日本伝統失いすぎじゃね?お前ら危機感持てよback

日本伝統失いすぎじゃね?お前ら危機感持てよ


続き・詳細・画像をみる

1:
歌舞伎、能、狂言、相撲の見物とか芸者遊びとかしたことあんの?
着物着て米食おうぜ。
8:
わりと着物&黒髪は復興させたい
9:
着物着たいけど高い
26:
大正時代のハイセンスっぷりは異常
34:
武士道精神は日本人の心の中に生きてるよ
会社(大名)に仕えて身を削り働き(戦い)続ける
日本人の気付かない所に日本文化は残ってる
つまり、俺らニートは、日本人らしくない
45:
>>34
江戸時代末期はニートでないにしろ無職は結構な数がいた
35:
一番失われてるのは街並みだと思うがね
49:
>>35
良くも悪くも日本人は視点が箱庭的なんだよな
寺社仏閣をスポット的に残したり
庭園とか茶室の中に世界を詰め込むのは得意なんだけど
箱庭の外はゴミが溢れてようとお構いなし
京都の町並みがいい例
37:
和菓子おいしい
和菓子ってつまんないよね。どうせ中身あんこだし
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3910326.html
39:
寺社仏閣巡りもするし
縁日も大好き
しょうもない伝統は消えるのは仕方ない
心が和む神社・仏閣の写真を貼るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4128413.html
41:
ボッタクリなんだよ
ヨーロッパの伝統音楽とかはそこらへんの居酒屋みたいな小さいお店で聞けるのに
44:
>>41
これだな
51:
エンターテイメント性の低さ
55:
>>51
これだな
日本の伝統芸能は楽しむというより勉強するという感じで敷居が高すぎ、人を選びすぎ
65:
20世紀で急にセンスや文化が西洋化したから、
古来の伝統芸能とのギャップが激しすぎて埋まらないレベル
ていうか歌舞伎とか家族ぐるみで幅を利かせてるから素人が踏み入れないんだよな
ジャズやクラシックみたいに上手ければ食っていける業界じゃないし
66:
日本の伝統芸能は世襲制だから仕方ないよね
72:
能は学校の授業で結構やったぞ
能楽堂の舞台立ったこともあるし
77:
>>72
逆に言えば公教育でテコ入れしなきゃ
「保存」できない状況なんだよ
81:
>>77
たしかにそう。
でも能に関しては小中学生の食いつきは悪いよ
だってあれ何言ってるかわかんないし動きノロいし
子供にとって話が面白くないものが多いしな
89:
>>81
大人にとってもハードルは低くないだろうね…
最初に見たのが松風でさ 女二人が車引いたままずーっと動かないの もう眠いのなんのって
76:
能とか歌舞伎も現代劇っぽいのやればいいのに
78:
>>76
新作はよく演ってるよ
ただそういうのを見たいって人は大体昔からある物を見たがるんだよね
80:
>>76
現代風というならスーパー歌舞伎とかあるぜ
79:
消えてった奇祭とか
数え切れないほどあるんだろうな
田舎の怖い風習・奇妙な風習とかってあるの? 
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4201398.html
87:
伝統って意味を勘違いしたらいかんのは
変わらずにそのまま残すって事ではなくて
数世代にわたって伝承されて洗練されながら文化を伝承していくこと
が重要なのよね
例えば武術だと他流の良いとこを取り入れて型に組み込んだり、
手合っていって流祖より後の創作型が取り入れられてることもある
614:
>>87がいいことを言っている
92:
でもさ観光化された各地の祭りなんかは
伝統が残ってる良い例だよな
93:
>>92
結局は楽しめるかどうかなんだよな
94:
能、歌舞伎こういう芸能で家元()とかが幅を利かせたら終わり
才能無しのバカが補助金貰いたくて続けてるだけだろ
もっと開放的にすれば才能ある奴も入ってくるかもな
102:
>>94
小さい頃からの訓練と一流の芸を見続けたのなら演者の息子が上手く演れようなるのは当然じゃないかな?
幅を利かせるというが外部からの人材お断りなんて風潮は自分の知る限り能にはない 自分の代から初めて成功している人がたくさんいる
本当にその世界のことを知ってて叩いてるのかな?
319:
>>94
ロムってたけどこれだけは言いたい
歌舞伎だろうと能だろうと日本舞踊だろうと茶道だろうと、ガチの家元はマジで大変。分刻みのスケジュールで筋トレやら勉強やらもして寝る間を惜しむ。
タニマチに愛想も振らんといかんしな。
甘い密すってんのはその二個くらい下の中間。あいつらが外道。
326:
>>319
そう。これ本当。
能と狂言のプロに知り合いいるけど手帳は3年先まであって休みは今のところ3年先まで20日ぐらいしかない。しかも土日は壊滅で海外いったり日本中飛び回ったりで家にさえ帰れない。挙げ句、自営業扱いだからローンも組めない。
たしかに給料は高いが、なれるもんならなってみろってみろって思う。
ちなみに能楽士はただいま絶賛新人募集中です。
101:
リアルに着物着たいけど
着物着たオッサンが近代的なマンションから出てきてなんかおかしくないか?
やっぱり着物は1階平屋の日本家屋から出てこないとダメだと思う
110:
>>101
茶なり華なり日舞なりやってないのに着てたら
痛いだけだしね
114:
>>101
案外、アメさんとかが描いたりする
屏風ふすまに提灯かかった和風超高層ビルにサムライゲイシャが歩いてたりするようなトンデモ日本の姿って、意外と理想的なんじゃないかな
112:
着物じゃなくて町人とかが着る服なかったっけ?着流しだっけ?
117:
>>112
時代劇で町人が着てるやつな
現代なら毎日でも洗えるし、意外とあれもファッショナブルにできると思う
119:
着物何て着づらいから廃れたんだろ
利便性の劣るものは廃れる
伝統守れ守れ言ってる奴は普段着が着物なのか?
123:
宿場町だったとかならともかく一般的な建築とかは
うん和洋折衷が日本らしいんじゃないかなあ
>>119
着る理由である便利さって大事だよな
これも伝統を両立させるなら和洋折衷なデザインがry
124:
着やすく改良した和服とか作れば売れそう
帯で締めてるようで、実は簡単にチャックで締めてたりとか
冬は厚手の和服型のコート、夏は薄い生地の浴衣とかかなり実用性も高い
128:
>>124
今の浴衣はそんな感じらしいね
着崩れもしないようになってるとか何とか
127:
和服和服いうけど、スコットランド人だって特別な場でしかスカート履かないし、アメリカ人だって全員カウボーイの恰好してねーよ
きちんとする時はきちんとすればいいんだよ
131:
>>127
ああ、なるほど確かに
腑に落ちた
133:
しかし今の世の中で、全国民レベルで民族服が日常服としてデフォor高普及率の国って
インド、パキスタン、バングラデシュ、アフガン、ブータン
サウジアラビア、カタール、オマーン
これぐらいしか思いつかない
137:
まぁ日本人だって祭りとか初詣とか花火の日には和服きるじゃん
それでよくね
140:
和服着てればいいと思ってると大間違いだよ
勉強しろ勉強
157:
大体伝統ってつくものはどれも高い
164:
>>157
伝統の物はそうだが、能や狂言や浄瑠璃、落語は安い。素人会なら無料だし、プロでも5時間楽しめて1000円からあるのもある。
168:
危機感あってもどうすりゃいいのよ
182:
>>168
興味を持って、機会があったら積極的に触れるだけで違うと思う。
旅行行くときホテルじゃなくて旅館泊まるとかさ
191:
>>182
その機会自体、金持ってる奴以外には無いし作れもしないのよ
中流層が壊滅した現状だからこそヤバい
まあいわゆる和食だって、江戸以前は庶民が食う機会なんて無かっただろうけどな
177:
利便性を求める以上今の日本人に伝統は合わないかと
185:
>>177
利便性を求めるなら着物なんだけどね。夏は涼しく冬は暖かい。しかも年齢にあまり左右されない。袖に携帯電話や財布を入れることができる。
着る手間と畳む手間だけなんだよ。もったいない。
192:
>>185
なるほど
ならあとはコストの問題だな
203:
>>192
着物が流行れば必然的にコストも下がるんだけどね。なにせ昔は全員着物だったわけだし、手作業じゃなくても工場で作ればいいんだしね。
ジーパンは睾丸にも悪影響なんだしフンドシが流行ればいいのに。
195:
演歌とか100年後消えてそう
202:
>>195
100年もかからないでしょ。
今60代の奴ら死ねば消えるね
205:
>>202
氷川きよしなら…それでも氷川きよしなら何とかしてくれる
217:
歌舞伎町って昔歌舞伎見れたわけだよね?
いつから風俗街になったし
218:
>>217
歌舞伎町に歌舞伎座があった時代は無い
225:
>>218
まじかよ!!
220:
>>217
戦後、歌舞伎の劇場を中心にしたまちづくりをしようとしたんだけど
諸事情により頓挫したんで名前だけ残ってる
江戸時代はあのへん原っぱだよ
249:
とりあえず正月が壊滅してるのから何とかしたい
254:
>>249
正月にコンビニやスーパーが開いてるのはさすがに国としておかしい。日曜日とか祝日もだけど。
272:
>>254
休みの日に休むって当然だよな
日本は24時間の店も多すぎだと思う
291:
>>272
救急や消防は申し訳ないけど、なんでコンビニやスーパーが24時間やってるのかわからん。
休むことの大切さがわかってないと思う。
260:
正月営業のおかげで俺は誕生日ケーキが食えるから無くなっては困る
286:
てか日本はどんどん変わっていくのが伝統なんだけどな
まああまり変わらないジャンルもあるが
日本の伝統の思われているものでも新しいものやかなり変遷があったものは多い
301:
本質的な所は変わらないが
それ以外は柔軟に変わるのが日本の伝統とも言える
343:
実際和服だと自転車とか乗れないしトイレ大変だしなあ
349:
>>343
半着に野袴や軽衫袴なら楽よ
351:
>>343
着物用自転車があるよ
まあ普通のチャリンコでも慣れてくるけど
354:
着物用自転車
http://cyclist.sanspo.com/62750
チャレンジ精神はいいと思う
ものの良し悪しは別として
392:
竹製品作ってるけど正直プラ製品には勝てないと思ってるwww
量産→プラの勝ち
製品の均一性→プラの(ry
価格→当然プラの(ry
色のデザイン性→プラの(ry
加工性→プラの(ry
強度→引き分け
せいぜい「味・趣がある」くらいかww
まあでも竹はまだマシwww木製品なんか木目はプラでも綺麗に再現できてもう涙目ww
400:
>>392
味、趣はかなり大切だよ、ありがとう
486:
俺は着物を着て木造建築の家に住んで
お茶をすすりながら静かに暮らしたいな
よく風流って言われるけど心が落ち着いていいよ"和"は
60

続き・詳細・画像をみる


仕事しながらアニラジを聞いていた結果wwwww

「明日、休園て勝手に決めないで欲しいよね〜、私明日ランチの予定があるの〜。明日A子ちゃん預かりたい人先着一名募集中! 」との一斉メールが・・・ その2

『ガンダムビルドファイターズ』3話感想 ボール大活躍!出てくる機体が熱くてビルドストライクフルパッケージもカッコ良すぎ!

「今見えるあの星は、もう爆発したんだ。でも見える。不思議だろ?一年前の星なんだよ。」

ポケモンの技で一つだけ現実世界で覚えられるとしたら何?

【のんのんびより】 第3話 感想まとめ こまちゃんのロリ属性が更に強化されたな

岡山県民でもわからない岡山弁wwwwww

【オコシテ...オコシテ... 】 田んぼ尻相撲で半身不随になったアナウンサーの近況

うちの家、社会問題凝縮されすぎワロタwwww

そろそろ2013年アニメヒロインランキング暫定版決めとくか

【閲覧注意】うどん県の列車趣味悪すぎワロタwwwwwwww

【驚愕】きんいろモザイクの高校の偏差値wwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先