塩:適量←いやそこを教えろよback

塩:適量←いやそこを教えろよ


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。
3. 読み込み中
1.
2. 29.名無し
3. 2013年11月19日 02:15
4. 同じグラムの肉や野菜でも味に個体差があるから、微調整はどうしても味見しながら自分でやる必要がある
5.
6. 30.名無しカオス
7. 2013年11月19日 02:19
8. 味覚なんて人それぞれだから絶対に間違わない量なんて存在しないのに
調味料の量をちょっと間違えた程度じゃ食えないレベルの悲惨なものは出てこないっつの

9.
10. 31.名無しカオス
11. 2013年11月19日 02:23
12. >>58が書いてることが全てだよな
許容量を示せって、味見して確認したらいいだけじゃないか
塩なら少しずつ足して味見して足りなければ足す位できないのか?
料理は数学みたいに答えが決まってるわけじゃないし、作る人によって
個人差があるのも当たり前なんだから
13.
14. 32.
15. 2013年11月19日 02:24
16. 「厚さ1?ぐらいに切って下さい」と言いながら1.5?ぐらいに切る
17.
18. 33.名無し
19. 2013年11月19日 02:33
20. 味見しろってのもわかるけど、工程の中程で適量がでた場合、そこで「薄いな・・・」って言って調味料足すと後の味付けに影響するんだが・・・
やっぱさ、とりあえず何グラムか書いといてよ。
その上で、こういうケースなら減らせ、とか、微調整はあとで行う、とか書いといてくれたらそんな素晴らしい本はないよ、と料理下手なアスペが申しております
21.
22. 34.名無しカオス
23. 2013年11月19日 02:36
24. レシピは監修したシェフの作ったものを再現する役目を果たしてなきゃ駄目だろ
好みはそこから後で自分で適当に勝手にやるわ
最初から無理してこっちの好みにあわせようとしないでいいんだよ
25.
26. 35.名無しカオス
27. 2013年11月19日 02:37
28. 食った事ない料理をレシピ見ながら作ってると
味見しようがその料理の塩の適量がわかるわけない
自分にとって塩が薄かったり濃かったりしないようにとかは出来るが
結局はその食った事無い料理の正しい味がわからないんだから
29.
30. 36.名無しカオス
31. 2013年11月19日 02:40
32. 量の基準として200ccカップ、大さじ30ml、小さじ15ml
を使ってレシピ書けよな
33.
34. 37.名無し
35. 2013年11月19日 02:41
36. 同じ食材でも物によって味が違うのでで厳密に記載することは不可能
37.
38. 38.名無しカオス
39. 2013年11月19日 02:49
40. たとえば抗がん剤の適量ってわかるか?わかんねーだろ?
10ccが多過ぎのか少な過ぎのか素人には全く見当すらつかないだろ?
それと同じで料理しない人にとっては何が「適当」なのか全く見当もつかねーんだよ
食材によっては極論ひとつまみか鷲掴みかすらわかんねーと思うわ
そこは個人差があるとしても「○グラムから○グラムまでの間」ってのを記した上で「お好みで」って注釈入れれば済むわ
そういう素人目線に立てないレシピはくそ
41.
42. 39.名無しカオス
43. 2013年11月19日 02:49
44. お前は何グラム入れるんだよっていうのが知りたいんだよ
45.
46. 40.あ
47. 2013年11月19日 02:50
48. タモリは味付けは個人の好みがあるから適量で良いって言ってたな。
49.
50. 41.名無しカオス
51. 2013年11月19日 02:56
52. 「基準が分からない初心者のために、目安書け」
って意見が多くて安心した
※38の抗がん剤の例がしっくりくる
要望多いんだから誰かそういうレシピ本出してくれないかな
53.
54. 42.名無し
55. 2013年11月19日 03:03
56. 抗がん剤って人によって適量が違うから医者が量を調節するんじゃないの?
57.
58. 43.名無しカオス
59. 2013年11月19日 03:11
60. 料理初心者はとりあえず失敗を恐れすぎなんだよね
俺もそうだった
塩適量に関しては、自分がこれくらいかなーって思った量よりちょっと少なめにしておけばいいと思う。
完成品が薄かったら塩足せばいいし。
61.
62. 44.名無し
63. 2013年11月19日 03:21
64. 適量ってのは入れなくてもいいし、足りないと思えば入れる
料理人も毎回料理するたびに違うので厳密に記載することは不可能だって
てか、適量とか少量や少々がどれくらいか知りたいならレシピ本の前に料理用語の本でもよめばええやん
65.
66. 45.名無しカオス
67. 2013年11月19日 03:24
68. ※16
料理によって何の出汁がいいかは変わって来るけど
大体は鰹出汁、あるいは鰹と昆布の出汁を混ぜ混ぜでいける
顆粒の出汁を使うならパッケージの表示通りに
自分で出汁を取るなら料理の本を見ながらで
69.
70. 46.名無しカオス
71. 2013年11月19日 03:28
72. プロだとしても
「ナントカ国のナントカという料理で味の決めてはナントカカントカっていうスパイス」
というレシピを見ながら初めて作る時「ナントカカントカ…適量」の指示で上手く作れんのかよと
初心者にとっては「塩砂糖」ですらその「ナントカカントカ」と同じ未知の感覚なんだよ
73.
74. 47.名無し
75. 2013年11月19日 03:35
76. 厳密に分量が書いてあっても食材の味が違うので、食べた事のない料理をまったく同じ味に作るのは不可能
大体の味になる
適量でも同じ
77.
78. 48.名無しカオス
79. 2013年11月19日 03:40
80. 味見しろっていうけどさ
ある程度の目安量が書いてあって、そこから自分好みの味に近づける方が楽なんじゃないの

81.
82. 49.名無しカオス
83. 2013年11月19日 03:53
84. 「軽く火が通ったら」
わからん

85.
86. 50.名無しカオス
87. 2013年11月19日 03:55
88. 適量って案外0.7gとかだったりするのだけど、そういう場合律儀に0.7g測るの?
測らず適当に入れちゃうでしょ?
書く意味ある?
89.
90. 51.名無しカオス
91. 2013年11月19日 03:56
92. Vジャンプの攻略本じゃないんだから目安くらい書いておいてくれても
93.
94. 52.名無しカオス
95. 2013年11月19日 04:01
96. ※50
0.7g位って分かってるだけでもマシ
適量って書かれちゃうと本当に料理初めてで分からないなら
5gとか入れちゃうかもしれないだろ
97.
98. 53.名無し
99. 2013年11月19日 04:11
100. ※52
5g入れればいいじゃん
本人がそれでおいしいと思うならそれで良い
多いと思ったら次に作る時は少し減らせば良い
料理って何回も作って大体の感じを覚えていくもんだろ
101.
102. 54.名無しカオス
103. 2013年11月19日 04:18
104. ※53 
そうしないためのレシピだろアホか
105.
106. 55.名無し
107. 2013年11月19日 04:21
108. 味付けなんかは人それぞれの好みってのは分かるけどさ、そこを割り切って目安の分量を示すのがレシピじゃないの?とは思う。
109.
110. 56.名無しカオス
111. 2013年11月19日 04:25
112. 味見しながらwwwww
つまり一度どこかで食べて味を覚えてからチャレンジしろってことですね
113.
114. 57.名無し
115. 2013年11月19日 04:30
116. ※54
同じ食材でも5gで丁度いいときと、入れなくて丁度いいときがあるんだから
厳密に分量を書くことは不可能
あとは作る人が味をみて調節するしかないだろ?
117.
118. 58.うわぁ
119. 2013年11月19日 04:30
120. こういう>>1カスを相手に商売するのは容易じゃないっすよ…

121.
122. 59.名無し
123. 2013年11月19日 04:32
124. プロだってその日の食材によって味が変わるから味見しながら分量調節して作るだろ
125.
126. 60.米欄にもいたのか、自分で食べたことない料理を作ろうとするやつ
127. 2013年11月19日 04:35
128. 料理得意だけど、写真やレシピ見て、味の予想がつかないものは作らないよ。(知らない名前のスパイスや食材が書いてあるなら、そのレシピは無視して他を探す。逆に知らない名前の料理でも、見慣れた食材や作り方が似てるならチャレンジする)
129.
130. 61.名無しカオス
131. 2013年11月19日 04:43
132. こういう人ってトライアンドエラーが嫌いそう
133.
134. 62.名無しカオス
135. 2013年11月19日 04:46
136. ※57 
それでも1g?10gの間で変動するような料理なんてないだろ?
真ん中程度の分量書いてりゃ加減しながら味見して合わせるっての
137.
138. 63.名無し
139. 2013年11月19日 04:57
140. ※62
5gってどんくらいの量か分かってる?
1〜10gの場合は5gって書いて1g単位で調節するの?
141.
142. 64.名無しカオス
143. 2013年11月19日 05:02
144. どんなレシピのどの工程で何が「適量」と書いてあってどれだけ入れてどうなった、という話はないの?
145.
146. 65.名無しカオス
147. 2013年11月19日 05:18
148. いやこれは分かる。
料理するのも面倒くさいそもそも家事が苦手だから…女なのに\(^o^)/
149.
150. 66.名無しカオス
151. 2013年11月19日 05:27
152. ※63
お前頭悪いの?
5gって書いてるなら毎回計らんでも5g用意してちょっと残して味見しつつ加減出来るだろ
いちいち不便なやり方求めてどうすんの?
書いてりゃ個人個人で加減出来るんだから丸くすむ話だろうが
153.
154. 67.名無しカオス
155. 2013年11月19日 05:52
156. しかしまあやらんでいいことは無理にやらないでいいんだよ
必要に迫られれば失敗しようが何しようが覚えるハメになるから
やってりゃ「適量は適量だっての!」の仲間入りするよすぐにw
そうなると細かい指示は逆に邪魔になる
157.
158. 68.名無しカオス
159. 2013年11月19日 06:10
160. こうやって失敗を重ねることで人は成長するんやで(ドヤァ
161.
162. 69.
163. 2013年11月19日 06:27
164. 食材って産地や品種、季節でも水分量も栄養素も違うんだよね。
だから、量を指定出来ないんだよ。
165.
166. 70.名無しカオス
167. 2013年11月19日 06:29
168. 料理者目線で「毎回状況が変わるから?」と言ってる人がいてそれが間違ってるとは思わないけど
「記述通りに作ったのに変な味になったぞボケェ!!」ってクレーム対策のためにあえて明確にはしていないような気もする
169.
170. 71.
171. 2013年11月19日 06:31
172. 完璧主義なのか?単なるアスペ?
173.
174. 72.名無しカオス
175. 2013年11月19日 06:42
176. あと、材料の「鳥ガラスープ」とか「出し汁」
その作り方を言えよ。味の根幹となる部分だろ
177.
178. 73.名無しカオス
179. 2013年11月19日 06:42
180. 料理不慣れな人に、「塩」は意外と鬼門。
ちゃんと教えて差し上げろ。
181.
182. 74.名無しカオス
183. 2013年11月19日 07:08
184. そういう人はごはんは諦めてお菓子を作れw
本格派になればなるほど、気が狂うくらいグラム指定されるぞ。
185.
186. 75.
187. 2013年11月19日 07:10
188. しおはすぐ味変わるから難しいよな、気温湿度体調によっても変わってくるし
適量(小さじ1/2以下)くらい書いてもいいかもね
189.
190. 76.名無しカオス
191. 2013年11月19日 07:11
192. >45の「?」でワロタwww
どうでもいいが、味見をしながらってのも料理初心者には難しいんじゃないかね
そもそも、例えばハンバーグのように出来上がるまで味見できないものもあるし
あれは確か、挽き肉総量に対して大体1%の塩だっけ
胡椒に至ってはもっと適当
そんな適量
193.
194. 77.名無し
195. 2013年11月19日 07:14
196. 失敗は次に生かす事は出来るかもしれないけど
その失敗した一回は一生取り戻すことはできない
197.
198. 78.あ
199. 2013年11月19日 07:19
200. 塩:適量(ドサァ。.*・゚
201.
202. 79.名無しカオス
203. 2013年11月19日 07:45
204. WHOが提言している食塩摂取量6g/日に収まるように調整すればええんじゃない?(すっとぼけ
205.
206. 80.名無し
207. 2013年11月19日 07:57
208. 1カップ200cc 計量カップのこと

209.
210. 81.名無しカオス
211. 2013年11月19日 08:01
212. 自分の舌で味見して「マズイ」って言われるの嫌だから味見するの拒んで全て料理本のせいにしたいと
213.
214. 82.名無しカオス
215. 2013年11月19日 08:08
216. まぁわかる
でもがんばらなきゃダメ
217.
218. 83. 
219. 2013年11月19日 08:09
220. 料理がしたくて料理してる奴と飯が欲しくて料理してる奴とで意見がすれ違ってるな
適量がその都度変わるってのは理解できるけど、それを前提として目安量、例えば写真サンプルを作った時に使った量でも書いてくれれば参考にできてやりやすいと思う
特に料理初心者向けレシピを名乗るならね
221.
222. 84.名無しカオス
223. 2013年11月19日 08:09
224. それが面倒だから、俺は全部適量でやるようになった
225.
226. 85.名無し
227. 2013年11月19日 08:18
228. じゃあ、ヒトツマミまで書いてある料理本を探し出せばいいのに
ほら、ふてくされてないで。ね?

229.
230. 86.まとめブログリーダー
231. 2013年11月19日 08:23
232. こちとら適量が小さじ1杯か大さじ5杯かもわからんレベルなのに味見だけで腹いっぱいなるわ
233.
234. 87.名無しカオス
235. 2013年11月19日 08:32
236. 調節はするけど、まずはどの程度必要なのかを知りたいから書いといて欲しいよな
237.
238. 88.名無しカオス
239. 2013年11月19日 08:35
240. 適量=子さじ一杯より確実に少ない
と言うことだけ気をつければいいんじゃない?
241.
242. 89.名無しカオス
243. 2013年11月19日 08:36
244. ※70
俺もそう思う
「味が薄い」だの「塩辛い」だの文句言われないための逃げだと思う
245.
246. 90.名無しカオス
247. 2013年11月19日 09:01
248. まあセンスの問題。
食ってうまいかまずいかわかるならうまいもの作れるようになるはずだ。数こなさないと。それでも作れないなら単に不器用なだけ。
249.
250. 91.名無しカオス
251. 2013年11月19日 09:12
252. 料理下手なやつとキッチンに立ったことが何回かあるが、
ほんとに壊滅的な程にできないよな。
出会った人達で共通するのは、親も料理が苦手で、
あまりまともな料理を与えられずに育てられたらしいってこと。
「塩加減は、塩を少しずつ足しながら確かめればいいよ」と言っても
「味見してもわからない」とか。
まともな料理を食べてこなかったから、正しい味を知らないらしい。
ほとんどキッチン立ったことなくても、まともなもの食べさせて
もらった人は、なんだかんだで変な味のものは作らないからな。
253.
254. 92.名無しカオス
255. 2013年11月19日 09:16
256. とあるズボラな料理家のレシピ本の中で
全部の材料の横に適量って書いてある料理があったときは笑ったw
それはさておき、適量やらだし汁の取り方もわからない人なら
初心者向けの料理の基礎の本か、料理雑誌で初心者向け特集を
しているときのを買うといいよ
これからの時期、一人暮らしをする人のためにそういう本が書店に並ぶから
中身チェックしてわかりやすそうなのを選べばいい

257.
258. 93.名無しカオス
259. 2013年11月19日 09:21
260. 理解できない悩みだな。ちょっと「自分で」考え、試してみればいいだけの話。
適量で5g入れるような人がいるなんて信じられんが。
261.
262. 94.名無しカオス
263. 2013年11月19日 09:28
264. そうそう
やってみりゃいいだけの話
数回やればもう塩加減とか余裕でわかるようになるから
わからん言ってるヤツは何もしてないだけ
あと味見 これほんと大事な
初心者絶対味見しないから
265.
266. 95.
267. 2013年11月19日 09:39
268. おまえら簡単に味見って言うけどさ、下味に適量とか書かれてたらどーすんのよ?
魚の下味に適量の塩をまぶしますとか、これがまた料理によって多かったり少なかったりして難しいじゃねーか。
焼き魚にしても、ソースの塩分量から逆算して下味の濃さを決めるなんて初心者には無理だって。
269.
270. 96.名無しカオス
271. 2013年11月19日 09:50
272. 適量で悩むアスペには何教えても無駄だと思うの
273.
274. 97.あ
275. 2013年11月19日 09:54
276. 料理音痴、料理できないことを認めろ
277.
278. 98.名無しカオス
279. 2013年11月19日 09:56
280. デジタルスケールで正確に量って料理するから、
じゃがいも3個(○○グラム)って
丁寧に書いてあるレシピ見ると安心する。
もう大好き。

281.
282. 99.名無しカオス
283. 2013年11月19日 10:06
284. 適量は大匙1じゃない
しょっぱすぎる
285.
286. 100.名無しカオス
287. 2013年11月19日 10:29
288. 「適量」って書くくらいなら「お好みで」のほうがまだこっちで勝手に決めていいんだなって開き直れる
適量だとお前はどのくらいだと思ってこのレシピ書いてんだよという気にはなる
289.
290. 101.名無しカオス
291. 2013年11月19日 10:42
292. 大体、適当、なんとなく、その日の気分
で何とかなるぞ
293.
294. 102.名無しカオス
295. 2013年11月19日 10:44
296. 適量ってなんだよ。指いっぱいにひとつまみなのか、爪の先ぐらいなのかわかんねーんだよ
味の好みとかどうでもいいし。まず基本を身に付けてからアレンジするわ
297.
298. 103.あ
299. 2013年11月19日 10:56
300. 料理本にカロリーまできっちり数字で書いてあるのに
適量という曖昧な表示はなんでだよ
自分の足のサイズだって「目安」で知っとくだろ
目安が知りたいだけなんだよ
こういうとこでユーザーをバカにして終わりじゃ何の進歩もない
記述すべき

301.
302. 104.名無しカオス
303. 2013年11月19日 11:05
304. めんどくせえ奴らだな。そもそもこういう表記は料理に限った事じゃないだろ
絵の教材に「絵筆はまずキャンバスに対し○°の角度で保持し描画する際は○ニュートンの力を加え?」とか書いてあんのかよって話だ
305.
306. 105.名無しカオス
307. 2013年11月19日 11:13
308. 細かい情報乗せないならレシピ本の価値なんて無いな
「素材の味で変わる」←xグラム前後とか基準値くらいかけよ
「味見しろ」←未知の完成品の途中経過での適性値を求めるな
「わからない奴はアスペ」←説明できない馬鹿の逃げ口上

309.
310. 106.名無しカオス
311. 2013年11月19日 11:17
312. 例えば関西と関東で塩の量違うからな
まずそこ教えてもらわんと俺も人に教えられん
ガタガタ言ってるやつは味付けに差があることも理解してない
313.
314. 107.名無しカオス
315. 2013年11月19日 11:19
316. そのへんの適量でできないやつはセンスないからやめろ
317.
318. 108.あ
319. 2013年11月19日 11:20
320. もうめんどいから適量用の塩売りやがれ
321.
322. 109.名無しカオス
323. 2013年11月19日 11:21
324. ※104
お前馬鹿だろ。
制作時の基準値指定と道具の運用をまぜんなよ。
レシピ本に「菜箸の持ち方は◯°で保持しフライパンを動かす時は◯ニュートン」とか言ってるようなもんだぞ。
325.
326. 110.名無しカオス
327. 2013年11月19日 11:29
328. 体内の塩分濃度と同じだと美味しく感じるんだって何かで読んだ
うろおぼえだけど0.9パーセントだっけ?
塩分計買って計れば美味しくできるんじゃない
329.
330. 111.名無しカオス
331. 2013年11月19日 11:30
332. ※104
全然違うよ、なに言ってるの?
333.
334. 112.名無し
335. 2013年11月19日 11:40
336. 確かに塩も味噌も醤油も酒も、ものによって味が違うし、肉も野菜も種類によって味が違うし、味付けの好みもあるよね
でも、それを考慮した上で、ある程度のブレを妥協して分かりやすい分量を示すから、レシピが成り立つんじゃないの?
醤油適量、牛肉適量、じゃがいも適量なんて言ってたらレシピにならないじゃん

337.
338. 113.名無しカオス
339. 2013年11月19日 11:45
340. 味見して調整なんて適量って書かれてなくてもやってる
何回か作って自分好みの味に寄せていくのも言われなくてもやってる
だから最初に大体どこらへんにアプローチしていけばいいか教えろってだけの話だろ
なんで気象条件でも違うから?とかそういう話になっちゃうわけ
341.
342. 114.名無しカオス
343. 2013年11月19日 11:54
344. 全ての調味料が適量でいいならレシピ本なんて写真集程度の価値しかないわな
345.
346. 115.名無しカオス
347. 2013年11月19日 11:57
348. 適量を理解すると料理が一気に楽しくなる。
ひとさじでも何でもいいけど効果が分からないと思うなら、それは適量ではない。
ほんのり効果が分かるぐらい入れるのが適量。
349.
350. 116.名無しカオス
351. 2013年11月19日 12:02
352. ほんとうに味覚がおかしい人がいるし、
そういう人向けの本もある。
だから普通の本を買って文句を言わずに、
詳しい本を買ってください。
353.
354. 117.名無しカオス
355. 2013年11月19日 12:02
356. お前らの味覚なんて知らねえよ
塩:大さじ一杯
お前ら「しょっぱすぎ死ね」
 
 「味濃すぎだろ何考えてんだ下手糞」
 
 「クソレシピ載せんなカス」
お前らはいつもこうだからお前らみたいな無価値な存在はこうやってあしらうんだよマヌケ
357.
358. 118.名無しカオス
359. 2013年11月19日 12:05
360. メインの調味料はちゃんと分量書いてあるんだから、それを目安に作ればいいんだよ。
適量のはやりすぎない範囲で自分の好みで調整すればいい。
1から10どころか1000まで言わないとできないのかよ。
361.
362. 119.名無しカオス
363. 2013年11月19日 12:10
364. ※118
できないからレシピ本を買ってるんだろ、そんなこともわからないのか
365.
366. 120.名無しカオス
367. 2013年11月19日 12:18
368. そんなに文句があるならレシピ本なんかもう買わなきゃいいんじゃね
つーかこういう人間が増えたから、家電の取説とかでも必要以上に
細かい注意書きとかが増えたんだろうなぁ
普通に考えたら説明するまでもない事柄でも、いちいち事細かに指示しないと
馬鹿は大失敗をやらかしたりするからな
369.
370. 121.名無しカオス
371. 2013年11月19日 12:28
372. こういうのがわからなくて本当に基本の基本から教えてくれる料理本買ってだいぶ捗った
それでもさっと茹でるって表現だけはいまだによくわからない
"さっと"との加減がどのくらいなのか全くわからない
373.
374. 122.名無しカオス
375. 2013年11月19日 12:34
376. 小さじ1/3で問題ない
377.
378. 123.ななし
379. 2013年11月19日 12:39
380. 絵画で例えるなら、黄緑の作り方として「黄色の絵の具○○グラムと緑色の絵の具○○グラムをパレットに出し、筆に○○ミリリットルの水を含ませて○○秒混ぜてください」って書けと言ってるようなもんで、非常に滑稽。
塩量を明記したらしたで、「レシピ通りの塩量にしたのに美味しくなかった」とか「レシピ通りつくったのに塩辛かったから、レシピが間違ってる。訂正しろ」とかとクレームをつけてくるモンスター素人が絶対出てきて、非常に迷惑なんだよ。
381.
382. 124.名無しカオス
383. 2013年11月19日 12:49
384. 関西と関東で違うならそれぞれの分量を載せればいい
そしたらお互いの文化圏の理解にもなる
料理をセンスという奴は作ったことがない奴なのか?
飯屋がセンスだけでぶれない味を作ってると思うのか?
工場で機械的に作ってるポテトチップスがセンスで作られてると思うのか?
神経質というが細部に神は宿るという言葉を知らんのか?
初心者は味見しないというが、それが初心者なのに何いってんだ
最初からアクセルとブレーキの使い方知ってたら教習所だっていらないし
経験者と素人の差なんかなくなるだろ

385.
386. 125.名無しカオス
387. 2013年11月19日 12:50
388. さっとゆでるがわからない、たしかにこの段階じゃ本を読んでもちんぷんかんぷんだ。
料理教室に行くといい。
包丁の握り方、湯の沸かし方から教えてくれるところを探そう。

389.
390. 126.名無しカオス
391. 2013年11月19日 12:53
392. 何でも好き勝手に入れてそれでも喰える味になるのなんて味噌汁しかねえよ。
何のためのレシピ本だ。写真載せられるならこのくらいの肉にはこのくらいと
写真で例を見せるのが金取って売る側の仕事だろ。
393.
394. 127.名無し
395. 2013年11月19日 12:54
396. ※123
さっきからなんで絵に例えるんだ?
レシピと教本は違うし、料理と絵じゃ目的も、説明するべきところも違うだろ

397.
398. 128.名無しカオス
399. 2013年11月19日 13:00
40

続き・詳細・画像をみる


仲間由紀恵さん、15年ぶりにアニメ声優に挑戦

デル、4万円を切る8型Windows 8.1タブ「Venue 8 Pro」 〜MS Officeの差額は2千円。オプションの3GはSIMロックフリー

マクドナルドのデリバリーの料金クソワロタwww

【社会】カメラのシャッター押さなくても「盗撮」 取り締まり対象に

LINEの「KS(既読スルー)」問題が深刻

刃牙「親父ィ……サラリーマンやってくんね!?」

新垣結衣と共演したことあるけど質問ある?

刃牙「親父ィ……サラリーマンやってくんね!?」

俺が気に入った北朝鮮の曲や絵画を淡々と紹介する

いちいちワイルドすぎるよ…オーストラリア流の解決法いろいろ

【論説】中国のエリートは、実は日本好きだ!ネトウヨにダマされるな!…中村繁夫★2

すぐに仕事を辞めてしまうのをなんとかしたい

back 過去ログ 削除依頼&連絡先