日本はいつ頃から二字姓が定着したのかねぇback

日本はいつ頃から二字姓が定着したのかねぇ


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのコピペ
3. 2013年10月14日 21:15
4. ややこしすぎて分からんw
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2013年10月14日 21:20
8. がしゃーん
  がしゃーん
 △ ¥ ▲
 ( ? 皿 ? )
 (  )
 /│  肉  │\
<  \___/  >
 ┃ ┃
 = =
3ゲットロボだよ
綾小路って苗字は何故かださく感じる
すごいやつだよ
9.
10. 3.a
11. 2013年10月14日 21:21
12. うむ、やっぱり良くわからない!
数学を丁寧に教わった時と同じ気分だ。
でも面白いよね、どこの国でもそれなりに名前の由来、由縁があるからね
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2013年10月14日 21:28
16. 現代では、氏=名字=家名 でいいんじゃないの。
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2013年10月14日 21:30
20. ややこしや〜
21.
22. 6. 
23. 2013年10月14日 21:32
24. つか昔の中国は二字姓多かっただろ
異民族の説とか初めて聞いた
諸葛亮を異民族にするとかあっちの国の人が喜びそうなネタだよな・・・
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2013年10月14日 21:33
28. 本名と通り名なー…全部読んでもざっくりとしか分からないw解説人凄いなあ
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2013年10月14日 21:33
32. 901はなんていうか知識が古いかな
庶民も古代から名字(にあたるもの)をもっているし、
武士が領地を名字に必ずするわけじゃない、というかするほうが珍しい
ほとんどの名字の由来は「よくわからない」が正解
(はっきりと由来がわかっている名字ももちろんある)
地名から名字が決まるというのは逆
一族が引っ越してくると、そこの地名が変わる
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2013年10月14日 21:34
36. >林田 彪(たけし)という衆議院議員がいる。信じられないが、本当だ
意味が分からないので、わかりやすく教えろ
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2013年10月14日 21:34
40. 地名に関して二文字にしてくれた人には感謝だわ。意味とかが分かりやすい。呉とか津とかあるけど
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2013年10月14日 21:34
44. ラサト氏はどうなるの?
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2013年10月14日 21:45
48. きみまろは全国の綾小路さんに喧嘩を売ってるよなw
49.
50. 13.名無し
51. 2013年10月14日 21:45
52. 三字姓でも御手洗さんはあんまり高貴そうに見えない
ごめんなさい
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2013年10月14日 21:45
56. 韓国でも超珍しいけど二字姓の人いてるね。超珍しいけどね。
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2013年10月14日 21:49
60. 米9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%BD%AA
林彪ってのが中国にいてな…
61.
62. 16.名無し
63. 2013年10月14日 21:52
64. 今の中国共産党政権下の地域の国民は、漢字は読めないから、解ら無い。
簡略化漢字しか知らない。
中国共産党政権の馬鹿政策で、古い漢字は読めない書けない知らない、になった。
65.
66. 17.名無し
67. 2013年10月14日 21:55
68. リンピョウ、何か知ってる日本人は、70代以上の世代。然も、中国共産党政権の歴史や政治に興味有る奴ばかりだ。
69.
70. 18.名無し
71. 2013年10月14日 21:58
72. 日本人は日本人。中国人は中国人。関係無い。
73.
74. 19.あ
75. 2013年10月14日 21:58
76. やる夫の鎌倉幕府とか見ると先祖から受け継いだ大切なモノだから一字でも間違えたりしたらそれだけで戦争モノだったみたいね…
そのくせ、小父と甥が同じ名前とかあるのが凄い(資料が残って無いだけで区別する名前があったのかも知れんが)
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2013年10月14日 22:06
80. 漢人でも複姓いるだろ 数は少ないけど
使徒司空司馬みたいな官位発祥は二字
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2013年10月14日 22:08
84. 佐藤さーん!鈴木くーん!どうなってんのー
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2013年10月14日 22:14
88. ラサト師
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2013年10月14日 22:24
92. ただ単に地名が苗字になることが多かったからだろ。
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2013年10月14日 22:25
96. うちなんか苗字だけで三文字だぞ
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2013年10月14日 22:29
100. 毛澤 東
101.
102. 26.まとめブログリーダー
103. 2013年10月14日 22:38
104. 15>>
ありがとう
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2013年10月14日 22:43
108. ※18
関係大ありだよ。というかその前提の話だから
大陸の影響を濃く受けて、同源の漢字を使用しているにもかかわらず
なぜ一般的な姓の文字数が日本では一文字多い二文字となっているのか、という話題
※16
なもん繁体字から旧字、新字で2ステップ変化してる現代日本語でも大差ないわ
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2013年10月14日 22:47
112. 中華の場合は、新の王莽が復古主義で一字姓にしたからとかどうたらこうたら
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2013年10月14日 22:57
116. >戦国から江戸時代には庶民も名字を持つようになったし(江戸時代は庶民は交称は禁止)
他に「屋号」ってのもあるな。
基本的に村の中で使う奴で、事実上の名字。
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2013年10月14日 23:04
120. ※29
商号としても使われて現代に残っている
マルハとかヤマサ、丸井あたりがそれ
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2013年10月14日 23:09
124. とにかく苗字が訓読みの人は、あまり漢字に意味はない
125.
126. 32.名無し
127. 2013年10月14日 23:36
128. 諸葛、歐陽、独孤、西門、慕容
大陸の二字姓もけっこういるぞ。鮮卑族の出身由来とかで異民族発祥はたしかなんだけど……
漢人社会に血ごと溶け込んだのが千五百年以上前だぞ?
もう普通に漢人として生活してるんだけど
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2013年10月14日 23:38
132. ※19
そうでもない
新田義貞なんて貞義って公文書に間違えて書かれるレベル。
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2013年10月14日 23:46
136. ※32
お前ちゃんとスレ内容見てからコメントしてる?
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2013年10月14日 23:55
140. 源、平、橘あたりは一文字だね。
特に源なんかは、始祖が源融とか源信とか名前も一文字。
これは当時の儒学者である菅原清公(道真の祖父)の影響と言われてる。
儒学者は中華文明万歳みたいのが多い。
戦国期の儒者、藤原惺窩なんて、当時としても珍しく家名ではなく本姓の藤原を名乗ってる(出身は冷泉家)。しかも大陸風に藤原を一文字にして藤惺窩なんていっちゃってる。
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2013年10月15日 00:02
144. 現在は中国人でも、古代中国にとっては外国人なんだろうなぁ
呉とか羌とか周とか女真とか、使う文字は一緒だけど、言葉通じないし。
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2013年10月15日 00:05
148. 地名も人名も読みは変わらなくても漢字が変わることがよくある
例えば滓上江(かすがえ)という地名が滓を澤と間違えて澤上江と書かれて
最後には沢上江(かすがえ)になっちゃったり
149.
150. 38.名無しさん
151. 2013年10月15日 00:11
152. もともと日本では血族の名称としてウヂがあり
集団内部の地位や立場を表すためカバネがあった
のちに中国から漢字を輸入した際それぞれに氏と姓というを字を割り当てた
でも元の中国では氏が地位で姓が一族の名になっていてなぜか意味の逆転が起こっている
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2013年10月15日 00:12
156. 日本書紀か忘れたが朝廷の命令でそれの編纂の時に2文字地名が縁起がいいということで、地名を変えたんだよな。
それで地名を苗字に取り入れたから2文字の氏が多いんだよな。
157.
158. 40. 
159. 2013年10月15日 01:27
160. 沖縄では「名字三文字は武家の血筋」って言われたり
地域で同じ名字が集まることも多いから屋号呼びも残ってる
名字三文字なんて結構溢れてるけどな
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2013年10月15日 01:39
164. 金城武は韓国では金・城武だと思われるんだって
誰がキムだよって苦笑してたよ
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2013年10月15日 02:11
168. 三国時代の二字姓は諸葛以外に
司馬
夏侯
公孫
皇甫
母丘
169.
170. 43.ななす
171. 2013年10月15日 02:36
172. なんで杉田 彪は中国へ公式訪問できないん?
173.
174. 44.なす
175. 2013年10月15日 02:38
176. ごめん既出だった。
177.
178. 45.まとめブログリーダー
179. 2013年10月15日 02:38
180. >> 43
俺もそれがわからん
台湾人の横文字はビジネスネームだったんか
留学生が学校の先生が付けるあだ名…のように言ってたから不思議だった
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2013年10月15日 02:48
184. Wikipediaを信じるのなら、昔は中国も複数の漢字が当たり前だったが、時代を経るに連れて一文字になっていった、という流れらしい。つまり、日本の二文字、三文字の方が、本来の中華風の姓、ということになるんだろうか。
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2013年10月15日 08:05
188. 中国も色んな民族、文化の国がくっついたり離れたりしてるから昔は複数文字も多かったけど、
少しづつ漢字一文字の漢民族化していったって流れなのかね?
189.
190. 48.ああああ
191. 2013年10月15日 11:53
192. ふっざけんな一文字だよご先祖様ぇ
193.
194. 49.あ
195. 2013年10月15日 12:58
19

続き・詳細・画像をみる


今ホームページ作るのってダサいの?

建設業界の若者不足が深刻、求人倍率は4倍超

【悲報】 ポケモンXY、タクシーにタダ乗り出来ると話題に 主人公鬼畜すぎワロタwwwwwww

国でハクサイなどを作ってる菜園がマジキチすぎてウンコが花咲かせたみたいwww 

火の鳥って漫画読んだ結果wwwwwww

【画像あり】友達の従兄弟(小5)が貰ったラブレターが怖い

委員長属性の固まりみたいな女の子が主人公にツンツンする作品

初めて秋葉原に行った結果wwwwww

スギ花粉の治験で55万円ワロタwwwwwwww

猫に鼻を舐めてもらおうとする男の子が面白い!!男の子「鼻舐めて〜」 猫「ペロペロ」

東京の実業家「ショッピングモールのせいで日本が画一化。田舎は田舎のままでいて欲しい」 批判殺到

【野球】右ふくらはぎ痛の阪神福留が鳴尾浜へ 状態への質問に「何もない」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先