【育児】子供がくねくねしますback

【育児】子供がくねくねします


続き・詳細・画像をみる


いつでもどこでもくねくねするので、親としては困っています。
どうしたら直りますか。

3
>>1
どんな風に?
4
くねくね踊りをするのです。
5
>>4
可愛いじゃないですか。
6
「真っ直ぐになりなさい」と注意しても、聞かずにくねっとしています。
骨が弱いのでしょうか。
21
説明が足りなくて申し訳ありませんでした。
子供は、今年三年保育の幼稚園に入園した男の子です。
一人っ子です。
朝起きたときの着替えに始まって、夜眠りにつくまで四六時中
くねくねしています。
買い物に行けばカートにぶら下がるようにして体をくねらせ、
食事中でも遊び中でもくねくねしています。
「骨や筋肉に、異常があるのでは。」
とも思いましたが、先日行われた幼稚園の運動会の徒競走では、
くねくねした走りで2位になっていました。
お気に入りの玩具といえば、柔らかい犬の抱き枕がありますが、
それを買う前からすでにくねくねしていました。
首が座るのや、ハイハイ、あんよは遅いほうでした。
主人は、
「これは、チック症の一種ではあるまいか。」
と言うのですが、どうでしょうか?
27
体格は普通で、特に足が長いとは思いません。
体の柔らかさも、大人から見れば柔らかいように思いますが、
子供としては普通くらいです。
剣道や空手をさせれば真っ直ぐになるかしらとも思うのですが、
近所に道場がありません。
今はバイオリンを習わせており、やはりくねくねとして、いっぱしの
演奏家のようにも見えます。
本人は、
「どうしてくねくねするのですか?」
と聞くと、
「へびだからです。」
と答えます。
この間「アンビリーバボー」というテレビで、蛇が乗り移った
男の人を放映していました。
馬鹿げた考えとは思うのですが、私の父が蛇が大嫌いで、昔は
よく蛇を殺したものだと言うのです。
そのため、
「蛇の呪いではないかしら。」
と考えてしまうこともあります。
40
子供には、
「蛇のようですよ。」
とは言わないようにしています。
父の蛇殺しの件が頭をちらついてなんとなく恐ろしいので。
その代わり、
「小学校では、くねくねした人はくねくね組に入れられるのですよ。」
と言って諌めているのですが、効き目はないようです。
28
1さんは真剣なんだろうけど
>27を読んで声を出して笑ってしまった
57
>今はバイオリンを習わせており、やはりくねくねとして、いっぱしの
>演奏家のようにも見えます。
サイコ?!
69
皆様からのたくさんのお返事に驚いています。
私たち親子が笑い者になるのも無理はありませんね。
子供はくねくね、親はそれを見て「蛇の呪いでは。」などと言ってオロオロして
いるのですから。もし私が他人なら笑いたくもなります。
昨夜は皆様からの励ましを一つ一つ思い返し、色々と思いをめぐらせながら
床に就きました。
妊娠が分かった日のこと、硬派な主人が「お父さまでちゅよ」と相好を崩して
大きくなったおなかを撫でていたあの日、五体満足で生まれた日の喜び…。
その子供が、まさか、くねくねしているとは想像だにしませんでした。
しかし、世の中には病気や障害を抱え、親子二人三脚で頑張っている方々も
たくさんいらっしゃいます。
そこで、
「子供がくねくねしているくらいで絶望なんかしていられません、もっとプラス
志向で考えましょう。」
と自らを奮い立たせました。
そして、くねくねした息子が、萎縮せずに自分らしさを出せるものはないかしらと
考えた結果、「エレクトーン奏者」というものに思い当たりました。
子供には今、バイオリンを習わせていますが、毎回のお稽古で、先生も私も
口がすっぱくなるほど
「くねくねしないで下さい、真っ直ぐですよ。」
と注意しなければいけないのは辛いものです。
しかし、エレクトーン奏者なら、くねくねと体をくねらせながら演奏することが
「善し」とされているように思えます。
でもやはり、幼児のうちは、姿勢を正して弾くように指導されるのでしょうか。
どなたか詳しい方、お教えくださいませ。
70
(上の投稿も1です)。
子供は、今朝も、くねくねと私のベッドに潜り込んできました。
昨夜あんなに
「くねくねでも、いいではありませんか。プラス志向で頑張りましょう。」
と自らに誓ったにもかかわらず、思わず
「いったい、いつまでくねくねしているのですか。」
と厳しい口調で言ってしまいました。
子供は、
「アギトをみせていただくまでです。」
と答えました。
私はもう、起こる気力も失せてしまいました。
しかし、その後、「カメンライダーアギト」のオープニングとともに、興奮のあまり
いっそう激しく、うどんのように体をくねらせている子供の姿を目の当たりにし、
「やはりこのままでいいはずがありません。」
とも思うのでした。
私たち親子の悩みは、確かに、馬鹿馬鹿しいと思います。
でも、どうすることも出来ません。
どなたかお子様のくねくねを直されたお母様のお話があれば参考になるのですが。
80
どうしてみなさまが笑われるのかわかりませんが・・・。
常にくねくねして落ち着きがないんですよね。
私の従弟も同じなんです。
どんなに注意してもくねくねしていて。
でも小学校に入ったら少しですけど、治りましたよ。
まだ4歳ということですから、親御さん自身余裕をみて
お子さんと接してみてはいかがでしょうか。
一人っ子なのでしょうか。
兄弟などがいる場合、もっと自分を見て欲しい、かまって欲しいと
いう気持ちからそう言った言葉ではなく体で訴えていることもあります。
84
なにか…大変なことになってしまったようで、責任を感じています。
今後のことは主人ともよく話し合い、書き込みにも十分に留意するよう
努めますのでお許しください。
71様、女の子っぽいということはございません。
ただくねくねしているだけです。
でも、このままでは、そのうち「オカマ」、「くねくね星人」、「くねくね病」などとあだ名されて、苛められることになるのではと心配しています。
78様、子供はお風呂でもくねくねします。
体を洗ってやるのは、石鹸のぬめりも加わり、さながらウナギのつかみ取りのようです。
私も、余り神経質に注意しては、それこそチック症にでもなってしまうのではないかと思い、80様の仰るとおり、長い目で見てゆこうとは思うのですが。
しかし、まったく82様のご提案のように、西洋甲冑とまではいかなくとも、背中に物差しでも入れておきたい気分になります。
通信販売で、猫背を矯正するバンドを見たことがありますが、効果はあるのでしょうか。
113
適度に注意し続けながら見守るのが一番じゃないでしょうか。
鼻くそほじるのやめなさいってのとおんなじもんだと思いますよ。
…しかし子供と動物はなんとやらですね(w…スミマセン
115
やはり皆様の仰るとおり、黙って見守るのが一番なのでしょうね。
88様の貼ってくださったリンク先を見て、一瞬驚きましたが、どうやら
そのような症状には当てはまりません。
「びくっ」、「かくっ」、という動きではなく、もっと滑らかな、各関節に
油のまわりすぎた壊れた人形のようなくねくねです。
106様、確かに、子供はくねくねした動きが好きでしているように見えます。
きっと、気持ちよいのでしょう。
(「末期のコメディアンのようなもの」という意味が分かりませんでした。)
108様、子供はアギトのような真似をしますが、くねくねしているので、
もはや何なのかは判別できません。
冬に、幼稚園のお遊戯会があるので、心配です。
109様、寝言とくねくねは何か関係あるのでしょうか?
今年から一人で寝かせるようににしており(それでも週に4日は私と一緒に
寝ます)、常に観察しているわけではありませんが、可愛らしい寝言しか
言いません。
ビックリするといえばビックリするようなこともたまにはありますが…。
この間は、
「お母さま! ……はい分かりました、そうですね。」
と、何かに一人で納得していたので、驚きました。
それからダンスを習うことを勧めてくださる皆様、うちの子供にもできますで
しょうか。
きっと、ダンスというより、暗黒舞踊のようになってしまうのではないかと
思います。
これからくねくねした子供の手を引いて、外食に行きます。
167
あっという間にたくさんのレスが付いていて、驚きです。
くねくねしている(していた)御本人様からの体験談には、本当に涙が
出てきました。
余計な心配をせずとも、くねくねしながらでも子供は刻一刻と育って
いるのですし、もうさっきよりも今、子供は成長しているのですよね。
私の心の中には、子供の体が心配というより、こんなくねくねした変な
子供を持っている、世間様の笑いものになっているのではないかしら、
という気持ちも強くあると思います。
人にどう見られるかということより、この子がくねくねしたくてくねくね
しているのなら、いくらだってさせてやりましょう、という気になりました。
本日、子供を寝かせながら、くねくねについて聞いてみたときのことを
ご報告します。
私「Mちゃん、お母さまね実は、パソコンの中の人にMちゃんのくねくねの
 ことをお話したのよ。」
子「お話しないで下さい…恥ずかしいでしょう…(くねくね)。」
私「くねくねしていると、骨がくねっとしたまま固まってしまうかもしれないん
 ですって。」
子「…うそです。」
私「嘘じゃありませんよ、じゃあ今度お医者さまに行って聞いてみましょうか?」
子「いや!」
私「Mちゃんは、大きくなったら和尚様になりたいんでしょう? もし、くねくねした
 和尚様がいたらどう思いますか?」
子「おもしろいです! くねくねちーん!くねくねちーん!(笑いながらくねくね)。」
私「……。」
やはり、長い目で見守るしかないようです。
182
私も、小さい頃は、そうとうのクネラーでしたよ。
他の子供より、O脚、内股が酷くて、
普通に立っていても、常に体重移動を繰り返すので、
クネラーと、認定されたようです。
で、私の場合は、針、針灸医で、治療した結果、
無事治りました。
ただ、私と同じくらいのくねり具合の友人は、
何もしなくても、小学校高学年に成る頃には
治っていたので、その辺は、親御さんの判断次第で。
個人的には、1のお子さんには是非
「くねくね和尚」として、後世に語り継がれるように
精進して頂きたいものですが。
197
小学校教師です。今まで一人、ものすごいクネラーがいましたがそんな彼も
小学校高学年になるにつれくねり方が少しづつ減り、いまでは立派な中学3年。
「変わった子ね、でも楽しいし友達に優しいしいじわるをしたりしないよね」
という周りの評価。ただ、担任としては困りましたが。(全校でのあつまりなどで)
個性の一つとしてマターリと見守りましょう。本人が優しくいい子なら、周りの目も
大丈夫ですよ。
242
1さんへ・・・
本の些細な事でも、子供の事を心配するって、他の人から良く私も言われました。
私にとってはとても深刻なのに。と、何度も悩みながら現在に至っています。
くねくねした動作をする行為は、厨房にはギャグとしか取られなかったり、ピンと来ない親ござんからは、そんな事で何で悩むの?と、思われるかもしれません。
でも、心配でしょうがないと言うのは、子供に対して真剣に将来を考えている証拠ですよね。
そんな1さんはとても優しいお母様だと思いました。
そしてそんなお母様が傍にいる、息子さんは、大丈夫だとも思いました。
これからもお子さんに、一杯の愛情を注いで上げてください。
きっとそのうち、この悩み事が解消されていると思いますよ!
243
一度病院に行こう。
それで、異常ありだったら治療をしよう。
異常なしだったら、優しく見守ろう。
252
またまた皆様からたくさんのお返事をいただき、涙を流しながら読みました。
特に、くねくね児をお持ちのお母さま、くねくね児から立派に成長なさった
皆さまの暖かいお言葉は、大変励みになりました。
さて、先程、アドバイスに従い、子供の前で私がくねくねしてみました。
幼稚園から帰って、居間でひとりくねくね遊んでいた子供に、
「Mちゃん、ちょとお風呂場に来てちょうだい。」
と声をかけて呼びました。
私は風呂の脱衣場で、子供が来る前から激しくくねくねとのたうち、準備
いたしました。
そこに、子供がトントントンと走ってきて、私の姿をを見るなり目をカッと
見開き、硬直してしまいました。
私は「ゲラゲラと、笑うかしら。」と思ったのですが、なんと次の瞬間には、
泣き出して逃げていってしまいました。
予想外の反応に驚いたのですが、
「Mちゃんがくねくねして楽しそうなので、お母さまもこれからは、くねくね
しますね。」
と言いながらくねくね追いかけました。
子供はカーテンに包まって、
「もう、くねくねしませんから。」
と泣き叫んでいました。
私は、かわいそうになって、
「Mちゃんは、くねくねしていてとっても可愛いわ。これからも、くねくねしていいのよ。
でも、お母さまは、もう、くねくねしませんから安心してくださいね。」
と言って、子供を抱きしめました。
一体、これで子供はどう思ったのでしょうか。
しばらくは神妙な顔をしていましたが、今も、そこでくねくねしています。
401
主人が、昨夜、医者の友人に電話して子供のことを相談しました。
すると、「それは、小児神経科というより小児精神科に行ったほうが、
いいのではないか。」と言われたそうです。
チック症や貧乏ゆすり、髪の毛を抜いてしまう癖などは、小児精神科で
診るそうなのです。
私も主人も、「精神科」という言葉にびっくりしてしまい、子供の寝顔を
見ながら二人で泣きました。
孫が「精神科」に通っているという事実を知ったら、私と主人の両方の
親などは、きっと卒倒してしまうでしょう。
それでも子供は、今朝も元気にくねくねと登園してゆきました。
幼稚園からの帰り道、私に手を引かれくねくね楽しそうに歩く子供を
見て、子供の前では泣くまいと思っていたのに、また涙が溢れてきました。
「お母さま、泣いてるんですか?」
と顔を覗き込まれ、
「いいえ、目にごみが入っちゃったの。」
と答える私に、
「ぼくが取ってあげますから、こっち向いてください。」
と心配そうに言ってくれました。
そんな汚い指を、目に入れられたらかなわないわ、と思ったらなんだか
笑いたくなって、
「もう、取れましたよ。」
とにっこりし、繋いだ手をブンブン振って歩いてきました。
病院へは、来週連れて行くつもりです。
いかなる結果を言い渡されようと、子供の前では毅然としていなくては、と
決意を新たにしました。
406
なんだかそこまで心配する必要が
あるのだろうかと思ってしまう22歳学生♂。
当人にしてみたらすごく不安なのかもしれないけど。
ひたすらネガティブな>>1に
頭突きでも一発お見舞いして
目を覚まさせてあげたいような気分になった。
俺自身がそういう環境で育ってないからかな…。
あと、
> 私も主人も、「精神科」という言葉にびっくりしてしまい、子供の寝顔を
> 見ながら二人で泣きました。
なぜ泣くのでしょう。。
風邪を引いたら内科に行くように精神を患えば精神科に行く。
別に精神を患ってると決まったわけでもないし。
俺には>>1がちょっと理解できない…。
408
>>406
残念ながら、「風邪をひいたら病院に行くように精神科に行く」と
気軽に考えられる人は、日本では少数派でしょう。
ですが、1さん、406さんの言うように、
そんな風に気楽に思って、病院の門を叩けば良いと思いますよ。
410
皆さま、温かいお言葉ありがとうございます。
406様の仰ること、ごもっともだと思います。
私も自分自身に、頭突きを一発と言わず何万発でも食らわせたい
気分です。
しかし、「子供」が「精神科」へ、というのはやはりショックでした。
主人が「ちょっと鬱だから精神科へ行こうかな。」と言うのなら、
「そうね、行ったほうがいいわ。」と、すすんで送り出すでしょう。
でも、皆さまのお言葉の通り、あまり深く考えず、軽い気持ちで
行こうと思います。
私が動揺していては、子供の精神面にも、それこそ影響を与えかねない
ですものね。
425
言い訳のように聞こえるかもしれませんが、書かせてください。
まず、私は何が何でも子供のくねくねを、矯正しようとは思っていません。
ただ、幼稚園のお式やバイオリンのお稽古中、食事中は、少なくとも
「くねくねしないでください。」という注意に従わせ、真っ直ぐにさせることが、
親としての躾ではないかしらと思うのです。
ですから、食事中などは、怒鳴ることも手を上げることもあります。
遊んでいる最中に、いくらくねくねしても、それはもうそういう子供なのだからと
諦める、というか容認するつもりではいます。
しかし、犬だって、「待て」と言われれば、動かずにじっとできるのですから、
せめて、厳粛であるべき場面では、真っ直ぐになっていて欲しいのです。
この考えは、間違っているでしょうか。
ここへ書き込みさせていただくまで、私には「病院へ行く」という発想は、
ありませんでした。
貧乏ゆすりをする子供を、病院へ連れて行くことは、まずないと思います。
それと同じように、私の子供はたしかにくねくねしていますが、その他に
異常はないように見えます。
ですから、ここで多くの皆さまが「病院へ」と仰るのを聞き、改めて「もしか
したら、病気という可能性もあるのかしら。」と、怖くなったのです。
そうして、主人を通じてお医者さま(小児科ではありませんが)に伺ったところ、
「精神科」という思いがけない言葉が出てきて、大変ショックを受けたのです。
前にも書きましたとおり、もちろん精神科に行くことが、即、異常とは思って
いません。
「神経科」ではなく「精神科」と言われたことで、これは器質的な病気ではなくて、
心の病、つまり、私の育て方や家庭環境に問題がある、と言われているように
思え、また、わずか4歳の子供が「精神科」にいくことが、とても不憫なことに
思えたのです。
426
?続きです?
私の書き込みで、気分を悪くされた方が、多くいらっしゃるようです。
今こうして読み返しても、私は、まったくもって「親馬鹿」ならぬ「馬鹿親」です。
個人的な悩みや、心配事を、このような公の掲示板で書き綴るのは誤りでした。
今後は、書き込みを控えさせていただくことにします。
初めの書き込みから、わずか4日の間に、こんなにも多くの方から励まし、
助言、またお叱りを受け、大変ありがたく思っています。
皆さまには、夫婦ともども感謝の気持ちでいっぱいです。
また、皆さまのアドバイスのおかげで、病院へ行く決心がつきましたので、
受診結果は、必ず御報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
433
>>426
やっと腹くくったみたいね。
ガンバレ!
432
1さん。私は今年結婚したばかりの新婚ほやほやですけど、
1さんみたいな家庭が築けたらなぁ、と、ちょっと羨ましくなりました。
ヘンな癖はあるけど、素直で優しいお子さん。
子供のために、奥様とともに最善の努力をされているダンナさん。
そして、何よりも真剣に子育てされている1さん…。
これだけの素晴らしい家庭を築けるなんて、滅多にできることじゃありませんよ!
「精神科へ」と言われてショックを受けられたようですが、
多分、診てもらっても「何も問題ありませんよ」ってことになるんじゃないかなぁ。
お子様のクネクネは確かに気になるかもしれないけど、それも個性のひとつとして
長い目で見たらいいんじゃないでしょうか。
それからこの掲示板では、1さんのファンが大勢いらっしゃるようです。
(私ももちろんファンの一人(^^;)
クネクネの話以外にも、可愛くて利発なお子さんの話をもっと聞きたいな。
というわけで、これからも遠慮なさらずに楽しいおしゃべりを聞かせてください。
596
昨日、病院を受診して参りました。
結論から申し上げますと、機能的な障害ではないだろうとのことでした。
まず、お医者さまの診察でした。
白衣を着ていらっしゃらない先生でしたので、子供はキョトンとして、
「どうして白いお服を着てらっしゃらないのにお医者さまなのですか?
本当にお医者さまですか?」
と、失礼なことを口走ってくねくねしていました。
先生は日頃のくねくねの様子を聞き、子供にいくつかの簡単な検査(運動
能力の)をしました。
子供は、緊張したのでしょうか、いつもよりくねくねも少なく、神妙な
様子でどれも問題なくこなしました。
先生は、この子はエネルギーが有り余っているのだろうから、もっと身体を
疲れさせるようにと仰いました。
そして、あまり口うるさく注意するのは却っていけないとのことでした。
その後、臨床心理士さんと面談をしました。
傍らで子供を遊ばせながら、色々と日々の生活の様子を申し上げました。
我が家は近所に同じ年代のお子さまがなく、幼稚園から帰っても、外で
遊ぶことが少ないのです。
そのため、本来は活発な子であるのに、エネルギーを消費しきれていない
のではないかとのことでした。
また、トランポリンやマット運動など、全身に刺激を与えるような運動を
させるとよいとも教わりました。
どうりで、子供はその部屋にあった、運動会の玉転がしに使うような大きな
玉に体をあずけて、ゆするようにして気持ちよさそうに遊んでいました。
そのような、ゆれる動作が好きなのでしょう、とのことで、ブランコや
やはりトランポリンなどであそばせてみてはとアドバイスを受けました。
そして、今後も月に一度、心理士さんのカウンセリングに伺うことになりました。
皆様には、初めての書き込み以来、多くの励ましやアドバイスを頂戴しました
こと、あらためて感謝申し上げます。
597
>>596
光が差してきたみたいですね。
ヨカッタ。ヨカッタ。
613
いろいろと心配していただいてありがとうございます。
我が家では、早、トランポリンを通信販売しているところを見つけ、
買うことにしました。子供も大喜びです。
でも、トランポリンとは何なのか、実はよく分かっていないようです。
「びょーん、びょーん、と高く弾むお道具なんですよ。」
と教えたら、
「トラッポリン、早く買ってください! トラッポリン!」
と、ソファのうえで、飛び跳ねています。
主人も、「マット運動」と聞いてすっかりその気になり、昨夜は板の間に
マットレスを敷きつめて、でんぐり返りや、側転を教えていました。
こんな風に、親子共々馬鹿な一家ですが、すっかり明るさを取り戻し、
楽しく過ごしています。
701
ご無沙汰しておりました。
トランポリンは先週届いていたのですが、子供が風邪を引くなどバタバタして
おり、こちらに御報告申し上げるのが遅くなってしまいました。
さて、トランポリンですが、直径が1メートルと少しの丸型のもので、子供には
これで充分かと思ったのですが、やや窮屈そうにも見えます。
もっと、大型のものにしておけばよかったと、後悔しています。
それでも子供は大喜びで、毎日寝ても覚めてもトランポリンのことばかり
考えているようです。
朝起きて、着替えもせずにひと跳び、朝食を採ったあとひと跳び、幼稚園から
帰るなり、制服も脱がずにひと跳び、という調子です。
体のほうも、それに従ってシャッキリしてくると良いのですが。
ただ親としては、怪我だけが心配です。
特にバイオリンを慣わせていますので、突き指などせぬようにと見守っています。
子供がすっかりトランポリンに夢中になったことを利用し、
「くねくねせずに、真っ直ぐでご飯をいただいたら、トランポリンをしていいですよ。」
と言うと、真っ直ぐになって食事するようになりました。
ところが今度は、トランポリンから降りても、弾むような格好で歩いていることが
多く、新たな心配も出てきました。
子供曰く、「おなかのなかで、猫がトラッポリンしているからですよ。」だそうです。
何はともあれ、こんなに嬉しそうな子供の顔を見たのは初めてで、これからは
お友達作りなども、積極的にしていかねばと親としての決意を新たにいたしました。
それも偏に、皆様のおかげです。本当に有り難うございました。
743
明けましておめでとうございます。
このスレッドは、とうになくなったものと思っていましたが、まだ
こうして皆さんの書き込みがあったのですね。
さて、我が家のくねくね息子は、お年始のお客様をトランポリンの
部屋に引っ張っていっては跳躍を披露しています。
頂戴したお年玉で、もっと大きなトラッポリンを買ってくださいと
せがまれてしまいました。
未だくねくねは治まりませんが、トランポリンを始めてから少しは
身体に張りが出てきたようにも思います。
この1年、どのように成長してくれるのか楽しみです。
このスレッドが企業の人の捏造ではないかとの噂が出ていますが、
そのようなことは断じてありません。
どうしてそんな推測が出てくるのか残念でなりません。
皆様にアドバイス、励ましをいただき、親子共々変わることが出来ました。
皆様の御好意が無駄にならぬよう、これだけははっきりと申し上げます。
このスレッドは、ネタではありません。
841

続き・詳細・画像をみる


女子が嫌う男一覧wwwwwwwwww

クッキングやる実 第15話

【朗報】山田太郎がガチで殺されそうな件

【画像あり】TOKIO長瀬と国分がディープキス

DeNA、久保に2年3億提示wwwwwwwwwwww

【社会】奨学金を返済できず、重荷となっている若者が急増しています

花嫁さんに花束を渡すときに、私は母手作りのウェディングドレスに着替えていた

社畜スイッチ あ→朝早い

女子が嫌う男一覧wwwwwwwwww

女と付き合ったことがないというコンプレックスの辛さは異常

韓国産バナナ牛乳で下痢を引き起こす可能性、青島で34トン処分―中国メディア

生粋の在日朝鮮人だけどお前らみたいな日本人嫌いだわ 何が帰れだよ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先