人類は何故、月に行かなくなったの?back

人類は何故、月に行かなくなったの?


続き・詳細・画像をみる

1:
鹿児島市立科学館で5日、アポロ計画最後のミッションで
持ち帰られた「月の石」の展示が始まった。
1970年の大阪万博で展示され、人気を博したが、同館によると県内初登場。
「やっと見られた」と喜ぶ宇宙ファンもいた。
12月8日まで。
月の石は、72年にアポロ17号が持ち帰った一部で鶏卵ほどの大きさ。
日本宇宙フォーラムを通じ、アメリカ航空宇宙局(NASA)から借りた。
来館者は「桜島の溶岩みたい」と感想を口にしていた。
月の砂の成分を分析して作った模擬砂を触ることができるほか、
アポロ計画や旧ソ連の宇宙への挑戦をパネルで紹介するコーナーもある。
中村哲副館長(59)は「大阪万博で展示された時は、見たくて仕方なかった」
と振り返り、「自分と同じ年代の人たちは懐かしいはず。
子どもたちと一緒に楽しんでほしい」と話した。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51740
7:
もう行ったから
飽きたんだと思う
11:
当時米国のGDPの30%以上使ってやっと行ったんだぜ月
アポロ計画なんてやってたら国家破綻するわ
12:
最近テレビでアポロ関係の映像流さないでしょ
一度みてみ細工が稚拙すぎて笑うから
お前らですら「これはマジキチ……」ってどん引きした陰謀論て何よ?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4480256.html
422:
>>12
未だにこんな事言ってるアフォが居るんだw
13:
行ったこと自体が捏造だし
15:
逆に、月に行って何するんだ?
21:
コスト的に見合わないから止めるとか普通だけどな
コンコルドとか、素人でもよくわかる例がいっぱいあるだろ
23:
見てはいけない物があったからな。
28:
米ソ冷戦時代は技術力誇示の為莫大な国家予算を投じて月に行く必要があったが、
もう行った場所に同じように莫大な費用を掛けて人間の命を晒す必要はなくなったから。
36:
宇宙ステーションの方が実用的だから
44:
そもそも月の上空で母船待機って発想が中二レベル
物理学上無理
61:
>>44
足し算からやり直せ
74:
>>61
月は地球の楕円周回軌道を30日自転してるからね、スパコンあっても安定静止軌道は出せない
ファミコンでは無理
80:
>>74 
馬鹿だなあ、人間が操縦してたんだけど
83:
>>80
パイロットはスパコンを超えた神の頭脳を持つ男だったんだな
86:
>>83 
本当にこういう馬鹿が増えちゃったな、目視で操縦してたんだよ、しょっちゅう計算するのは無理だったんだ
92:
>>86
目視最高!やっぱり半端ねぇー男がアメリカにはいるんだな
111:
>>92
俺はパイロットだ!と必要がないのに窓を付けさせたくらいだからな
125:
>>111
ちなみにガガーリンの乗った宇宙船には操縦系統が一切無かった。まさに乗ってるだけ。
一方、アポロ11月着陸船は降下途中でCPUがこけた。(バグ)
ヒューストンが中止再離陸を検討するより早く、アームストロング船長は手動モードに切り替えた。
48:
火星探索の技術みてたら、今の技術でも有人で月なんてあり得ないって思ってしまう。
51:
まさかニューに月の土地を買って喜んでたバカはいないよな?
53:
>>51
月って何処所有なんだ?
アメリカなのか?
57:
>>53
権利を主張・販売してるのはアメリカの一企業
98:
>>57
やっぱアメリカなのか
最初に旗たてたからか
474:
>>98
いや、法的に誰も所有を主張する国、個人、団体がいなかったのと、宇宙に関しては南極みたいに領有権の聖域化もされてなかったからその穴をついただけ
月は俺のもんだ!なんて言い出すアホが出てくるだなんて想定してなかった
ちょっと前に太陽は自分の物だとか言い出したイタリア人が居たよな
60:
この手のすれを見てると
最初の1回しかいってないと思ってる奴が多くてドン引きする
もう12人もいっとるで
64:
当時の科学や技術が未熟だったからクソ金かかっただけで
現在ならもっとリーズナブルに月まで行って帰ってこれるのでは
なんて考えるのは浅はかなんだろうか
70:
>>64
当時のパイロットは軍人であり、ミッションも軍事作戦の一環とも言えたのでパイロットの命がリーズナブルブルだったけど、今はそうはいかんから金がかかる。
81:
月の裏側に宇宙人たちの月面基地がたくさんあったから。
何種類かの星の違う異星人が存在し、互いに牽制しあって
地球を監視、侵略から守っている。
最近ではロシアに落ちた隕石を空中で爆破するなどの活躍をみせている。
96:
打ち上げコストより地球から観測しても同じ結果かそれ以上の成果得られるようになったからな
105:
>>1
お前が知らないだけでNASAは月面基地の建築構想を既に練ってるから
http://ja.wikipedia.org/wiki/月面基地
108:
サターンロケットデケえ
こんなのが60年代に打ち上げられてたんだぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/サターンロケット
119:
>>108
これだけデカくて還ってくるのは先端の鉛筆の芯みたいな部分だけなんだぜ
120:
>>108
ほう、まじか。ぼくらのうまれてくる、ずっとずっと前にはもう
こんな大きいロケットがあったんだな。
123:
最近有用な鉱物資源見つかったけど採算性無いから無理らしい
128:
>>123
採掘するコストと持って帰ってくるコストがハンパないからね
124:
50年前の科学技術で月に行けたのに、なぜ、現代の科学技術では無理なの?
133:
>>124
南海の孤島ツアー40万円→行って見たら汚いうみで面白くなかった。
同じ島に10万で行けるぞ→いらね
139:
マジレスすると月に行かなくなった理由は費用対効果が薄いためだな
アポロ当時の技術力から見れば月に人類を送り込む事自体に大きな意味を見出せたけど、
今じゃコストやリスクを無視するほどの魅力は無い
技術の劇的発展により観測用機器の性能も格段に向上したから
日本も月観測衛星「かぐや」で月面の映像をフルHDで動画に納めたし
これによって詳細な月マップも作られたし
月の資源を回収するにはまだまだ費用が掛かりすぎるし
人を送り込む程の理由が今は無いんだよな
あるとすれば日本を含むどっかの国が技術力の誇示の為に有人月面着陸計画を行うくらいだな
154:
アポロの反射鏡は月にあるのが確認出来るわけだから行ったのは疑いよう無いだろ
163:
>>154
え?
確認できてるの?
できてないから騒いでるんじゃないかな。
月の裏側だし。
174:
>>163
米ソ合わせて反射鏡がこれだけ設置されていますが
どこの国の何という組織が何のために「月の裏側」に反射鏡を設置したの?
http://ilrs.gsfc.nasa.gov/science/scienceContributions/lunar.html
161:
ソ連の有人月着陸が成功していたら捏造バカが口を挟む余地が無くなっていたたのに…
でも「米ソが結託して捏造した!」と言い出すから同じかw
176:
>>161
N1か、コロリョフが生きていてらな?・・・
177:
>>176
BBCだったかのドキュメンタリーで、ソ連側の内幕を再現したドラマ
見たけど悲惨だった。失敗するとガチで銃殺がシベリア送りという、それはそれは悲惨な話。
168:
Amazonが配達してくれないから
198:
月に行って見てはいけないものを見てしまったから
・・・という説が一番ロマンがある。
203:
月面着陸はまだしも、月面からの脱出が無理だろ
重力だってあるし整備された地面もないのに
216:
>>203
地球との潮汐力と月の遠心力使ったのよ
212:
月面からの離陸は全世界に中継されたが、周回軌道の宇宙船とのドッキングは難しかっただろうね
226:
月面着陸機はどうやって月を離陸できたの?
発射台、推進力など不思議がいっぱい。
228:
探査なら無人で十分だしなぁ
むしろこの期に及んで月面に人を送り込むに値するだけの理由を探す方が大変そう
245:
国際宇宙ステーションは地上350km上空
月と地球の距離は約38万km
宇宙ステーションの1000倍以上だぞ
そんなに遠くまで行って帰ってきたなんて信じられるか
256:
>>245
これだな
アポロは嘘
257:
>>256
なに言ってんの?
宇宙ステーションは見えないけど、月は見えてるんだぜ
293:
>>257
宇宙ステーションは普通に地上から肉眼で見えるぞ
昔、旧NASDAが浜松町の世貿ビルにあったころは
付近で空を見上げてる人がいたよ
248:
行ったら帰ってこれねぇだろ。
あれどうやって帰ってきたことになってるの?
265:
昔流れた噂だと、地中にダイヤが大量にあって
地球のダイヤ価格に影響が出るからってのもあったな。
273:
>>265
両さんが掘ってたな
267:
サターンロケットだけで500億だっけ?他に詰め込む機材は別で
そんなに金かけて人命が数十人死ぬ事もあるのに、目新しいものは無し
そりゃデッドウェイトー打ち上げた後の80%以上の空間体積とかは人の為にあるーの人は載せなくなるわ
270:
月行って何するのか
275:
>>270
やることが月旅行だけでも事業としては儲かるぞ
世の中には使い切れないほどの金持ちがいるからねえ
276:
>>275
冒険心のある金持ちなら自前でやるだろ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120326002&expand#title
http://en.wikipedia.org/wiki/Deepsea_Challenger
282:
相変わらず捏造派はアポロだけを捏造といい
サーベイヤーやソ連のルナ・ルノホートなどには一切触れないよな
283:
「捏造だ」と主張する人はどこから捏造だと思ってんの
月を周回して月上空からの映像をテレビで生中継した8号
月まで行って着陸船を月面から高度15.6kmまで降ろして着陸寸前までリハーサルした10号
11号
月に行く途中爆発事故を起こしたがその場で向きを変えて帰還すると莫大な燃料を消費するので重力に任せて月を周回して戻ってきた13号
そもそも宇宙開発自体がウソで国際宇宙ステーションもはやぶさも捏造
284:
捏造だっていうか、
自分の目で見れてないものに、確実性はもてないって感じかな。
286:
捏造現場を見たわけでもないのに捏造だって言ってる奴がたくさんいるよね
301:
>>286
月面着陸の映像は
NASAがキューブリック監督に撮らせたというのは有名な話。
しかし
キューブリックのリアリズム追及姿勢により
現地ロケを敢行せざるを得なくなったのはNASAの誤算だった。
310:
>>301
面白い。
もう捏造を前提とした映画とかあっていいな。
困難な映像制作過程に次々と襲う当時の時事ネタを含むトラブル、みたいなコメディ。
304:
当時は戦争中だからやれたとも言える
片道覚悟で行かすなんて軍人さんといえども無茶させ過ぎ
314:
例えば南極探索は積極的に行われても、北極探索があまり活発に行われない理由を考えていくと分かりやすい
月は一般に思われる以上に過酷な環境でそれに対するメリットも少ない
むしろ火星に目を向けた方が実利の面ではるかに有益
318:
NASA: Apollo 40th Anniversary Documentary "The Journeys of Apollo"
339:
Lunar Retroreflectors
http://www.physics.ucsd.edu/~tmurphy/apollo/lrrr.html
340:
6回。テストや失敗入れりゃ9回以上。ぶっちゃけそんなに回数やる必要あったのかなと。
二回目辺りでホントは気づいてたんじゃないのかな。なにもないって。
無人機ででも土持って帰れるって。
じっさい、ソ連が無人機で土持ち帰ってからはパタリとやめてる。
346:
スペースシャトルが宇宙宇宙言ってるけど地球の表層を漂ってるだけだからなw
月の重力は1/6なんて言われてるが、
着地の時の0にまで持っていく推進力と、そこから飛び出して起動に乗せる推進力は何処に燃料があるんだよw
地球の表面に飛び出した勢いでおお風呂敷広げちまったんだろw誰もわからねえと思って。
347:
>>346
着陸時に減するエンジンが付いている下降モジュール
FUEL TANKと書いてある二箇所のところが燃料タンク(8,200 kg)
帰還する時に打ち上げられる上昇モジュール
APS FUEL TANKと書いてあるところが燃料タンク(2,353 kg)
398:
>>346
月には大気がないし、重力も1/6なんだから、
ゆっくり近づいていって、落下スピードが早くなったらガスをシュッシュッと噴射。
これで手動で着陸できるだろ。
401:
>>398
時28000kmで飛んでいったロケットを減させるんだよね、又地球に戻るためにロケット噴射するんだけどいくら無重力無抵抗の空間でも又28000kmの推進力を得るためには地球から飛び立った物と同じ推進力が必要だと思うんだけど。
549:
>>401
何を言ってるがよく分からないw
地球の脱出度とか関係なくね?
要は、月の衛星起動からどう着陸するかだろ。
簡単じゃん。大気が無いんだからな。
月衛星起動の度からほんの少し減するだけで、少しずつ高度を下げて行く 事くらい理解できるよな。
大気がないから、そのまま高度0mだって行ける。だが衛星度から少し遅いくらいなので、着陸の際に 超い度でゴロゴロって転がる必要がある。
だから着陸機は丸いんだよ。
354:
アポロの実際は、行くには行けた、レーザー反射装置はある、
だが失敗に備えて事前に撮影した動画や写真を流した、
ってとこだろ。影がおかしい写真とか。リアル月面映像は何らかの理由で流さなかったと
考えるべきだな
368:
月って少しずつ地球から離れているんだってな
だからどうしたって話だけど
370:
>>368
いや、そういう測定がアポロ計画で置いて来た反射器を使ってできているという意味ではつながっているかも
402:
ジェット噴射がどんだけのもんか知らんけど行きは飛行機で行って
帰りは原付で帰ってくるくらい矛盾してると思うんだけど詳しく説明してくれ。
406:
>>402
行きは3000トン、帰りは750Kg(重力が1/6)なので、
貨物船で行って、軽自動車で帰ってくる感じ。
403:
脱出度
地球から:秒 約11.2km
月から :秒 約 2.4km
重量
サターンロケット:3,038,500kg
着陸船上段 : 4,670kg
477:
月に行ってないって思ってる奴が馬鹿にされる風潮ってなんなんだ?
いくら資金を突っ込んでも当時のテクノロジーじゃ絶対無理に決まってんだろうに
ワンウェイならまだしも向こうへいって着陸してさらに発射して帰ってくるって
どんだけ難易度高いと思ってんだよ。
484:
>>477
その書き込みでソ連のルナ16号、20号、24号も知らないんだなってわかるな
494:
>>477
実際馬鹿だし
ネット上で叩いても罪悪感とか一切わかないし
リアルで「アポロの月着陸は捏造だ」と主張した時の相手のリアクションを詳しく教えてw
頼むわ
597:
>>494
だからおまえはアホって言われるんだよ
そこまでいうならぐうの音もでないほどに論破してみろ
誰もできないんだよ、嘘だから。
こんなに何十年も言われ続けてる話なんだから
本来ならちゃんとした科学者がでてきて証明してみせてる
はずなのにそれを誰もやってない
614:
>>597
この場合「捏造だ」と主張する側に立証責任があるから物証を持ってこい
NASAは捏造する信用出来ない組織なんだろ?
じゃあ他の国の調査結果か自分で探査機打ち上げて調べてこい
早く物証を出せ
あと「捏造だ」と言った時の相手のリアクションを書けと言ったろうが
それも書けよ
482:
ケネディ大統領は月探査インチキだと
公表しようとして暗殺されたって説もあるよね
490:
>>482
ケネディ暗殺 1963年
アポロ11号 1969年
507:
捏造ってほどではないですけど、NASAは昔、火星の地表みたいな写真を出すときは、赤色に着色をしていました。細かい捏造はいろいろあって当然なのに、まるまる信じれる人は逆にピュアですね。
513:
>>507
NASAが発表したとして放送されたテレビ番組の映像の話?
当時の映像はオリジナルがほとんど公開されてるからNASAのサイトにでも行かれては。
516:
月での映像が嘘くさいのは拭えない
525:
捏造さんたちの認識
NASAはそれまで何もしていなかったのにアポロ11号で突然月着陸に成功した
それ以降誰も月に行ってない
ソ連?無人探査機?何それ?
サターン5型ロケットがそのまま月に着陸した
だから月に発射台がない
発射台がないから月から発進できるわけがない
地上からの管制・支援は一切無しで単独でファミコンに劣るCPUを積んだロケットで月に行った
月からの生中継は捏造
ハリウッドの特撮ならなんでも可能
キューブリックが特撮を担当した
「2001年」「サイレントランニング」のダグラス・トランブルではない
528:
ソ連の無人探査機を疑ったりしてませんよ。
531:
少なくとも、最初の有人月面着陸プラス生中継を多少、疑っております。
533:
>>531
じゃあアポロ8号の月周回飛行・上空からの月の地表の生中継は?
あれも特撮なのw
539:
>>533
その当時は衛星中継出来なかったと思うからどうやったのか興味深い
テレビ塔並みのアンテナでも装備してたのかな
565:
>>539
http://www.theatlantic.com/video/archive/2012/07/1-small-step-for-a-cam-how-astronauts-shot-video-of-the-moon-landing/260122/
当時のソ連も世界の海にこういう船を派遣して月からの電波を黙々と監視していたはず
568:
>>565
あの時代、つまらん一国を取り合っていた米ソが、お互いの動向を
モニターしてなかったわけがないんだよね。当然アポロからの電波
もしっかりモニターしていたわけで。
557:
月行って帰ってくるだけなら簡単。
最大の問題は健康被害。
有害な宇宙線からの影響が少ないと言われる高度の国際宇宙ステーションですら、地上とは比べ物にならないほどの宇宙線を受けている。
現代の宇宙飛行士達は皆そのリスクを知っていて、それでも宇宙へ行くんだよ。
アポロ計画の宇宙飛行士達が受けた宇宙線の量は国際宇宙ステーション滞在とは比べ物にならない。
しかもその正確な数値は当時のアポロ宇宙飛行士達には知らされていなかった。
ってか、NASAもよく判っていなかった。つまり現代なら確実に健康被害の訴訟を起こされるレベル。
ぶっちゃけアポロ計画は、米ソ冷戦のノリでやらかした『人体実験』で完全な人権無視の暴挙だったんだよ。
571:
>>557
NASAが素人でも思いつくそのような問題を無視するとでも思ってるの?
「アポロ計画」では、当然放射線(宇宙線)を飛行士たちが浴びることが問題になった。
そこでNASAは、当時ミズーリ大学教授だったトーマス・D・ラッキー博士に宇宙飛行士の放射線被曝に関する研究を依頼した。
その研究の結果、「微量の放射線は免疫力を高め、生殖力など生命活動を向上させる」ということがわかった。
ちなみに、アポロ計画は1972年に終了したが、その後もラッキー博士は研究を続け、
1982年12月、「Health Physics Journal」(米国保健物理学会誌1982.12号)に200もの参考資料を付けた論文を発表した。
そしてラッキー博士の説は、「放射線ホルミシス」(ギリシャ語の”ホルメ(刺激する)”に由来)と命名された。
アポロ計画にはこういうエピソードが事欠かないんだよ。
知れば知るほど面白い。
581:
>>571
>>「微量の放射線は免疫力を高め、生殖力など生命活動を向上させる」ということがわかった。
だから311で原発が爆発したあとの某御用学者が同じこと言ったの?
589:
>>581
ラジウム温泉とか、知らない?
576:
Apollo 11 40th anniversary
579:
Apollo 17: On the Shoulders of Giants 1973 NASA Last Moon Landing, Cernan, Schmitt
584:
動いている地球から動いている宇宙船みたいなものに乗って
動いている月にいったんだから、無謀ちゃあ無謀だよ
あのころ持っていける計算機とか今だとおもちゃ以下みたいなもんだし、
地上の支援システムだってせこい性能だったのに
よく成功したもんだよ
586:
>>584
逆にはやぶさやかぐやはスタンドアローンで月や小惑星イトカワに行ってるんだから
技術は進歩しているよ
50

続き・詳細・画像をみる


先生が「生活態度のいい子から希望の楽器に割り当てる」と話し、娘は人気のない楽器担当になった

俺をいじめてきたリア充をフルボッコにした結果www

【悲報】 東京五輪で歌って欲しい歌手 サザンが1位 AKB48が7位 JOC調べ wwwww

【画像】サザエさんの原作が難解すぎる件

やよい「どうしよう・・・ナプキン買うお金がない・・・」

「しまむら」じゃないけいおん!5人の私服が可愛すぎる件

穂乃果「台風のおかげで臨時休校になったので安価で遊ぶ」

使ってるPSPの色でリア充具合がわかるらしい

ネット上に黒歴史残ってる奴wwwwwwwwwwwwwwww

【急募】女装してみた 名前をつけて

【画像あり】島崎遥香激痩せwwwwwwwwwwww

オレ、別に一人で生きていけるし

back 過去ログ 削除依頼&連絡先