考える力を養うにはどうすればいい?back

考える力を養うにはどうすればいい?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無し
3. 2013年10月24日 23:58
4. ID:cX7quqKI0
5. ほーん
6.
7. 2.のど雨
8. 2013年10月25日 00:02
9. ID:U4w.Ab.h0
10. に
11.
12. 3. 
13. 2013年10月25日 00:10
14. ID:j.JpdRfhO
15. だめだ?
途中で読むの諦めた…
16.
17. 4.名無しのプログラマー
18. 2013年10月25日 00:11
19. ID:yd72O7cF0
20. 物を考えないからあたまにちがいかないんじゃないの
21.
22. 5.名無し
23. 2013年10月25日 00:16
24. ID:Hn82iOhqO
25. ドキュソとかまだ言ってる奴いるのか、と思ったらえらい昔のだった
26.
27. 6.あら
28. 2013年10月25日 00:19
29. ID:bfksVrZz0
30. 岡田斗司夫の
あなたを天才にするスマートノート
が、とっかかりには最良
恥ずかしいタイトルだけどね、中身はほんとにいい。
31.
32. 7.絶望的名無しさん
33. 2013年10月25日 00:23
34. ID:Nt0.J7tR0
35. 無駄なことを考えないってのも重要だと思うけどな
細かいことを精査するより物事の本質や核心を見ぬく能力が欲しい
そういう勘みたいなものも結局は一つ一つの知識や経験に基づくものなんだろうけど
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2013年10月25日 00:23
39. ID:2I9Y5gP.O
40. 考える事を考えるとキリがないなぁ、人間はテレビや本以外にも自然に触れれば自ずと考えるものだから、毎日散歩して見て歩くのもいい。
41.
42. 9.あか
43. 2013年10月25日 00:33
44. ID:ld78OPCmO
45. まず一時的な記憶力=ワーキングメモリーを鍛えなさい
これがないと考えることすらできないよ
46.
47. 10.
48. 2013年10月25日 00:35
49. ID:Z578kie.0
50. 個人的には考える事ではなく、考えて正しい答えを導き出す事を知りたい。
俺は深く考えた末に、なんか間違った決断をしがちなんだ…
51.
52. 11.おまえら
53. 2013年10月25日 00:45
54. ID:dGwd5ktt0
55. 海外に行って脳のドーピングしてみたら?
56.
57. 12.なぜ!?意識づけの習慣
58. 2013年10月25日 00:48
59. ID:K.AIR.1nO
60. 疑問を持つことから始めるべし。社会に出ると、〇〇さんがこう言ったからこうなんだと考えない人間が多い。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2013年10月25日 00:50
64. ID:cEPTJ4U50
65. 整った文より駄文読んだ方が思考力着くよ
駄文読みたくないなら、古文や漢文でもいいよ
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2013年10月25日 00:52
69. ID:sZUEMSlk0
70. どうしても頭で思い返したこと(確認や整理)が考えた気(考えたつもり)になって、結果何も答えが出ず考えられてないことがしょっちゅうある。
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2013年10月25日 01:01
74. ID:gUevKizZ0
75. >思想家の論争本をよく読んだけどね、
>実際に、言い争いや、言いくるめ られそうになるような
>場面になった時は、何の役にも立たなかったよ
そりゃ思想家の論争は参考にならんわ。
詭弁も強弁も基本的にはしないからな。
現実で役立つというなら学ぶべきは政治だろう。
思想家の論争よりも国会答弁の方がまだ役立つと思う。
76.
77. 16.名無し@MLB NEWS
78. 2013年10月25日 01:04
79. ID:DFwNbVqU0
80. お前らは取り敢えず家から出るトレーニングしようぜ^^
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2013年10月25日 01:04
84. ID:ddM5jFko0
85. 体系的な勉強を何かしらの分野でやって考え方を学ぶ。複数分野でやると
思考の対立する部分や不思議と一致する部分も見えてきてより面白い。
と偉そうに言えるほどには勉強できてないけども。
86.
87. 18.名無しのジョジョ好き
88. 2013年10月25日 01:04
89. ID:z5r6O3aV0
90. どうすればいいかを他人に聞いてる時点でダメだろ
91.
92. 19.????????????
93. 2013年10月25日 01:05
94. ID:9.AKlXN00
95. こういう自省的な文章書ける人のいう、「自分で考えない」は言葉通りにとらない方がいいな。
論理的ではない、というのがこういうタイプの欠点ではないんだよねえ。
要するに、自分なりの意欲が無いことが一番問題なことが大きい。
何か主張しよう、自分なりのこだわりを分かってもらいたい、というある種の欲望がないと、いくら知識や教養が増えても、結局、論理的であるメリットが無い。
自分の中に何か主張したいものがあって、それを他人に説明しようとする、その説得の動機こそが、論理学のベースなわけで、そういう欲望の無い人が如何に本をよもうが、単なる(論理学も含めた)知識量の増加があるだけなわけだ。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2013年10月25日 01:07
99. ID:.26O5sGe0
100. 常に疑う、というか物事の左右を見てどっちにもそれなりに理由がある的な考え方をしてたら、どっちつかずで不安定な思考になっちゃったな
だから自分の信念に沿った答えは一応持っていた方がいいと思う
あとラジオを録音して倍で聴くと頭の回転がくなる的なことを聞いたのでただいま実践中
なんか文章を読むのがくなったような気がしなくもない
101.
102. 21.名無しさん
103. 2013年10月25日 01:07
104. ID:37VyUwsg0
105. 安部公房全集を26巻から読む
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2013年10月25日 01:12
109. ID:FAw.5czM0
110. 『バカの壁』は読むと良いかもしれないな
あちこち破綻した論理や主観的な決めつけが、日本語の不自由さ故の無意味に難解な文章に包み込まれている、典型的なダメな文章だから
あれに丸め込まれるようでは中学生以下だが、そのくらいのレベルからステップアップするしかない
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2013年10月25日 01:14
114. ID:gUevKizZ0
115. とにかく疑ってかかるってのも現実には役立たない。
哲学になっちゃうからね。
現実に哲学論争をふっかけたらバカとか中2とかそんなの常識だろ?とか
言われてお終い。
116.
117. 24.名無し
118. 2013年10月25日 01:15
119. ID:rhNmpN910
120. こんなとこで質問しないでとりあえずその方法考えたら?
121.
122. 25.あ
123. 2013年10月25日 01:15
124. ID:OUjEtcPx0
125. これを価値あるスレと認識してて、且つあのナルシストアホクソ作家をageする哲学さんの事が全く理解できません、、、、。
126.
127. 26.名無し
128. 2013年10月25日 01:32
129. ID:uL4fw1BCO
130. 12年前のスレとかどっから拾ってきたんだよ…
131.
132. 27.名無し
133. 2013年10月25日 01:34
134. ID:uL4fw1BCO
135. 専門板だからコテハンが多いのか、それとも12年も前だから多いのか
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2013年10月25日 02:05
139. ID:E5qEnMHG0
140.
フレーミングとアンカリングを知り、
論理をベン図で考えるようにし、
パズルゲームをする
141.
142. 29.名無しは無しだ
143. 2013年10月25日 02:37
144. ID:E.mM.fTQ0
145. 毎日、小一時間散歩して、その間に色々考える。
運動で脳が活性化するし、健康にもいいしで一石二鳥だよ。
146.
147. 30.ユリウス・カエサル
148. 2013年10月25日 02:39
149. ID:tFLxeNZv0
150. 考えるより楽しんだほうがいいと思うな。
不憫すぎる。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2013年10月25日 02:44
154. ID:FbO69Nfy0
155. 言葉のひとつひとつの意味をできる限りごまかさずにしっかり捉える努力を怠らないこと。心の中でいいたいことと言葉なりなんなりで表現されたこととの差を考えること。まずはそこが大事と思います。
後は、why becauseを気にしていれば大丈夫。(私自身が、全然why becauseを明確にしていないけれど・・・)
問題なのは、特に日本の社会だと、自他に物事を明確化させず、何ごともあたかも社会がそれを求めているかのように持って行って、いつでも空気を読んで主流にいればいいやという人が大多数。せめて議論だけでもちゃんとやろうなんてこともなく、ひたすら現世利益・現状追認に流されて行くので、まともに考える力を持つと会話になりません。
156.
157. 32.名無しさん
158. 2013年10月25日 02:49
159. ID:LCjegvAs0
160. 基本的に思考って大本に不安があるって思うんだ
他人の意見につられるってそういうのが原因で
論理的にできる人は
そういう不安を超えてる人だと思う
そういうわけで腹式呼吸すると頭がよくなるんじゃねえかと
最近思ってる
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2013年10月25日 02:49
164. ID:9snvTjAr0
165. デジタルよりアナログ的なパズルやレゴ・ブロック、絵画
とかオススメかな。自然と考える力が身に付くし、直感力
も養えます。
166.
167. 34.名無しさん
168. 2013年10月25日 02:58
169. ID:3Lg3K6mU0
170. 頭の悪い人間といい人間の決定滝な違いは想像力だね。頭の悪い人間は
もれなく想像力が働かない。
かなり先天的な要素が強いから、どうやれば強化できるかは分からない。
とりあえず、常識ぶってる人間は頭が悪い。このへんがポイントだ。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2013年10月25日 02:58
174. ID:NIn8em6g0
175. >>308は耳が痛い…いやこの場合は目が痛いかな?
ロジカルではない人の例は当てはまる要素が多すぎるわ…
176.
177. 36.名無し
178. 2013年10月25日 03:04
179. ID:Q3ltLmirO
180. こういうスレでアレしろコレしろと説教してるヤツは、自分は人より考える力があると思ってるのかな(笑)
181.
182. 37.名無し
183. 2013年10月25日 03:15
184. ID:yhhmd9pv0
185. ※31に同意。
言葉を正確に捉えられない、表現できない人は頭が良い人間が自然に満たしている色々な要素が足りない。
てか会話にならない。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2013年10月25日 03:19
189. ID:poQyDLrc0
190. 勤勉で頭の悪いやつはさっさと追い出すか銃殺にしろっていわれるだろ
下手な考え休むに似たりなら本当に休んどけ
バカと何とかは使いようってな
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2013年10月25日 03:19
194. ID:ozWVthFY0
195. ※31同意見ここから始めるべき、その先の世界は広い。
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2013年10月25日 03:24
199. ID:IKl6wCIY0
200. 考える力のトレーニングは普段の生活の中で簡単に出来る 私が好きなのは目についた物の中がどうなっているか想像する事 自販機とか車とか家とかなんでもいい 生物はなかなか難しい 想像が正解である必要はなく習慣になればもう成果は出始めてる 自然と色々な事が気になる様になって疑問を解消したくなれば想像力や注意力が上がって知的好奇心が増した証拠 その内人の仕草や会話の違和感にも気付ける様になる 平たく言えば「気になる」を増やす事 
201.
202. 41.名無しさん
203. 2013年10月25日 03:47
204. ID:..KVWscL0
205. ディベートやれ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2013年10月25日 03:50
209. ID:suZbXrQp0
210. でもこれ、ほんと出来ないヤツが多いんだよ。
一見「考えている風」に振る舞って入るのだけど、情報を入力して「考えて」処理した結果の情報が、なぜか入力前とイコールにならない。
感情論や思い込みで論理が飛躍してメガシンカしちゃう。
頭の悪い人間は想像力がないって上にあったが、俺が思うに多分逆で、想像力が逞しすぎるんだよ。
想像しなくて良い物を想像して、その想像から逃れられないだけで。
だから、その想像力を捨てろ、目の前の物と向き合え、という事だけが実は重要なのかもとも思う。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2013年10月25日 03:50
214. ID:SkRLYNT80
215. 暇な時に思索にふけってればいくらでも養えるだろ
馬鹿な奴は大体を何も考えずに生活を送ってる
216.
217. 44.名無し君
218. 2013年10月25日 04:09
219. ID:kpkeFJqf0
220. 考えるな、感じろ!
221.
222. 45.名無し
223. 2013年10月25日 04:14
224. ID:Q3ltLmirO
225. 例えば会社で何かミスが起こって、次回からの予防策は?ってなった時、
「事前チェックの強化」とか、この程度の提案はバカでもできる。
しかし、じゃあ、どのタイミングで何人が何回チェックする?ってなった時、ここでバカは耳から煙だして直立したあげく「全員が百回チェックすべき」とかワケわからん提案をしてしまう。
賢い人はリスクとコストのバランスとか多様な視点から想像力が働くため、「二人が一度ずつチェック」とか現実的な提案をする。
バカの想像力は現実とコミットできないから「え?それじゃあ2人がチェック漏れした場合ミスが防げないじゃん、やはり全員で百ry…」と無駄な蒸し返しをする。
226.
227. 46.名無しさん
228. 2013年10月25日 04:16
229. ID:09YGVZ4v0
230. ちゃんと現実を考えたら良いと思う、みんな現実を考えなさ過ぎ
例えば大学受験で落ちたとして、なぜ落ちたかを考える時
「俺には努力が足りなかった」は非論理的
「俺は合格するような勉強をしなかったと思われる」は現実的で論理的
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2013年10月25日 04:40
234. ID:SMV.Nyqw0
235.
Q,考える力を養うにはどうすればいい?
A,すぐ他人に聞かない。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2013年10月25日 05:02
239. ID:TghtBVex0
240. 新聞で知識を?
結構ウソあるぞ
241.
242. 49.名無しさん
243. 2013年10月25日 05:08
244. ID:eDOYZipL0
245. これは良スレ
246.
247. 50.名無しさん
248. 2013年10月25日 05:09
249. ID:eDOYZipL0
250. 41
ディベートはもう小学生からやらせたほうがいい
251.
252. 51.もきゅっと名無しさん
253. 2013年10月25日 05:15
254. ID:s67pUn.f0
255. >>47
一理あるが入門者には向かない
>>48
新聞は曲解だらけだぞ(特にイデオロギー関連)
安倍叩きが社是の新聞社もあるし。どんな良いことしても叩くらしいw
レベルにもよるが、入門者はまずは真似ること だな。
考える力があるであろう人の言った文言を暗記する
真似る。
論理的に分析してみる
繰り返していくうちに
思慮深い人の思考パターンというか物事の見方とかが分かってくるし自然と自分の思考パターンや言動も真似るようになる。
あと何が欠けてるのか分かってくるからそれを補えばいい。
そうやってある程度 脳の筋力がついてきたら
あとは自分で一日中考えることだな。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2013年10月25日 05:16
259. ID:hsEIgOzF0
260. こういうのってわりと習慣の部分が大事
ダイエットとか筋トレが続くやつは、意識すれば自然と身につくんじゃね
261.
262. 53.もきゅっと名無しさん
263. 2013年10月25日 05:18
264. ID:s67pUn.f0
265. >>50
だからディベートするにもディベートが何なのかすらも分かってないんだから無理だよ。
そんなもん泳ぎ方を全く知らず海に放り込むようなもんだ
最初は他の人の上手いディベートを50時間ぐらい見続けるのが一番! 
上手いディベートの文言を全て暗記する(当然内容や言葉の意味もも理解しないとだめ)
それでやっと自分もできるようになるんだ。
まずは暗唱できるぐらい人のディベートを見ること
266.
267. 54.
268. 2013年10月25日 05:19
269. ID:lMqxcSOc0
270. 結論が事実に基づく理由に支えられているかを考えることだと思う。
何故、どうして、本当にそうなの?を自分で検証してみること、他人が言う事や本や新聞に書かれている事に何でそう言えるの?と自分で考えてみる。
これは論述式の法律系の試験で自分で答案を書いてみるのがとても良い。
結論が理由に支えられているか、理由は事実に基づいているか、を厳密に考える事になるから。
論理学とか哲学書とかその他の本でも、読んでいただけじゃ全然ダメだよ。
良いと思ったのは
>>210>211
米31
271.
272. 55.名無し
273. 2013年10月25日 05:20
274. ID:fS3sAHGCO
275. 自分一人でとことん考える。
276.
277. 56.もきゅっと名無しさん
278. 2013年10月25日 05:24
279. ID:s67pUn.f0
280. もっと言えば、良い文章(論理的しっかりしてる)をただひたすら書き写せばいい。
特に小学生レベルの人、中学で挫折した人レベルの人向き。
林修氏もこの事いってた。
彼は小学生の頃は書写をし捲くってたらしい。
ひたすら文章を書き写してそれで基礎力がついたと言ってた。
281.
282. 57.八神太一
283. 2013年10月25日 05:34
284. ID:0dQdQkhg0
285. 当然考えよましょう
無論思考しましょう
勿論意識しましょう
一応哲学しましょう
多分思想しましょう
確かに意見しましょう
もっと更に相談しましょう
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2013年10月25日 05:45
289. ID:SMV.Nyqw0
290. 米51
>一理あるが入門者には向かない
確かにそうだ
そもそも>>1は
「どうやって考えるのか」さえ、放棄しているんだもんね…
291.
292. 59.
293. 2013年10月25日 05:59
294. ID:0J12852j0
295. 詰将棋でもやって、考える根気から養っとけ
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2013年10月25日 06:15
299. ID:abdcffJG0
300. 2chの適当なスレで、自分が思っているのとは逆側の立場にたってマジレスをしまくる。もちろん、人格攻撃や都合の悪い事の無視、ただの連呼とか無しで。
自分の中の情緒的なものや思い込み、常識による決め付けとかから距離をおいた状態で、完全に理屈のみで勝負しなくちゃいけなくなるからわりと有効。
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2013年10月25日 06:19
304. ID:O4a6X5Y10
305. 人の話を鵜呑みにするってことで考える力を求めているのなら話を聞く側ではなく話す側にまわることかな?
話してしまえば聞くことはない・・・もあるけど物事を人に正確に伝えることは意外に難しい。
パターンに当てはめて一方的に話すのではなく聞き手のことを考えながら。
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2013年10月25日 06:32
309. ID:9t2obp.50
310. 『フランス革命の省察』を読んでから『隷属への道』を読んでどっちが正しいとおもうか自分で考える。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2013年10月25日 06:46
314. ID:MLKjD9.J0
315. 一人ディペードをしてみる。
お題を出す。(なんでも良い)
お題に賛成の立場で、その理由を箇条書き。
お題に反対の立場で、その理由を箇条書き。
賛成と反対を戦わせる。(論点が同じもの同士)
一段落ついたら、折衷案を箇条書き。
ちなみに、大学のレポートならこの方式で3通は書ける。
良い出来の奴を自分用にして、残りは友人に流す。
2食浮く。w
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2013年10月25日 06:57
319. ID:k84fGSC.O
320. 厨二病になるのがいいよ
組織が未熟だと協調性がないと見られる可能性があるが
議論が煮詰まった頃に発動して、安易に合意しない俺を演じる
議論したものだからただ反論するだけじゃ流せないから、
しっかり一から隙はないか考えるんだよね
これで結構いける
性格が悪くていつも人の意見にノーと言い続けて穴を探してたんだが
穴を見つけてそれを説明するためにすごくよく考えるせいか、論理的だと評価されるよ
厨二病なだけなんだがな
321.
322. 65.
323. 2013年10月25日 07:10
324. ID:mZpsIOjO0
325. 知的好奇心が無い奴はなにも考えていない
326.
327. 66.
328. 2013年10月25日 07:28
329. ID:nwEzQXYR0
330. まず、考えるとはどういうことか考えねば。
331.
332. 67.×
333. 2013年10月25日 07:30
334. ID:2acvDLLD0
335. 良スレ
ブクマした
336.
337. 68.MG名無しさん
338. 2013年10月25日 07:36
339. ID:.BEET1.d0
340. 人に聞いてる時点でダメだと思うぞ
沈思黙考、石の上にも3年考えて、
初めて人に聞くことに辿り着いたなら別だが
341.
342. 69.名無し
343. 2013年10月25日 07:50
344. ID:6LkJNcIbO
345. 新聞や雑誌コラムの小記事を全部箇条書きに分解する
5W1Hを当てはめる
なぜ?何が?という構成が見えてくるよ
346.
347. 70.名無しのジョジョ好き
348. 2013年10月25日 08:00
349. ID:sAEj7x4r0
350. やっぱ数学かなあ。
あとなんか悩みがあること。
問題を解決したいと思う動機がないと真剣に考えることはできないんじゃないかと。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2013年10月25日 08:05
354. ID:SqATRHq.0
355. ベタだが古典を読むことかな
難しいから頭使わないと読めないしね
356.
357. 72.ななし
358. 2013年10月25日 08:10
359. ID:3PPwFLqZ0
360. 知識があるから反論できる場面も多々あるだろうし
勉強するから論理的思考も身につくんだろ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2013年10月25日 08:33
364. ID:ueJnTKIu0
365. 小学校低学年で単純記憶以外の脳の使い方を鍛えるとよい。
そろばんと習字はよい。
公文みたいな繰り返し型ドリル形式教材はよくない。
幼稚園や小学校低学年の塾はどうなんでしょうか。ちょっとわからない。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2013年10月25日 08:34
369. ID:LcIFFMDT0
370. なんでもいいから考えるしかないな
別に難しいことを始める必要はない
アニメを見て「この監督はこのシーンで何を伝えたかったのか」
他人の言動を見て「なぜあの人はああしたのか、こうしなかったのか」
人気ドラマを見て「なぜこの作品は人気が出たのか」
自分の昼飯を見て「カツ丼が食いたかったのにラーメンにしてしまったのはなぜか」
単純に好き嫌い、やりたかったやりたくなかった、面白いつまらないで終わらせないで、その感情を湧きあがらせた原因は何かって考える癖をつけるといいと思う
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2013年10月25日 09:00
374. ID:OfCGW6zj0
375. ネットって論理的思考を過剰に崇めてるよな
376.
377. 76.
378. 2013年10月25日 09:14
379. ID:mZpsIOjO0
380. ※75
それは違う
論理的思考をする層とネットとの親和性が高いだけ
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2013年10月25日 09:50
384. ID:FSYZiKWk0
385. 才能によるところが大きいので努力でどうにかなると考えてはいけない。
ただし同じ陸上競技でスプリンターとマラソンランナーがいるように瞬時に思考できる人もいれば、思考に時間がかかるが長時間思考できる人もいる。
カフェのように雑然とした場所で勉強に集中できる人もいれば、静寂の中でしか集中できない人もいる。
思考には個性と適性が存在するので経験を重ねて自分の個性と適性を把握することが大切だと思う。
386.
387. 78.名無し
388. 2013年10月25日 09:55
389. ID:UAtYpVXLO
390. 物事全てを鵜呑みにしない癖を身に付ける必要がある
トレーニングは大切だよ
391.
392. 79.名も無き(^。^)
393. 2013年10月25日 10:10
394. ID:zdFiorHl0
395. 深く考える人生を歩んでこなかったからなぁ~
そんなこと言われても…分からん!
396.
397. 80.あ
398. 2013年10月25日 10:27
399. ID:.FwhYu1e0
400. 何も考えないことも悪いことじゃないよ
401.
402. 81.名無しのプログラマー
403. 2013年10月25日 10:28
404. ID:79axoTHc0
405. 2ちゃんで適当な奴を煽って論戦しろよ
そうすれば自分に何が足りないか身をもって分かる
406.
407. 82.あ
408. 2013年10月25日 10:40
409. ID:RebBk2QE0
410. おー、レス131は2chにいる奴らの大半がよくやってることだな。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2013年10月25日 10:56
414. ID:7.SWzVMT0
415. ・目的意識を持つ
・自分に問いかける
・観察する/質問する/インプットする
・実験を行う/アウトプットする/フィードバックを得る
ex.どうしても勝ちたい。
どうしたら勝てるのだろうか?
勝っている人は何を考えているのだろうか?
勝っている人はどんな練習をしているのだろうか?
では、実際に勝っている人を観察してみよう。
なるほど、こういう練習をしているんだ。
だけど、これはどういう意図を持ってやっているのかが分からない。
じゃあ、質問してみよう。
質問したらあるキーワードを手に入れた。
そのキーワードについて本で勉強してみよう。
よし、勉強したことを実際に試してみよう。
試したはいいが実際にこれで合っているのかが分からない。
動きをビデオを撮影して、見てもらおう。
見てもらったら、特に重要な概念が浮き彫りになった。
なるほど、この行動において重要なのはこれだったのか。
では、これと派生する行動においても重要なのはこれなのでは?
以降ループ。
まずは、目的を持つこと、それに対し質問を作ること。
そして、質問に対する検証を行うこと。そういった行動の繰り返しで考える力は伸びるんじゃないかな。
416.
417. 84.名も無きアングラー
418. 2013年10月25日 10:56
419. ID:noD3H2T.O
420. まんまだね。
421.
422. 85.名も無きアングラー
423. 2013年10月25日 10:58
424. ID:noD3H2T.O
425. 本スレ131
426.
427. 86.名無し
428. 2013年10月25日 11:04
429. ID:ZHH9u4bJ0
430. 思考力はメンタルな側面が非常に大きいから
自分は何者なのかを見つめて
整理をつけてから自分の思考能力を磨くといい。
若い人はあれこれ考えるより
体を動かして色々経験してから思考力をつけても遅くはないと思うよ。
431.
432. 87.名無しのキラキラライフ
433. 2013年10月25日 11:55
434. ID:zlCipWnT0
435. 失敗学やってみたらどうだい?
元は工学系のものだけど、身に付けば色んな事に応用できるよ。
あと、図式で考えるクセをつけるとか。
436.
437. 88.名無し
438. 2013年10月25日 12:15
439. ID:47af9oZqO
440. 思考力とそれを伝える力とは別物だと思うの
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2013年10月25日 12:22
444. ID:R.v.83MB0
445. 感情を理解することだ
思考とは感情のプロセスだから
446.
447. 90.大絶画
448. 2013年10月25日 12:29
449. ID:4y61WQdCO
450. インプットも大切だが適度なクールダウンも必要。
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2013年10月25日 12:36
454. ID:vFk.fKK50
455. システム開発の人間ならG.M.ワインバーグの本を全部読むのをおすすめ
あと企画書を書く本とか
漠然と考える力をつけるという曖昧な目標にしない方がいい
少し古いけど、企画の手順 ビジュアルに進める「黄金の4ステップ」という本がおすすめ
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2013年10月25日 12:48
459. ID:vFk.fKK50
46

続き・詳細・画像をみる


めざましTVで劇場版「まどか☆マギカ叛逆の物語」最新映像きたあああああ!プリキュアごっこしてたんだけどwwww

【今すぐ市ね】 民主党で政権奪還できなければ死んでも死にきれない 必ず政権を奪い返して10倍返しする

【庵田定夏】ココロコの主人公って永瀬だっけ?

洋画「ボソボソ…」俺「声ちっさ!音量上げるで」

韓国、中国にも日本海の表記変更を求める=黄海にまで「西海」の表記を要求―中国メディア

【7回クリアの男】GANTZの岡のスーツってかっこいいよな

【画像】巨乳が最も映える服装

「え?」「は?」「なに?」 運転マナーに定評のあるセルシオに仰天動画

台風27号が神回避wwwwwwwwwww

【画像】統計的にはじき出された「日本人男性の平均顔」wwwwww

出走20頭中、完走6頭…欧州最難関の障害レース・ヴェルカパルドゥビツカ(チェコ) 昨年Vのオーピーデスブリンズが大差で連覇

「一年我慢したんだから頂戴よ!うそつき!!」とクレクレされていた人形の服。周りの人には「約束したのに作ってくれない」と言っている様で・・・

back 過去ログ 削除依頼&連絡先