数式にいれにゃならんな
1×100×5=500
578. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:09
これでバツを貰ったとして、子供は納得できず先生に聞きました「なんでバツなんですか?」先生は答えます。「8円のノートが・・」これで子供は「やった!算数は楽しい!もっと解きたい!」となるんでしょうか。その効果は未知数です。
579. Posted by 2013年11月19日 22:09
単位単位言ってるが単位があろうが可換だから
500円/個 * 10個
10個 * 500円/個
はい論破
580. Posted by 2013年11月19日 22:09
かける数とかけられる数、20年前から変わってないと思うが
581. Posted by 2013年11月19日 22:09
561
日本だけだよ
582. Posted by 薬学部 2013年11月19日 22:09
※560
俺は次元さえ理解出来ていれば順序はどうでも良い派だけど、計算過程はちゃんとすべきだと思うよ
そう言うのは、無次元の計算練習が30題連続とかみたいなところでなら大いにやって構わないけど
583. Posted by 2013年11月19日 22:10
将来買い物をする時に、いくつ必要なのかよりも、まず1ついくらなのかを気にするようにさせてるのかなぁ…分かんないけど
584. Posted by   2013年11月19日 22:10
たかし君(45)は1つ100円のりんごを3つ、
70円のみかんを2つ購入したかったのですが
万引きして捕まりこう言いました
「これで衣食住が約束できる」
585. Posted by 2013年11月19日 22:10
国語の勉強は国語の時間にすればいい。
ちゃんと算数はひたすら明確なルールの中で計算するものって教えないと。
交換則を教えながら交換したらダメとか意味不明なことを言って子供を混乱させたら、できる子もできなくなる。
ていうか算数の中に国語を混ぜるのをよしとする人は、それもう算数じゃないって理解できてるの?
586. Posted by   2013年11月19日 22:10
>>574
そういう順番で決まってんだからルールを守れ
倍率は後!これは絶対!
100×5なら数式見るだけで5が倍率だって誰でもわかるように出来てるんだよ
587. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:11
*575
じゃあ以前ネタになったこの答案も、説明してくれ。
皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15 正解 3×5=15
588. Posted by   2013年11月19日 22:11
>>585
ただの数字なら交換してもいいけど
これは文章問題だ
逆にしたらまるっきり意味が違う
589. Posted by   2013年11月19日 22:11
単価*数量が基本って言ってる奴は
縦4cm横5cmの長方形の面積は縦が先なの横が先なの?www
590. Posted by   2013年11月19日 22:12
細かい話でくだらないとも思うかもしれないけど、最初に覚える時にしっかり教えておかないと大人になってから例えば請求書に「量×単価」と平気で書く人間が増えそうで怖いわ。
こういう基本的なことは甘くせずにしっかりとやらないとね。
※548
それで大体あってるよ。
5個×120人=600個みたいに最初の数字が小さいともしかしたら違和感持つかもしれないけど、それでいい。
591. Posted by 2013年11月19日 22:12
小学生に大切なことは、「できた!」という経験を積み重ねること。
減点なしで、注意書きだけで済ませるべきだと思う。
592. Posted by   2013年11月19日 22:12
このせいで算数嫌いになったとか吠えてるアホは無視するとして
式と答えそれぞれ5点ずつの配点になっていて、計算ミスをして下のように回答した場合、式からも減点されるのかどうかが気になるな
式 100×5=400 答え 400円
593. Posted by ? 2013年11月19日 22:12
5個100円のリンゴがありました。一個いくらでしょう?
100円÷5個は正解。5個÷100円は間違い
これと何が違うの?単位もつけてみたよ
594. Posted by 2013年11月19日 22:12
>>586
おまえがそう思うんならそうなんだろう、おまえん中ではな
595. Posted by あ 2013年11月19日 22:12
算数は答えが合ってるかっていうより、式をたてる力をつけるんだろ。出てきた数字を考えずにたててりゃ、結局式の意味を理解しない輩が出るから、そいつらがその後痛い目みるんだよ。
596. Posted by   2013年11月19日 22:13
>>587
>リンゴは全部で何個あるでしょう。
リンゴの数を聞いてるんだから
リンゴ×倍率で3×5に決まってんだろう
597. Posted by 2013年11月19日 22:13
※575
それは式で単位を省いたことによる問題であって、
式の順序によっておきた問題じゃない。
問題を履き違えると仕事の失敗につながるよ
598. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:13
100円/個の概念を伝えるっていうのが一番分かりやすかったな
算数や数学は結果が合っていればOKって考えは馬鹿の考えで
理論や計算の道筋を立てる学問だからな
599. Posted by もきゅっと名無しさん 2013年11月19日 22:14
>544
そういうことだよな。
こういう固定観念でガチガチにすると天才は生まれない
特に子供は純粋というかアレだから意味を正しく教えるのは本当に難しい。そして教師は言うほど頭が良い訳でも万能でもないのが問題。
たとえ間違った答えでも丸が欲しくて間違ったことを実行するのが子供。
600. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:14
※586
4×100mメドレーとかすげえ分かりにくい表記だよな
100m×4メドレーと言うべきだよな
それもこれも掛け算の順番を徹底的に教えてこなかったからだよな
601. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:15
算数嫌い量産体制準備完了
602. Posted by 2013年11月19日 22:15
>> 593
おまえが単位の次元を理解できないバカだということは分かった
603. Posted by   2013年11月19日 22:15
※589
一応縦×横が正しいと言っておくよ。
もう一度小学校の教科書を見る機会があったら見てみて。
604. Posted by   2013年11月19日 22:15
たかし君と幸太郎君は1つ100円の林檎を奪い合い喧嘩になりました。
そこに幸子さんが乱入してきて三つ巴になりました。
たかし君の慰謝料をxとし、幸太郎君の治療費がyとする。
幸子さんは林檎を手に取りこういいました
「雑魚どもめ」
605. Posted by   2013年11月19日 22:16
※589
面積は縦×横×高さの順に決まってるだろ
煽るつもりだろうが自分が馬鹿なの露呈してるだけ
606. Posted by   2013年11月19日 22:16
アホが多すぎて笑える
数学じゃなくて算数だからな
「掛けるもの」と「掛けられるもの」の概念を教えてるわけで、
単に順番の違いで不正解にしてるわけじゃないだろ
順番を間違える=この概念が分かっていない=不正解
607. Posted by   2013年11月19日 22:17
※593
マジレスするけど、だいぶ恥ずかしいレベルだぞ。
世間で生き恥さらす勢いの。
608. Posted by 2013年11月19日 22:17
りんごとか単価や個数の区別が必要な概念を入れた時点で純粋な算数じゃない、個や単位の状況定義から始めないとダメとか、数字に触れる最初にやるべき事じゃねえだろが
子供混乱させてどうすんだ、どんだけ頭の悪いゴミみたいなカスが教えてるんだ?何だろ、小学生相手にバツつけては優越感に浸ってるんだろうか?
609. Posted by あ 2013年11月19日 22:18
自分が小学生の頃は式と回答、別々に採点だったな。
しかし、順序教わってないのってゆとり世代か?
610. Posted by 2013年11月19日 22:18
>> 605
おまえが一番バカだ、体積になっとるやんけ
611. Posted by ううむ 2013年11月19日 22:18
いや、「量」の計算だと交換法則が成り立たないことがあるから、式順が大事なのは確かなんだが、その理由が理解されてないんだよな。※欄見てもそうだけどさ。ヘタすると教えてる先生もよくわかってない。
「数」と「量」を分けて考える、ってのが必要なことで日本の教育だとその辺の扱いがずっと曖昧なままだったんだよね…。
小学校のさんすうだと、「量」と「数」両方扱うけど、中学高校になって数学になると「数」しか扱わなくなるし、次に「量」の計算が出てくるのも、大学で物理系を専攻した時くらいだからなぁ…。
612. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:18
※606
次元の概念を教えないから
「掛けるもの」と「掛けられるもの」とかいう概念で代替するしかないんだろ
本来は順番なんて存在しない
613. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:18
かける数とかけられる数ってのがあるのがわけんない人多いんだな。
5×100と100×5の違いがわかんないと中学入って、方程式つくれなくなるぞ
614. Posted by   2013年11月19日 22:18
幸子はたかし君√を選びました。
これが1つ100円林檎から始まった悲劇だと知る由も無く……
615. Posted by   2013年11月19日 22:18
>あっしの体験談をひとつ。何式と呼ぶかは覚えてないが、こんなのあったでしょ
3<5 とかね。
みんな 「5は3より大きい」と呼んで正解もらってた
あっしは「3は5より小さい」と呼んで不満そうに正解もらった
国語的にゃ、あっしがより適正でしょうが?
国語的な解釈を算数に持ち込むことが間違いだって言いたくて、矛盾する例を持ちだしたつもりなんだろうけど、算数的にも君の順番が正解ですが
その記号の読み方は大きい・小さいじゃなく、大なり・小なりだけどな
616. Posted by 薬学部 2013年11月19日 22:19
※593
どう言う意図か知らんが、次元が分かっていれば前者一択だろ
単価の次元は円/個だな
なら100円/5個しか有り得んだろ 
1円当たりの個数を出したいのか?
617. Posted by 2013年11月19日 22:19
※605の書き込みを見て
そういえば昔、父親に「横ってどこの横だよ!?」って怒鳴られたの思い出した
今でも質問の意味が理解できないw
618. Posted by   2013年11月19日 22:19
>小学校教師に支持されている。
教えられることが少ないから
少しでも自分色に染められる要素を求めてるんだろうな。
ホントにクズだな。
619. Posted by 色即是空空即是色 2013年11月19日 22:19
100×5=500
でも不正解w
1×100×5=500(円)
が正解!
読解力が小学生以下かよ。ゲラ
620. Posted by   2013年11月19日 22:19
※603
※605
長方形を90度回転させたら縦と横が入れ替わりましたが面積は不変でした
縦と横が変わったので正解の式は変わっちゃうねwwww
はい論破wwwww
621. Posted by   2013年11月19日 22:20
幸子さんは現在、刑務所からカキコしてま〜す/^o^\
たろう君とは別れましたテヘペロ
622. Posted by 2013年11月19日 22:21
「学習指導要領では推奨されていない」にも拘らず、皆がやってる〜だの、昔から〜だのと
意味の通らない言い訳をして擁護しているアホが多くてワロタwwww
そもそも算数なのに文章問題だから〜とか頭がおかしすぎるわwwww
そんなに単位にこだわるなら、最初から単位も書けと教えるべきだろwwww
623. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 22:21
カッコとか式が長くなってくると倍率は前に持ってくるようになるんだよね。
50円のみかん5こも買った場合
5X(100+50)=750
小学校で順序を信じてると中学校でとん挫するな。
624. Posted by   2013年11月19日 22:21
>>620
勝手に問題を途中から回転させるんじゃねえ
625. Posted by   2013年11月19日 22:21
式書かずに解だけ答案するとやっぱり不正解かの?
626. Posted by 5 2013年11月19日 22:21
一体、正解は!?
627. Posted by 2013年11月19日 22:21
文系のやつは数学=お金の計算なんだろうなぁ。
628. Posted by   2013年11月19日 22:21
ガラパゴス教育wwww
日本の学力低下も納得だわwww
629. Posted by   2013年11月19日 22:21
わざわざ5*100にする理由は無い
630. Posted by   2013年11月19日 22:21
※620
間違ってる
45度変えて質問してみるべきだwww
631. Posted by   2013年11月19日 22:22
※603
現実に縦も横も無いよ
長さ×長さの平面が在るだけ
宇宙空間に行ったら、上とか下とか言っちゃう人?
632. Posted by w 2013年11月19日 22:23
天才って先天的なもんだろ。こんなんで天才の芽がつまれるとか馬鹿なんじゃねーのwしねよ
633. Posted by 2013年11月19日 22:23
答えに単位を書き忘れてバツにされたことならあるが、
こんな理不尽な理由でバツにされたことはないな。
634. Posted by 2013年11月19日 22:23
こりゃええわ、馬鹿の炙りだしになっとるで
635. Posted by   2013年11月19日 22:24
指定教科書でも式違うし、表現する記号も違うし
もちろん原文とは程遠いんだけど
636. Posted by   2013年11月19日 22:24
幸太郎です。
幸子さんにボコボコにされて現在入院中なので病院からカキコしてます
あ、やばい!
婦長が来たので一旦おhfjdks
637. Posted by 2013年11月19日 22:24
こんなの常識だろ
638. Posted by 2013年11月19日 22:25
順序にこだわっている連中は数学になったときに分からなくなって文系にいった連中でしょ。
639. Posted by   2013年11月19日 22:25
理系の俺から言わせれば、柔軟性が失われる教え方。
昔で言う所の、「勉強の出来る馬鹿」が多く誕生するだろう。
640. Posted by 、 2013年11月19日 22:25
※613
かける数はかけられる数であって、
かけられる数はかける数であるので
100×5も5×100も変わらんぞ?
俺は大学出てる理系だけど、割る数割られる数は考えても、かける数とかけられる数を意識したことは無いな。
641. Posted by   2013年11月19日 22:26
算数の演算と国語の読解力を混同してないか?
演算は正確な解答が導き出せる事が最重要なんだけど?
演算の最適化と応用力は、国語的な視野など無視した別の次元から生まれるものだ
知的レベルの低い教員の信仰になど合わせる必要は塵ほどもない
642. Posted by   2013年11月19日 22:26
昔から同じこと教えてるのにな
学力低下は別のところにあると考えるのが普通
ただ改善の余地はあると思う
643. Posted by うーん 2013年11月19日 22:26
答えが合ってるけど求め方が基準から外れるなら正解か不正解かじゃなく三角を与えちゃ駄目なのかな。
数学や算数は正解がちゃんと出るのがいいところだけどそこにたどり着くまでに人それぞれ色んな考え方があって、要領のいい考え方を教えてるだけだもの。
自分は文章に合わせた立式しても計算は自分のやり易いやり方で解いてたな。
644. Posted by あ 2013年11月19日 22:27
1冊a円の本をb人がc冊ずつ買ったらいくらでしょう、って問題をa×c×bって書かないといけないってことか?
645. Posted by   2013年11月19日 22:27
幸子です。
今は出所して看護婦長をやってます。
幸太郎さんともお付き合いさせて頂きとても幸せDEATH
646. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:27
※620
図形の面積を計算する際には、積分の考え方が元になってる
積分は縦に細かくしていって面積を求めるので
縦×横という教え方になってるんだよ
って小学校の先生じゃ誰も分からんよなこんなこと
だって大学で教職とって就職失敗してコネで先生やってるような人がほとんどだろ
647. Posted by   2013年11月19日 22:28
>464
おめえが逆だ
648. Posted by 2013年11月19日 22:28
※630
お前天才だなwww
縦×横だと45度とかどうなるんだおろうなwwww
649. Posted by w 2013年11月19日 22:28
数学にも順序の概念はあるよ、数列とか…。
ただ、高次の掛け算をするのには、文章概念は不要なものとして処理しないと、結論は遠そうです。
小学生の未来に何を期待しているかによって、多分結論が異なるのだと私は思います。
650. Posted by   2013年11月19日 22:28
※631
あのね、現実の空間のことではなく長さを掛け合わせるにはどちらの順番が正しいかという質問だから、数学の専門家でもなければ小学校のときに教わった公式が正しい、って答えになるでしょ。
なんで「現実に縦も横もない」って答えになっちゃうわけ?ろくに勉強してこなかった自分をかばうための詭弁にしか聞こえないよ。
651. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 22:29
応用力が低いってのはここらへんが原因だな。
652. Posted by   2013年11月19日 22:29
文章題なんだから単位は大切だろ
順序にこだわって当たり前だ
653. Posted by   2013年11月19日 22:29
幸太郎DEATH
親が幸せになるようにと付けてくれた「幸」
どうやら地獄の終焉のようDEATH
幸子様にころさげえええjhふぇkf
654. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:29
式に単位も書けば解決
655. Posted by 2013年11月19日 22:30
式が不正解で、答が正解じゃいかんのか
656. Posted by   2013年11月19日 22:31
>>472
なんで勝手に値段変えてんだよ
1人1円出して10人で払うから
一本の値段は10円で変わらないじゃん
657. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:31
小学生のうちだけは途中式にもいちいち次元書かせればいい
掛け算の順序とか訳の分からんことを教える必要は無い
658. Posted by   2013年11月19日 22:31
こんばん(∩´∀`)∩ワーイ
幸子です。
なんで幸太郎君もたかし君もすぐ壊れてしまうん?
659. Posted by 、 2013年11月19日 22:31
649なんで掛け算の話してるのに数列の話持ち出してくんだよタコ助
660. Posted by まん太 2013年11月19日 22:31
しったかニートが600人こえてら(´_ゝ`)フッ
661. Posted by   2013年11月19日 22:32
交換法則の発見の機会を潰している
算数的思考の助長を妨げて何が嬉しい?
662. Posted by   2013年11月19日 22:33
「どっちでも正解」なんて言っちゃう奴は日本語が理解できていないチョ.ンか何かか?
663. Posted by   2013年11月19日 22:33
いくらか?の問いだけであれば計算式を評価に入れるのは
採点方法と問題の書きかたが悪い
両方見るなら求め方、結果それぞれに評価することを明記し
配点すべきだろう
664. Posted by   2013年11月19日 22:33
正三角形の各辺A、B、Cがあるとして、
面積を求めるならどの辺を使ってもいいんだが、
この教え方だと混乱するやつが出るだろうな。
665. Posted by   2013年11月19日 22:34
単価×数量と書く、てのは日本ローカルの「お約束」でしかないのだがねえ。
しかも、日本の中でもそれに反する例はちらほら見受けられるようだし。
自分が教えるなら「( )円×( )個」「( )個×( )円」をごちゃまぜに解答欄にして理解させるかな、
666. Posted by   2013年11月19日 22:34
>>661
交換法則とか言ってる人はコレが文章問題だってのを理解しろ
交換法則はただの計算問題のほうでいくらでもやれ
667. Posted by 暗算でできる、天才だから 2013年11月19日 22:34
凡人ばっかだな
天才は暗算でやるから式なんて必要ないんだよ
668. Posted by あ 2013年11月19日 22:34
答えを出すだけなら順番は関係ないと思うけど
式まで求められているのなら逆はダメだと思う
669. Posted by   2013年11月19日 22:34
※650
ついに人格攻撃キターーーーーーーーーーwwwww
その程度、“知識”として知ってるよ
型に嵌った考え方しか出来ない、思考停止は後生その神聖不可侵のルールを大事にすれば良いと思うよwwwwwwwwwwwww
670. Posted by 、 2013年11月19日 22:35
652
掛け算の順次違っても単位間違えたことになんねーだろ。
100円のリンゴ5個買うを
5×100って書くと5円×100個って書いてることになんのか?小学生からやり直せよまじでww
671. Posted by わらぽん村の名無しさん 2013年11月19日 22:35
20年前から、
「かける数」「かけられる数」として分けられていたはずなのに、何でいまさら?
672. Posted by   2013年11月19日 22:35
高校の時、独自の解き方で問題解いてて
先生からよく、コレなんでこんな計算してるんだ?
って聞かれながら常に学年でトップだった俺はコレされると学年で
下位争いする事になってしまうな
673. Posted by 2013年11月19日 22:35
いまだに算数の問題なのに、「文章題だから〜」などとアホな擁護して奴がいてワロタw
単位が重要なら、答えに単位も書かせるようにしとけば何の問題もねえよ!
擁護している奴は、ほんと、応用力がねえなwwww
674. Posted by   2013年11月19日 22:35
上の画像に書いてあるように一番大切なのは「順序」ではなく「意味」だ
つまりどちらが何の単位か正しく理解できていればそれでいい
675. Posted by   2013年11月19日 22:36
未だに科学者でさえサヴァン症候群の驚異的な演算能力や記憶能力のシステムを導き出せていないというのに、小学校の教員如きが他人様のお子様の思考可能性を限定していいわけがない
身の程を知れというものだ
676. Posted by ふ〜ん 2013年11月19日 22:36
訳わからんね…
確かに類するのも授業であったけど【証明】ってジャンル分けが出来てたじゃん
過程までしっかり書いて点数貰えたはず
他のまで適応するのはヤッパ変…
677. Posted by いやいや 2013年11月19日 22:36
>615
いや、まったくそんな意図はありやせん。あっしは数学にも国語力は非常に重要だって立場でして。純粋に体験談書いたまででして。
 実際、記憶によれば「大きい」でしたよ。時代が変わったんでしょうなあ、40年ばかり前になりやすから。今は「大なり」って読むんでやすか。
 もし、今度そんな状況に出くわすことがあったら、
3<5 を「3は5より大きくない」と読んでやろうと思っとりやす。そのほうが愉しいでしょうが。
あっしは文系でして、数学も哲学的・修辞学的に転がしたいタイプなんでやす。
678. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:36
数字の場所に個とか枚とか単位を付けて答えさせるならいいんだろうけど、ルールなしでいきなりそんな解答を要求するんだったら、ちょっとその先生の頭疑う
ただ、交換則が成り立たない外積なんだとしたら、スカラーの外積はちょっと違う。ベクトルであることを明記しないと・・・
679. Posted by   2013年11月19日 22:37
順序が逆でもいいとか言ってる奴はゆとりか?
納品書に値段×個数で業者に注文する時
先任からお前に引き継ぎしていきなり値段と個数の順番を逆にしたら
発注業者は大混乱するぞ?
680. Posted by   2013年11月19日 22:37
小さい時あえて100+100+100+100+100=500みたいな答だしてたなぁ
681. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:38
さんざん「単位が重要」と言われてるのに
それを無視してあくまでも順序にこだわってる奴は何なんだ
学校で教わったことが間違いだと認めてしまうと精神崩壊でもするのか
682. Posted by   2013年11月19日 22:39
高校の文理選択の後で教えるべき内容
文系には全く不要な知識だわ
683. Posted by 2013年11月19日 22:39
100(円/個)*5(個)=500(円)
5(個)*100(円/個)=500(円)
…何が間違ってるのか分らない
684. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 22:39
昔は型にはまった仕事が多かったから問題なかった。
現在そういう仕事は新興国に流れ、応用力が必要になってる。
教育も時代で変えないと先が暗いな。
685. Posted by 2013年11月19日 22:40
>>666
そうすると交換法則を文章問題で応用できないおまえみたいなバカが生産されるわけだ
686. Posted by   2013年11月19日 22:40
>>670
>5×100って書くと5円×100個って書いてることになんのか?小学生からやり直せよまじでww
それがなるんだよ、日本の計算式のルールでは
お前は会社で発注書を書く時も他の人が値段×個数で提出するのに
自分だけ個数×値段で注文するのか?
687. Posted by   2013年11月19日 22:40
実際にこうやって理解ができない人もいるから基本的に単位と個数はしっかり解るようにするのが正解。
伝票が「名前、個数、単価」の順になってる場合がある。
時代が時代でゆとり教育もあってか「常識」が崩壊しつつあるから「非常識」への適応能力は高くなってきたと思う。
688. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:40
※675
特殊な子には特殊な教育をしろってことだな
ただ一般の子にはこの教え方をするべきだし
特殊な教育は日本では差別とされ、それを嫌がるのはむしろ親の方という
689. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:40
問題
8人に ペンを あげます。1人に 6本ずつ あげるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。
式を求めよ。
690. Posted by   2013年11月19日 22:41
△にして点は満点つけてやれよ
691. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:41
納品書は個数書く欄と単価書く欄とを分けてあるだろ。単位指定されて値を埋める問題なら小学生でも間違えないよ。
692. Posted by 2013年11月19日 22:41
8個の100円のリンゴでもいいじゃん
神経質
693. Posted by 2013年11月19日 22:41
なんで発注書の話に……?
694. Posted by   2013年11月19日 22:41
>>685
文章問題の意味わかってる?
途中の考え方まではっきりさせないとダメなんだよ
どっちの数字をどっちの倍率してるのか
それを試されてるの
文章問題って日本語わかります?
695. Posted by 2013年11月19日 22:42
>> 679
それは納品書が単価x数量のフォーマットだからだろうが
数量x単価のフォーマットを渡されたときに単価が先ってルールだからって間違って入力してフォーマットが悪いとか難癖つけるのかおまえは?
696. Posted by 2013年11月19日 22:42
※679
それは順序が重要なんじゃなくて単位が重要なんじゃ…
697. Posted by あ 2013年11月19日 22:42
納品書とか例に出してるけど、
普通は表形式で、数量欄、金額欄、合計金額欄と
分けてるだろ。
698. Posted by 、 2013年11月19日 22:42
※679
そりゃおまえ、値段、個数の順で書くって言う規定があるからそう書くんであって今回の話と関係ないだろw
そんなことも分からないで我々ゆとりを馬鹿にするなよww
699. Posted by 2013年11月19日 22:43
a+a+a = 3a
キチガイルールでは当然これも不正解である
700. Posted by   2013年11月19日 22:43
687
伝票を書く人だけがそのルールに従えばいいだけでは?
なんで小学校の算数の段階で伝票の書き方に依存した思考をしなくちゃならないの?
701. Posted by   2013年11月19日 22:43
※679
個数×単価形式の業種もあるわけで
そう求めるなら解答欄に単位を仕込んでおくんだよ
702. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:44
※685
交換法則ってこの文章題が正しく答えられることが前提の考え方だけどな
703. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 22:44
会計しか想定してない教育じゃあお先真っ暗やな。
704. Posted by 2013年11月19日 22:44
※701
大抵のPOSはまさにそれだな
 テンキーで個数打ってから単価が入るし
705. Posted by   2013年11月19日 22:45
だから勝手にローカルルールを作るな、ってことだろ。
706. Posted by ななし 2013年11月19日 22:45
こういう教育していると中学でx,y出てきてわからなくなる予感。
(-1)*(-1)=1でずっともやもやしている奴も同種。
教えるときは小学生にわかりやすくするために、意味づけするのは良いけど、拘りすぎると代数学できなくなるよ。
707. Posted by 2013年11月19日 22:45
ベクトルの問題だったんだろ
(1,0,0)×(0,0,5)
708. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:45
納品書って、会社入ってからの話だろ
こっちの納品書は、名前、単価、個数なんだが・・・ 
データベースの仕様によっては、名前、個数、単価になってることがあるらしい。運送の発送処理のときには、品物の単価よりも名前と個数の方が重要だからなんだとか。
709. Posted by   2013年11月19日 22:45
*679
数量単位が書いてない発注書だったらそりゃ混乱するんじゃね?
普通は「よくみろ馬鹿」で終わる話だわな。
というか、すげえ冗長性のない仕事してんのな。
710. Posted by   2013年11月19日 22:45
※697
多分、働いた事が無いというより、常識が無い
711. Posted by   2013年11月19日 22:46
まぁ確かに算数には右が個数なんてルールはないしね
712. Posted by   2013年11月19日 22:46
>>700
あー言えばこー言う
絶対に部下に持ちたくないタイプ
超ゆとり脳
713. Posted by 紫水晶★彡 2013年11月19日 22:46
これは、学校が正しい。
普通に考えても『100(円)×5(個)』だろう。
そういえば、少し前のTVCMで少年野球の監督が「今日を勝て!」と言っているのを、少年選手が勝手に「勝て、今日!」と言い直してるのがあったが、あれは個人的に反感を覚えた。
714. Posted by 天才だから 2013年11月19日 22:46
凡人がくだらない討論会をしている頃天才はミレニアム懸賞問題を解いていた
715. Posted by   2013年11月19日 22:47
>>688
才能を凡人の思考ベクトルで潰すのが王道ってこと?
育てて見ないとわからないでしょ?
小学校からそんなレベルの低い固定観念を植え付けられたら才能なんて開く前に朽ちるんじゃないの?
716. Posted by 、 2013年11月19日 22:47
712
おまえが上司だったら嫌というか会社が潰れるわタコ
717. Posted by   2013年11月19日 22:48
※711
>まぁ確かに算数には右が個数なんてルールはないしね
あります
何を勉強してきたんだお前は
掛ける数×掛けられる数って言い方ではあるが
718. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 22:48
※704
確かにレジってだいたい個数先やね。
719. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:48
交換法則は「言い換え」ではない
順序を逆にしたときに値が同値であることを示しているだけ
値は同じでも、順序が違えば式の意味は違ってくる
720. Posted by 585 2013年11月19日 22:49
※588
子供が理解しやすくするために文章題にしてるだけで、教えたいことは算数のルールでしょ。
なのに文章題にした結果、教える内容がねじ曲がってたら意味がない。
教えるべき内容を勘違いしてない?
721. Posted by   2013年11月19日 22:49
左右両方共同じ単位の計算だったらどうすんのよ?
722. Posted by   2013年11月19日 22:49
>>716
会社で自分の勝手なルールで仕事したら絶対にミス連発するわタコ助
マジで余計な事考えないで前任者のやり方通りに仕事しろ
お前の独創性なんぞいらん
723. Posted by   2013年11月19日 22:49
712
またまたー
平社員どころか、バイトした事も無いくせにー
724. Posted by 2013年11月19日 22:49
>> 712
論理的に物事をとらえられないおまえのような無能は部下に持ちたくないな
725. Posted by 2013年11月19日 22:50
こんなの「数学」になった時にやりゃいいんだよね。
こういうのって、日本の基礎教育を混乱させようとする
陰謀なんじゃねーかとすら思えてくるw
726. Posted by 2013年11月19日 22:50
教える側の都合の良さしか考えないローカルルールなのに、それを算数の計算ルールと偽って教えてるってことか
質の悪い教師が増えたんだな
727. Posted by   2013年11月19日 22:50
なるほど
単位ごと左右を入れ替えれば
確かに意味は全く同じだわ
728. Posted by   2013年11月19日 22:51
※724
論理的とか
ダメな社員の典型じゃないですか
729. Posted by w 2013年11月19日 22:51
649「数列」…? あ、「行列」の間違いですね。
逆にすると答えが異なるということが言いたかったわけですよ。
730. Posted by ぽ 2013年11月19日 22:51
こういうのは世界的な数学者からするとどうなん?
こういう細かい事が大事なの?
それともバカバカしいの?
731. Posted by 2013年11月19日 22:51
中学で方程式習うとき、y=x3+2とか書くゆとりが多いのはこれが原因だったんだな
732. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:52
※726
哀れにもそれを絶対の正解だと信じている子が今ここで暴れている訳だ
733. Posted by 名無しの提督さん 2013年11月19日 22:52
こんな先生だと、学生はカチカチ頭の常識やぶりできない
頭に・・
734. Posted by あ 2013年11月19日 22:52
教えたい事はわかるが・・・
1冊あたり500円の本を3人で4冊ずつ買う時に500×4×3になることまで説明できるのか?
もっと単位数が増えた時に頭がパンクするぞ
735. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:52
※715
個別に特別な教育を施すことは可能だけど、それには多大な労力がかかる
だから凡百を満遍なく育てられるように教育指導要領なるものがあるんだよ
それが嫌なら親が子供を見ろよ。親が特別な教育をしろよ
可愛い我が子のために多大な労力を注ぎ込めるのは親だけだよ
736. Posted by 2013年11月19日 22:53
不正解はないが、こういう教え方は必要だろ
なんとなくで答えちゃうとあとあと困る子もいるだろ
将来大数学者になるやつはこんなことで嫌いにならんのでは?
悪魔の証明だけどさ
737. Posted by 、 2013年11月19日 22:53
※729
うん俺は行列も大好きだよ、でも今回は掛け算の話だから
738. Posted by 2013年11月19日 22:54
>>728
ああすまん、おまえみたいな最底辺の場合は何か考えるやつの方が邪魔かもな。おまえらを使う側は言われたことを言われたとおりにしか出来ない無能は生き残れない世界なんだわ
739. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 22:54
※734
500(円/冊)×4(冊/人)×3(人)=6000(円) だな
740. Posted by さ 2013年11月19日 22:55
俺も算数はイミフで嫌いだったけど(成績そのものは悪くなかったが)、数学は中高ずっと好きだったし得意だったわ。
たぶんこういう「数字を求められていると思っていたら文法を求められていた。何を言ってるかわからねーと思うが以下略」みたいな設問がイミフで嫌いだったんだと思う。
あ、そーゆー意味で証明問題は嫌いだったな。あと感想を求められていると思っていたら小論文を求められていた「感想文」もなw一貫してるなある意味w
日本語は正しく使って欲しいよなぁ。
741. Posted by   2013年11月19日 22:56
くだらないことで
相手を悪く書いてるだけの奴は
名前欄になんか入れといて見分けつくようにしてくれ
その名前確認してスルーできるようによ
742. Posted by 、 2013年11月19日 22:56
※722
おまえの会社のフォーマットの話は分かった。仕事が大変なんだな、ご苦労様。
743. Posted by   2013年11月19日 22:56
そういうのは国語でやれ
744. Posted by   2013年11月19日 22:56
数学こそ海外の教育法取り入れて欲しいと思ってるものはないのに
あんまり話題にならないよね・・・
745. Posted by 名無し 2013年11月19日 22:56
※733
なぜ「値段×個数」では無く「個数×値段」という書き方にしたかを
しっかりと説明できるような柔らかい頭だったら良かったんだけどな
馬鹿は常識やぶりなんてしなくていいよ
常識知らないだけなんだから、知らないものを破るなんてことはしなくていい
746. Posted by   2013年11月19日 22:56
728
イエスマンだけで周りを固めて自爆するタイプ
747. Posted by   2013年11月19日 22:58
>>735
こんなふざけたルールを押し付けようとする基地外教員をなんとかしようともせずに個別教育は…とかバカなのか?
回答可能性の範囲を一般的なものに戻せばことは済むことでしょ?
それ以上の想定できない回答まで考慮したほうがいいなんていってやしない
少し頭を冷やせw
748. Posted by   2013年11月19日 22:59
前にも全く同じ要旨の記事があったが理系からすると算数自体がクソ
749. Posted by カァー(゜3゚)、ペッ 2013年11月19日 23:00
こんなんで子ども達の才能が〜とかキモすぎ
5×100を正解にしたら才能が開花すんのかww
自分がクソなのは学校の教育のせいとか親のせいにするタイプだろうな。吐き気するわ(゜д゚)オエー
750. Posted by   2013年11月19日 23:00
この理論によれば
4cm×4cm=16cm^2→正解
4cm×4cm=16cm^2→不正解(順序が違う)
ということが起こることになってしまうが…
わけがわからないよ
751. Posted by あ 2013年11月19日 23:00
※739
ごめん、それを教師が小学生に説明できるのかってこと
もっと単位数が増えた時にそこまで理解が得られてないと絶対混乱するからさ
752. Posted by SEIYUの名無しさん 2013年11月19日 23:00
「算数に国語を求める」ってまさに日教組の特徴まんまじゃないか
753. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年11月19日 23:00
※396
これがねえ、式内に単位を記述していると
解釈が正しいのに不正解になるパターンもあるんだなぁ
親戚の子(小2、小1)の答案見てて頭痛くなった
本来式の意味合いを正しく覚えさせるのが目的だろうに
判断する側が杓子定規という本末転倒
754. Posted by 2013年11月19日 23:00
単価100円のリンゴが8個あります
8個のリンゴの単価は100円です
755. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:03
※747
才能を潰すような教育がとか言い始めたからだろ
ルールとして押し付ける教員に問題があるのは尤もだけど
その教員を個別にどうにかするには労力かかるだろ?
って話なんだけど
756. Posted by   2013年11月19日 23:03
どう頑張っても「8円のノートがX冊」にはならんよなこれ…。
どう文章を前後しても、X[円/冊]と8[冊]の事実が
問題文に定義してあるから、「8円のノートがX冊」は
出てこない
757. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:04
小学校の教師になる連中は文系が多い(教育学部)から、文系に若干偏った教育になる可能性は否めない。
758. Posted by   2013年11月19日 23:04
提示された条件から立式する力と
数式を解くテクニック、柔軟性と
どちらも軽んじてはいけないと思うんだが…
まず100*5という式を立てて、それを見やすいように5*100として、
結果500です、というのが理想なんじゃないの?
759. Posted by   2013年11月19日 23:04
算数って国語と数学を足したものだったんだな
760. Posted by   2013年11月19日 23:05
※753
さっきから火ぃ噴いてる「名無し」みたいな狂師がいる所為だな
761. Posted by ななしさん@スタジアム 2013年11月19日 23:06
数学と算数を一緒にするやつはあほ
762. Posted by   2013年11月19日 23:06
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。
763. Posted by   2013年11月19日 23:07
>>754
文章にすると後者は違和感が少しある
けれど、
ひとつ100円のリンゴが8つあることを思い浮かべるのと、
先ず、8つのリンゴを思い浮かべた後に、ひとつが100円だと考えるのは双方とも自然な理解に及ぶ
だからさっきっからいってんじゃない?
算数に国語を持ちこむなってさw
764. Posted by うん 2013年11月19日 23:07
※588>教える内容がねじ曲がってたら
だからねじ曲がってないんですよ。
「交換法則が常に成立する」と思い込んでる方がねじ曲がってるのね。成立しないことがあるんだから。
常に成立するのは「数」の計算だけ。「いくつ×いくつ」なら成立するけど、「何々がいくつぶん」みたいな量の計算だと成立しないことがあるのね。(まあ、例題みたいなのは成立するんだけど、その場合はホントは交換法則が成立する証明がいるわけです)
中高いって数学になると、量の概念がなくなって数だけになるので意識しないんだけど(高校あたりで数列とか出てくると量の計算になるので意識せざるをえないわけですが)
主に量の計算になる物理計算なんかだと式順は大事なのよ。小学校で教えるものだからと下に見がちだけど、中高の数学より、小学校の算数の方が複雑なんです。
765. Posted by   2013年11月19日 23:08
※756
単位を考えない文系が為せる業さ
その中の極めつけのアホが8円のノートがX冊とか言い始める
766. Posted by   2013年11月19日 23:08
「ゆとり教育」とよく揶揄されるが
さらに退化してどうする
767. Posted by 名無しフォルダーさん 2013年11月19日 23:08
答えだけじゃなくて式にも単位を書かせればいいんじゃね?
それとも式に数字でも変数でもない文字を入れると数学的にはアウトなの?
768. Posted by   2013年11月19日 23:08
式に起した時点で100には単位[円/個]、5には[個]を付随させて考えるんだから5x100も100x5も同じ式だろ。
つか、単に答えを1つの文に絞って採点楽にしたいだけじゃね?
小学生ってひねくれたい時はとことん捻くれて書こうとするから
どうしてもその順序で書かせたければ単位記載の数字穴埋め問題にしてしまえばいい。
そして注文や納品書だのの話は、その用紙それぞれの指定に従って書き入れるだけだから計算の解き方には関係が無い。
769. Posted by カァー(゜3゚)、ペッ 2013年11月19日 23:08
世の中には理不尽な事沢山あるし、むしろいい教育だろうが
柔軟性?(゜д゚)オエー
子どもの〜(゜д゚)オエー
目クソハナクソ(゜д゚)オエーお前らの顔(゜д゚)オエー
吐き気するわ
770. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:09
もうね、馬鹿かと。
*皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15
*8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、全部で何本いるでしょうか。
不正解8×6=48
簿記の授業でやれ。
771. Posted by 2013年11月19日 23:09
FSSのミース・シルバーのエピソードを思い出した。
天才は答えが直接分かるから計算過程を書けと言われても分からないって
772. Posted by きんかん 2013年11月19日 23:09
ただの数字だけの問題なら100×5でも5×100でもどっちでも良いけど、文章問題の場合は甲(単位A)×乙(単位B)=丙(単位A)という風に書く決まりがあるって最初に習うだろ
かける数とかけられる数があるという話からかけ算は習うはず
100(円)×5=500(円)のところを
5(個)×100=500にすると単位が個になるから500個になって不正解になるのは当然の話
5(個)×100=500(円)というのは最初に習う「決まり」から外れてるから勿論ダメだし
「決まり」に従わない解答、たとえば国語で「本文から読み取れる筆者の気持ちを20文字以上50文字以内で表しなさい」とかいう設問に対し、100文字で答えたら内容は合ってても不正解になるだろ
なのに内容合ってんだから別にいいじゃんって言ってるようなもんだ
773. Posted by 2013年11月19日 23:10
数学的な正しさより、考え方を重視しているんだろうけど
これって結局できない子に合わせてるんだね
774. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 23:10
柔軟性がどうこうっていうより
理不尽に1つのやり方を強制されたら勉強嫌いになるだろっていう
775. Posted by   2013年11月19日 23:10
算数なのに論法解釈すんなよw
776. Posted by   2013年11月19日 23:11
アスペ様の仕業じゃ
777. Posted by 2013年11月19日 23:11
オレはコレで算数が大嫌いになった。
狂員はクズ
778. Posted by   2013年11月19日 23:11
>>755
だったらきみは何をしたいの?
多数が不思議に思うような不正解を面倒だから今後も継続すればいいと思っているんだ?
なら、なぜここで発言するの?
779. Posted by   2013年11月19日 23:12
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ >どっちも単位つけたら解決する話
★ これを推したい
★ 意味から理解できるようになる
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
780. Posted by 2013年11月19日 23:12
だから計算の順番に勝手に意味をつけるなよ。
781. Posted by   2013年11月19日 23:12
言語が変われば5, 100が出てくる順番も変わる。
高校になって方程式が出てくれば、100の部分がxなら5xって書く。逆に5がxなら100x。
等価な式を間違いにするのは明らかに誤った教育だと思うけどね。
782. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 23:13
※772
甲(単位A)×乙(単位B)=丙(単位AB)ですよ
甲(単位A/B)×乙(単位B)=丙(単位A)
100(円/個)×5(個)=500(円)がせいかい
乙(単位B)×甲(単位A/B)=丙(単位A)
5(個)×100(円/個)=500(円)でも良い
783. Posted by   2013年11月19日 23:13
※773
優秀な奴をより優秀にするより
底上げした方が社会的にメリットが大きい
優秀だと思ったなら親が率先して行動する必要がある
784. Posted by   2013年11月19日 23:14
>722
1個100円のものは100(円/個)だろ。
お前の「決まり」は最初から間違っている
785. Posted by   2013年11月19日 23:14
※772
おまい、文系だな
>甲(単位A)×乙(単位B)=丙(単位A)
違う 単位A・Bだけど?
で何で、100(円)×5=500(円)の5の単位が無くなっているんだい?
あと、100の単位は円/個だと何度も(ry
786. Posted by   2013年11月19日 23:14
1冊x円と書いてある以上
xはどこに移動しようが円だろう(正確には円/冊)
文章良く読めよ
787. Posted by まとめブログリーダー 2013年11月19日 23:15
1かける2いこーる2かける1となるのが真理であつてそうでないなら数学に用はない
788. Posted by 絶望的名無しさん 2013年11月19日 23:15
算数という事なら、物理とかの数学以外にも繋がる教科だから、答が合ってればいいというものでもないのか?
789. Posted by w 2013年11月19日 23:15
771あ,なんとなく私も思い出だしてました、泣いてる姿ね。
790. Posted by 2013年11月19日 23:15
ハードがバラバラだから同じ答え出すようにする
思考が簡単な部分は思考方法も統一する
学校ってそういうところ
791. Posted by   2013年11月19日 23:15
消防から偏屈な教え方すると
理屈を理解できる年齢じゃないから
理不尽な躓きになって勉強の楽しさがわからなくなり
結果的にニートを箱入り出荷してるだけのような気がする
消防から偏屈に耐性があると屁理屈捏ねるアダルトチルドレンが増える
よって偏屈教育は厨房あたりからにしとけ
792. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:16
※778
理解できない奴は理系学問諦めてデスクワーク諦めて
肉体労働か工場系技術系の仕事をしてくれって言いたいね
将来必ず基礎理論が理解できずにくっそ分かりづらい書類を作り出す
無能社員は根から断っておきたい
793. Posted by あはん 2013年11月19日 23:16
三十路のおっさんだけど、自分が小学校の時はちゃんと掛け算の順番は教えられたよ
794. Posted by   2013年11月19日 23:16
※783
正解なのに不正解にされたら成績良くないじゃんw
優秀なのに優秀だと親が認識できる機会を阻害してるじゃんwww
795. Posted by   2013年11月19日 23:16
つまり1×1=1は不正解で1×1=1も不正解だけど
1×1=1は正解ってことだよ
796. Posted by   2013年11月19日 23:17
やけに細かい間違いにうるさいやつが稀によくいるけど
そういうのが増えそうだな
797. Posted by 名無しの提督さん 2013年11月19日 23:17
インド式計算法は邪道だ!となるんだろうなw
798. Posted by   2013年11月19日 23:18
※717
>何を勉強してきたんだお前は
>掛ける数×掛けられる数って言い方ではあるが
??
799. Posted by (゜3゚)♪ 2013年11月19日 23:18
クソ餓鬼「この問題5×100が何で間違いなの?」
馬鹿パパ「世の中には理不尽な事が沢山あるんだよ」
クソ餓鬼「成る程、正解なのに間違いにされる事もあるんだね」
いい勉強になるだろうが(゜∀゚)オオー
800. Posted by   2013年11月19日 23:18
>795
なるほど、全くわからん。
801. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:18
※791
理屈を理解できる年齢じゃないってのは園児までにしてくれよ
そんなだから「ゆとり」って言われるんだよ
802. Posted by   2013年11月19日 23:18
※794
自分の子供のテストぐらいちゃんと見てやれよw
不正解のところだけでもいいからさ
803. Posted by 2013年11月19日 23:19
計算付き国語ってジャンルで良くね?
804. Posted by    2013年11月19日 23:19
※計算式には単位(個)(円)を書きなさい
で解決する話だと思うんだが
805. Posted by お祭好きの電気屋 2013年11月19日 23:20
こんな教育を引きずっていたら
永遠に電検3種を試験合格することは無理と断言しておく。
取得者が言うのだから、、間違いない。
806. Posted by     2013年11月19日 23:20
※788
数値に単位をつけさせれば式があってるかは分かるだろ
5(個)x100(円/個)=100(円) と 100(個)x5(円/個)=100(円) は答えはあってるが式があってない。
807. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:20
※794
点数でしか子供を見ないってダメ親だろ
808. Posted by   2013年11月19日 23:20
まぁ教師もユトリ世代だからな
「回答例」と違えば不正解ってことだろ
相対的に日本の学力が低下するわけだ
スティーブジョブスなら鼻で笑われる
809. Posted by きんかん 2013年11月19日 23:21
>甲(単位A)×乙(単位B)=丙(単位AB)ですよ甲(単位A/B)×乙(単位B)=丙(単位A)100(円/個)×5(個)=500(円)がせいかい乙(単位B)×甲(単位A/B)=丙(単位A)
5(個)×100(円/個)=500(円)でも良い
え?そうは習わないだろ
かけ算を最初に習う時点で分数は出てきてないから、円/個なんて概念は説明したりしないはず
そういう単価の概念が分かるのはもっと後の話で、これを習う小学校低学年では
甲(単位A)×乙(単位B)=丙(単位A)としか教えないはず
そして単位の概念で正解なんだから結局正解だろという話は認められない
なぜならさっきも書いたがある決まりの中で問題を出しているんだから、その決まりからはみ出した正解は不正解と扱われるからだ(国語の文字数制限の話参照)
810. Posted by   2013年11月19日 23:21
大学で数学教育を学んだ時は、かけ算の意味の一つで "1当たり量一定のもの×いくつ分"として教えると学んだ。
交換法則うんぬんがでてくるのは、かけ算に比の意味をもちだした時とかだと思う。
1当たり量一定のものが先に出てくるのは、かけ算というのは1当たり量一定でないとかけ算にはできないという事を意識づけようとした結果なんじゃないのかな
811. Posted by   2013年11月19日 23:21
792
あなたが無能だということはよく理解できました
が、あなたのいっていることは全く理解できませんね
社会の害悪です
とっとと首つって逝ってください
それが社会のためです
812. Posted by いやはや 2013年11月19日 23:22
まあ、こんな問題はですな、アリストテレスが2350年ほど前に対策済みでやす。
 アリストテレスがマケドニアに開設した学園リュケイオンでは、毎日、その日の最初の授業(つまり一時限目)に形而上学を教えたそうでやす。すべての学問の基礎は形而上学にあり、ってこってすな。そこを踏まえておけばこんな問題はおのずと回避できるわけでやす。
かのアインシュタイン博士も、哲学は幼い頃から教育するのが肝要との立場でやした。
813. Posted by 2013年11月19日 23:22
>>789
そうそう、バランシェの養子になった後、学校から数学の答案が送られてきて、回答は全部正解、ただし計算過程が書かれていないので全部不正解扱いでカンニングを疑われたところ
どうして他の人は変な式使ったり大きい数字の足し算で計算機を使うの? そんなの見ればすぐわかるじゃない
814. Posted by 2013年11月19日 23:22
※806
答えもあってねーよゆとりカスがwww
815. Posted by 名無しの提督さん 2013年11月19日 23:23
これで間違いって取られてそいつの価値云々ってあったけど、間違いだから妥当な価値つけられてるだろ
816. Posted by 2013年11月19日 23:23
何にそんな熱くなってんの?
「こんな教えられ方したら子供がバカになる」?
お前ら、これ教えられただけでバカになるの?
ならないなら大丈夫だろ
「DQNネームだといじめられる!」みたいな話しと似てるわ
誰がいじめんだよ?って
お前らの子供が、友達の名前が面白いだけでいじめるようなバカならそっちに問題あるし、
そうじゃないなら他の子もだいたいそうだ
817. Posted by 2013年11月19日 23:24
考え方は必ずしも一通りじゃないだろ
発想力を育む点でも、これは正解にすべき
教師が悪いのか、文科省が悪いのか…
818. Posted by 2013年11月19日 23:24
数式内の各項の並びは計算の順序を表している
そこに日本語の意味を見出そうとするのが意味不明
国際的に統一された数式記法に、一部の無能な小学校教師が自分ルールを加えて生徒に押し付けようとしている
819. Posted by   2013年11月19日 23:24
こういう教え方をするから学校の先生が尊敬されないし
親にも見下されるのではないかと思う。
820. Posted by   2013年11月19日 23:24
教わった通りの回答方法しか出来ないから
ほんの少し目先が変わっただけの全く同じ問題が解けないバカが沢山生まれてくる
821. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:24
ゆとり真っ只中の教育受けてたけど、こんなんじゃなかったぞ?
普通にこの記事のパターン(文章と等式とで単位の順序が逆)で正解だった筈なんだけど…。
ゆとり教育って廃止になったんじゃなかったの?それとも廃止してから更に酷くしたのか?
822. Posted by あ 2013年11月19日 23:24
何円のものが何個ありますという日本語の順番に固執するのがもはや数学ではない。それが算数だと言われてしまえば、あーそうですかとしかいいようがないが。
教える側がなんで順番を入れ替えていいのかということを説明できないから、その責任を小学生に転嫁しているようにしか思えない。
823. Posted by   2013年11月19日 23:25
これ去年もやってたな。一昨年もか?
1に2を加えると3。とか言葉から概念を教えていく方式じゃこれは避けようがない
意味が分かってないと、九九は出来ても掛け算は出来ないんだよ
掛け算を教える頃のテストで「1個10円のリンゴが、机に10個、棚に20個あります。全部で何円でしょう」とか出すと
10×10×20=2000とかやる馬鹿が出るんだよ
824. Posted by 2013年11月19日 23:25
※809
もし「分数は習ってないから」なんてふざけた理由で
甲(円)×乙(個)=丙(円) と教えているのなら
そんな教育は間違っている
825. Posted by   2013年11月19日 23:26
5円のものが100個あることになるからとか言ってるが、個数に単価を掛けたものは合計金額ではないと最近の国語だか算数だか社会だかでは教えてるのか?
826. Posted by 2013年11月19日 23:26
「文章」題だっつってんだろ
頭沸いてんのか
827. Posted by 2013年11月19日 23:27
ちゃんと本質を理解できる子供であればいいんだが。
単位の考えがちゃんと理解できていれば、こんなアホなこと言わねぇというか言えないw
文脈がどうとか言うアホがいるが、じゃ国語でやれとしか。
こんな本質理解させないようなことしてると国際競争力が落ちるぞ。数の世界は本質を理解すると全てが繋がっていくもんだ。
828. Posted by   2013年11月19日 23:27
>そして単位の概念で正解なんだから結局正解だろという話は認められない
なぜならさっきも書いたがある決まりの中で問題を出しているんだから、その決まりからはみ出した正解は不正解と扱われるからだ(国語の文字数制限の話参照)
だから、その決まりとやらがナンセンスだって言ってるんだろうが
次元の概念が分かっていて、単に回りより勉学が進んでるだけって話だろ
不正解にする理由にならん
829. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 23:27
※783
>底上げした方が社会的にメリットが大きい
というのは日本が新興国だったころの話で、
底上げした人の仕事は中国とかに移ってるのが現状。
時代に合わせて教育方針は変わって行くが、
教師がついて行くのは難しいようで・・・
830. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:28
※811
お前のような社員として無能な人間だったとしても
一芸に秀でれるように早い段階から促してやるなんて俺は優しいだろ?
831. Posted by 2013年11月19日 23:28
遊戯王のテキストだと説明の都合上逆に書いてるよね
カードの枚数分ダメージ増えたり攻撃力あがるやつ
832. Posted by 名無しさん 2013年11月19日 23:28
問題は、順番が正しいかではなく理解しているか、だろ。
順番が教科書通りだからと言って正しく理解していることにはならない。
正しく理解させようとすると理解できない子供と教師が大勢出るから、単に順番を固定することになる。本末転倒だね。
833. Posted by   2013年11月19日 23:28
いやこの写真は指導ガイドだろ
「実際には交換法則成り立つけどこの時点では順番意識させようね」ってことじゃん
不正解にしろとか一言も書いてない物あげつらうのはどーなのよ
834. Posted by あ 2013年11月19日 23:29
>学習指導要領では推奨されていないのだが
この1文だけでカス教師どものしょぼい自慰行為だってのがよくわかるな
必死で書き込んでるのは信じてしまった日々を捨てれない奴だな
いい年して安保闘争延々続けてるハゲと同じだ
835. Posted by 2013年11月19日 23:29
別に最近じゃなくて昔からだと思うけど…
836. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年11月19日 23:30
時代が変化しても一向に変化しない教育現場。
837. Posted by   2013年11月19日 23:30
そもそもコレ学校や先生によって5×100でも正解にしてる学校や先生も居るだろ
ローカルルールで本当は正解なのにそれを間違いと教えるのは問題有るんじゃないか
838. Posted by   2013年11月19日 23:31
5*100=100*5はそれこそ覚えたての小学生でも理解できる
そこは最低限の部分
むしろ「かける数*かけられる数」というやり方が日常的な掛け算として広まってる、って事を教える教育なんだよ
どの単位が掛けられる数なのかを理解してないと、むしろ将来伝票切れないだろ?
それを説明せず×しちゃうだけで済ます教員は問題だし、そこまで厳しくするなら単位書かせとけ、とは思うけどな
839. Posted by あ 2013年11月19日 23:31
816
話を大げさにする馬鹿が沢山いるから。
コイツら見てるとどっちで教えても人生はどうともならん事がわかるわな
才能がーとか馬鹿だろ、ならテメーに才能あんのかよっていう
840. Posted by   2013年11月19日 23:31
※816
小学校からこんな固定化された回答しか受け付けてもらえないとすれば
独創性という言葉の意味が違ってくるんだよ
自分で考えて回答を得ることの意味が違ってくるんだよ
こんな教育されたら皆と違った考え方は邪道であり、忌むべきものってことになるんだ
どうやって人は文明の発達を築いてきたか習わなかったのか?
841. Posted by   2013年11月19日 23:32
※810
8×7と7×8の結果は同じだというのは、これ単品で習うはずだもんな
かけられる数とかける数、どっちが先か後かは固定する必要は無いが(日本語的にかける数が後になりやすいけど)
掛け算というものが何か、というのを教えるには大事なこと
842. Posted by 2013年11月19日 23:33
合計金額を求める場合はどの国で買い物しても単価×数量だろ
843. Posted by   2013年11月19日 23:33
相手は小学生なんだし事前に「単価×個数」の式にしないと×にするって伝えとけよ
それを言わずに「常識だから」と言って×にするのは無能のやること
844. Posted by あああ 2013年11月19日 23:33
>837
大学入れば教授ごとで式表記のローカルルール有ったりするから、その予行演習と思えば・・・・・・って最初期にやる事じゃないなw
845. Posted by   2013年11月19日 23:33
PC部品の見積書には、HDD2個×10,000円=20,000円って書いてあるけどこれじゃダメって文句言って良いってこと?
846. Posted by きんかん 2013年11月19日 23:34
>もし「分数は習ってないから」なんてふざけた理由で甲(円)×乙(個)=丙(円)と教えているのならそんな教育は間違っている
こんな教育でも間違ってないぞ。そもそも算数は、というか小学校の勉強は計算能力だけを求めているわけではない
実際計算のレベルなんてカスなわけだし、求められているのは「決まり」に沿った解答が出来るかどうかということだ。つまり計算能力を養っているのではなく、社会に適応させる能力を養っているのだ
だからこそ国語の文字数制限を無視した解答も内容が正しくても不正解にされる。「決まり」を守れない子供は個性を重視しない日本の教育では問題児なのだ
個性が大切にされるアメリカでは十人十色の答えがあっていいわけだけど、出る杭は打たれる日本では言われた通りに出来ない子は才能があってもダメな子なわけです
847. Posted by 2013年11月19日 23:34
このまとめサイト事態の問題だが、黒木玄がどのような主張をしているのかさっぱり分からない。なぜならば黒木玄の主張は※1とされており、その部分が略されているから。
だからか知らないが黒木玄をやり玉に挙げる書き込みがみられるが大間違い。ちゃんと本文を読め。
それはそうと、これって論理学やら数学基礎理論に分類されるもの。特にx+x+x+x+x+x+x+x円はウィトゲンシュタイン的だ(あれはxをさらに完全同一性がないものとして考えてるが)。こいつはとても特殊でとてもじゃないがすべての人が納得できるものではない。
848. Posted by ナパチャット 2013年11月19日 23:34
これが正しいとか思う人は日本人じゃねーな
釣り目なんじゃねーの?(笑)
849. Posted by あ 2013年11月19日 23:34
>>838
>5*100=100*5はそれこそ覚えたての小学生でも理解できる
そんなわけないだろ
結果が同じで理解できてるのはお前が小学生じゃないからだよ
850. Posted by   2013年11月19日 23:36
まず、掛ける数、掛けられる数とか称して次元のあるものを無次元で計算している事が、いかにナンセンスかを知ろうぜ
851. Posted by   2013年11月19日 23:36
この記事の件、否定する人は、数学嫌いとか変なレッテル貼られているが…
ちょっと言いたい。
そんなに考え方をテストにまで反映させたいならば、
100(円/個)×5(個)=500(円)
5(個)×100(円/個)=500(円)
とテストに書かせろ。これが誤りと言う人間こそ学歴低いんじゃないかね?
852. Posted by 2013年11月19日 23:37
※840
わかってないなあ
なんでお前の世界ではお前だけが本質を見極められ、
お前以外は「間違ったことを教えられると間違った人間に育つ」なんだよ
ガキでもお前と同じく色々考えて生きてることに気づけよ
853. Posted by 2013年11月19日 23:37
まあ大人ならすぐに嘘とわかるけど
小学生でこんなバカなこと教えられたら混乱するだろうな。
854. Posted by   2013年11月19日 23:37
※845
単位が書いてあるからあなたは理解できている。問題ない
問題なのは初めて掛け算を習う時だわ
問題に出てくる数字を、よく分からないまま掛けてるだけだと文章題、それも数字が3つ以上になったり足し算引き算が混じってると途端に出来なくなる
855. Posted by   2013年11月19日 23:38
リンゴが5個あります、1個100円ですって問題でも100x5じゃないとダメなのか?
856. Posted by あ 2013年11月19日 23:38
先生も大変だな
大人でもこの違いができないやつがいるとかもうね
857. Posted by   2013年11月19日 23:38
まあ100円/1個 × 5個 = 500円ということだな
基本的に答えの単位基準だしさ
単純に計算だけの問題ならどちらでもいいけどね
これは凄く簡単な問題だけど
意味や流れを把握することは大事だと思うよ
数学でどの公式を使えばいいかわからないという人みたいな事になる
858. Posted by   2013年11月19日 23:39
メリットは教師の採点が多少楽になる位かな
1文字目の時点で判別付くから
デメリットは子供に変な癖付けて後任の教師に丸投げすることになる点かな
859. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年11月19日 23:39
ここに5個あるりんごは一つ百円です。じゃいかんのか?
860. Posted by   2013年11月19日 23:39
851
(円/個)って、掛け算習ってる最中の小学生に通じるわけないだろ
861. Posted by   2013年11月19日 23:40
※772
おお 言いたいことが書いてあった
俺は個数*単価だと違和感感じるんでこの考え方がしっくり来るな
「100円の物が5個あったら」って聞かれたら答えの単位は「円」だからね
ひねくれてなきゃ数式は 100円*5個=__円 って書くわ
そういや「100個を5人で分けると1人何個?」な割り算問題も
100個/5人=__個 だな
割り算(含め算数)が中々理解できなかった子って確かにいたけど
こういう所で躓いたりしてたのかね?そう考えると奥が深いな
862. Posted by 2013年11月19日 23:40
まぁ日本語と英語では逆になるわな
863. Posted by   2013年11月19日 23:40
よりによって交換法則教えた後に
これはないわ
864. Posted by d 2013年11月19日 23:40
算数嫌いの原因は、こういう理不尽な不正解が原因だろうな。
まともに教えてなくて、結果があっていても不正解じゃそらやる気無くすわ
算数は国語みたいな、不明瞭な回答じゃなくて、
明確な回答が出せるから良いのに、こんな不明瞭な事したらアカンで
865. Posted by   2013年11月19日 23:41
※855
問題は子供がどう考えてるか、「5×100=500」って式だけじゃ判別できないことだよな…
866. Posted by 薬学部 2013年11月19日 23:42
※860
俺が、小学校の時は書かされた記憶があるんだが?
867. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:43
単位を意識させるなら事前に計算式に単位書けって指導してテストで書かなかった人を減点か不正解にすればいいような
868. Posted by あ 2013年11月19日 23:43
実際のテストじゃ書く所に「 (円)× (個)= 」みたいな、穴埋め式にしてるのもあるが
 
全部のテストで穴埋めにしとくわけにもいかんだろ
869. Posted by   2013年11月19日 23:43
*846
先生によっては同じ問題でも考えたを変えて答えを出してみましょう
とかって指導する先生も居るけどな
同じ問題で、どれだけ沢山の考え方(計算式)を考えだせるかって教え方してくれる先生も居る
870. Posted by   2013年11月19日 23:44
866
/スラッシュをか? 掛け算の時に?
871. Posted by   2013年11月19日 23:45
国語と融合してるのがおかしいとか言う人も居るが
日本人が教えて日本人(しかも小学生)が教わるんだから
分かりやすい日本語の順番で考えさせるのは間違いではないんじゃないか?
だからと言って不正解にするような解答でもないと思うが
単位抜きの100×5=5×100を教えるのはまた別の問題だろ
872. Posted by 、 2013年11月19日 23:45
浮きこぼれを作る日本。
日本からラマヌジャンは生まれない。
873. Posted by 名無しのはーとさん 2013年11月19日 23:46
こんなの何十年もやってるだろ
874. Posted by 中島ゆうきじゃん(*´∀`*)♡ 2013年11月19日 23:47
僕は中島ゆうきじゃん(*´∀`*)♡
875. Posted by 名無し 2013年11月19日 23:47
*871
それがさ、、、
*皿が5枚あります。
1皿にリンゴが3個ずつ乗っています。
リンゴは全部で何個あるでしょう。
不正解5×3=15
*8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、全部で何本いるでしょうか。
不正解8×6=48
876. Posted by   2013年11月19日 23:47
というかこの決まりを教えないまま不正解にする教師とかいないと思うけど
個数を左に、値段を右に書くように、とやってる教師もいるかもしれない
877. Posted by 薬学部 2013年11月19日 23:47
※870
違和感無かったね
割り算の概念は無かったと思うけど、意味は分かってやってたと思う
所詮、1個あたりぐらいしか出なかったし
878. Posted by .. 2013年11月19日 23:47
九九最初習う時は7x4と4x7は別々に扱うけどすぐに同じ事だと気付いたな。
その後は順番なんてグチャグチャに書き散らした計算にマル付けてくれた先生、ありがとうございます。
我ながら模範解答から相当外れた書き方だったろうに・・・・・
879. Posted by 2013年11月19日 23:48
せめて減点した半分の点数とかにするべき。
おまえらに分かりやすく例えると
ょぅじょ5人が10ゴールド
5人のょぅじょが10ゴールド
880. Posted by 2013年11月19日 23:50
※764
いや、だから少なくとも小学校の文章題の範囲ではちゃんと交換則が成立してて、どっちの書き方をしても正しいでしょ?
正しいのに×つけたらダメでしょう…。
交換則が成立しないって言うなら、(国語の問題は排除した上で)どういう場合には成立しません、だから間違いですって教えないと。
国語が混じったら算数もどきでしかない。
話を発散させて人を小馬鹿にするのはいいけど、正しいか正しくないかの判断ぐらいはちゃんとしてね。
88

続き・詳細・画像をみる


カピバラが可愛すぎて生きるのが辛い

ニートだけど俺以上に『ラノベの主人公スペック』な奴いるの?

【医療】男性器が異常に曲がる恐ろしい病「ペロニー病」

前兆はさまずAT・ART直撃するスロットを作ろう

(;^ω^) 日韓気象庁が気象観測データ交換 韓国は日本のデータで予報精度アップ狙う

「寄生獣」実写映画化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【画像】メキシコ西部の町を自警団400人が乗っ取る

(;^ω^) 日韓気象庁が気象観測データ交換 韓国は日本のデータで予報精度アップ狙う

一度は観ておけ!おすすめしたい80年代黄金期OVA作品

韓国の朴槿恵大統領、安倍首相の祖父と父が親しかった発言に激怒

男ってほんっっっっと若い女のことは性欲の対象としか見てないよね。人間として見れないの?

こ、これが伝説のドラゴン?イギリスの上空でいい感じの怪鳥が飛行中のところを目撃、撮影される。

back 過去ログ 削除依頼&連絡先